親も子も大満足!庄内“子連れ旅”おすすめスポット
今月より記事を執筆させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
私は昨年の夏に東京からここ庄内に移住してきたのですが、こちらに来てひとつ驚いたことがあります。
それは、庄内は“子連れに優しい!”ということ。
東京にいた頃は、小さな子どもがいる友人とランチに行こうものなら、まず子連れ可のお店を検索するので一苦労。味はもちろん二の次です。
結果的に、大人がしたいことは我慢して子どものことを優先させるのは当たり前で、どこへお出かけするか下調べをするのが大変!と皆、口を揃えていました。
一方で庄内は、人気のラーメン屋さんにもお座敷があったり、おしゃれなレストランにも子ども向けの席が用意されていて気軽に連れていけたりと、どこに行っても当たり前のように子連れの方への配慮が溶け込んでいますよね。
地元では当たり前すぎて気づかないけれど、実は外から見たら庄内は“子連れ旅”にピッタリな旅行先なのです!
そこで今回は、様々なスポットの中から“大人も子どもも思う存分楽しめる”観光スポットやお食事どころ、宿泊施設を1つずつピックアップしてご紹介します。
※掲載の情報は2020年9月時点のものです。

化学調味料・添加物不使用の“美味しくて安心”なピザに舌鼓!「穂波街道 緑のイスキア」
ナポリの伝統的な製法はそのまま、庄内のおいしいお水や自家栽培の新鮮なお野菜などをふんだんに使ったイスキア自慢のピザを求めて、定期的に都内から通ってくる人もいるというほど。
そんな名店でありながら、実は子連れの方にも嬉しいポイントが盛りだくさんなのです。
まずは食材。イスキアのピザには、化学調味料や添加物などが使われていません。
なぜなら、伝統的なナポリピッツァの製法があみ出された時代にはそういった類のものは存在しなかったから!
また、お店の目の前に広がる畑で作られた野菜はどれも有機栽培で作られたものばかり。
ピザというとジャンクフードというイメージも強いですが、イスキアのピザはナチュラルなものを使っているので子どもの口に入れても安心なのが嬉しいですね。

食後のデザートに!“ジェラート”始めました
2020年6月26日から、イスキアでは敷地内のテラス席横のスペースにてジェラートの販売を開始しました。
こちらは毎年8月の赤川花火大会に合わせて開催していた「穂波街道 緑のイスキア 赤川花火大会の夕べ」がコロナ禍で中止となったことをきっかけに、何か他にできることはないか?と考えた結果、生まれたアイディアだったとのこと。
夏は試験的にテラス席にて提供を行っていましたが、好評につき10月以降も継続して店舗の中で提供することが決定しました。
美味しいピザを食べた後のデザートに、イタリアンジェラートはいかがでしょうか?
穂波街道 緑のイスキア
住所:997-0161 山形県鶴岡市羽黒町押口川端37-7
アクセス:鶴岡駅より車で約10分、鶴岡インターチェンジより車で約20分
電話:0235-23-0303
駐車場:あり
駐車料金:無料
時間:11:00~14:00 (土日祝日は〜14:30)、17:30~20:30 (土日祝日は〜21:00)
定休日:火曜日(火曜日が祝日の場合は営業し、翌日休み。詳細はお問い合わせ下さい)

気分はF1レーサー?!時速140kmの世界を味わえる「カートソレイユ最上川」
全日本選手権なども開催されるJAF公認のコースですが、普段は初心者の方でも気軽にレンタルをしてカートのスリルを体験できる施設になっています。
こちらでは小さな子どもにもお楽しみいただけるレジャーカート(二人乗り)だけでなく、本格的にレーサー気分を味わえるスポーツカート(一人乗り、小学4年生以上向け*)が用意されています。
カートの体感速度は実際の速度の2倍とも言われているため、最高時速70kmのスポーツカートでは、なんと時速140kmの世界を体感することができるのです!
むしろ付き添いのつもりで来たはずの大人の方が本気になっているとかいないとか…。
「そんなにスピードが出るのに子どもを一人で乗せるのはちょっと心配…」という方も、乗車前に必ずスタッフの指導があるのでご安心ください!
スクールの詳細や開催日程等については、カートソレイユ最上川に是非お問い合わせくださいね。
ご家族皆さんでたっぷりカート体験をされたい方には、スポーツカートやレジャーカートを自由に組み合わせられる「ファミリー券」の利用もおすすめです。
*学年はあくまで目安です。安全を考慮し、身長や体重等によりご乗車いただけない場合があります。

レジャーカートコースを上から見ると…山形県の形?!
(Google 画像 (c)2020 Maxar Technologies、地図データ (c)2020)
地図上で見ると「人の横顔の形に似ている」と言われる山形県。
なんとカートソレイユ最上川のレジャーカートコースはその形を模して作られており、マップの航空写真を引きで見てみるとまさに山形県の形が浮かび上がって見えるのです!
「このカーブが鼻の位置かな?」と想像しながら走ってみるのも面白いですね。
また、レジャーカートコースの周りには草木が生い茂っており、さながら“カート版ジャングルクルーズ”のような探検気分を味わうことができます。スポーツカートは速すぎてちょっと怖いという方も、ぜひ一度レジャーカートを試してみてください。
カートソレイユ最上川
住所:〒999-7723 山形県東田川郡庄内町連枝字新割3
アクセス:庄内空港より車で約20分 酒田市より車で約20分、鶴岡市より車で約30分
電話:0234-42-2282
駐車場:あり
駐車料金:無料
時間:9:00~17:00
定休日:原則として火・水・木曜日(祝日を除く。詳細はお問い合わせ下さい)
利用料金(抜粋)
<スポーツカート>
1回券:一般1,200円(町民600円)/回数券(6回):一般6,000円(町民3,000円)
<レジャーカート>
1回券:一般600円(町民300円)/回数券(6回):一般3,000円(町民1,500円)
<ファミリー券>
12ポイント*:一般6,000円(町民3,000円)
*スポーツカート1回2ポイント、レジャーカート1回1ポイント

“子どもを持つ親ならでは”のおもてなしが満載!湯田川温泉「つかさや旅館」
この湯田川温泉に位置する「つかさや旅館」は、地元でとれた海の幸や山の幸で埋め尽くされた美味しいお料理や、源泉かけ流しの温泉を存分にご堪能いただける老舗旅館です。
“老舗旅館”と聞くと小さな子ども連れでは場違いじゃないかと思われるかもしれませんが、心配はご無用。実はこちらの若旦那ご夫妻は、子ども3人を育てながら旅館を切り盛りされているため、小さな子どもを持つ親ならではの細やかな気遣いが随所に散りばめられているのです!
さらに、若旦那ご夫妻のお子さんの絵本などもたくさんあるので、部屋に持って行って読んでいただくことも可能。ご夫妻のお子さんと遊ぶのも大歓迎!ということなので、「温泉だと子どもが退屈かな…」と心配されている方にももってこいですね。

お食い初めもつかさや旅館におまかせ!
お食い初め膳に定番の祝い鯛やお赤飯などの料理のほか、湯田川温泉の守り神「由豆佐売(ゆずさめ)神社」の“歯固めの石”も。
なんと、お食い初めの後は若女将自らその石を神社に返しに行ってくれるので安心です!
お食い初め膳は宿泊プランまたは日帰りプランに1膳プラス3,000円(税抜)、大人1人あたりのお食事にプラス1,000円(税抜)で可能とのこと。
ご興味のある方は、お気軽に旅館にお問い合わせを!
湯田川温泉 つかさや旅館
住所:〒997-0752 山形県鶴岡市湯田川乙52
アクセス:鶴岡駅より車で約20分 酒田市から車で約40分
電話:0235-35-2301
駐車場:あり(5台)
駐車料金:無料
受付時間:9:00~20:00

今回紹介したスポット
埼玉県深谷市出身。早稲田大学国際教養学部卒業後、都内の情報・通信系企業にて新規事業立ち上げやメディアの編成・PR等を担当したのち、2019年7月〜庄内に移住。現在、庄内町地域起こし協力隊観光PR担当として、イベントの企画やSNS等を活用した地域の情報発信などを行うほか、北庄内地域通訳案内士の資格も持つ。これまで訪問した国は45カ国という大の旅好き。庄内の魅力を県内外、そして海外の人にも発信すべく奮闘中!