日本酒だけじゃない!庄内でワインを楽しめるスポット
庄内と言えばお米。お米と言えば日本酒。ということで、庄内は和食と日本酒のイメージが強いという方も多いのではないでしょうか。
何を隠そう移住前は私もそう思っていたうちの一人。もちろん和食と日本酒は言わずもがなの美味しさなのですが、実はここ庄内は洋食とワインも美味しいのです!
最近は地元産のぶどうでワインを作る動きも広がりを見せ、ワインの産地としてもますます面白くなりつつある庄内。そこで今回は、気軽にワインを楽しめるスポットをご紹介します。
※掲載の情報は2020年11月時点のものです。

庄内産ワインの先駆け!国内外のワインコンクールで受賞歴多数のワイナリー「庄内たがわ農業協同組合 月山ワイン山ぶどう研究所」
月山ワインの原料に使われるぶどうは、100%庄内産。現在は山ぶどうだけでなく、ヤマソービニオンや甲州などの品種からもワインを造っており、寒冷地特有の酸味や冷涼感が特徴です。
昭和55年(1980年)、3,000本のロゼからはじまった月山ワインですが、現在は約24種・年間12万本が出荷されるまでに成長。国内外のワインコンクールでも金賞等を受賞するなど、今では多くの方々に愛されています。
運が良ければ、ボトルにおまけでついてくる「ワイン塩」も手に入るかも…。
(※1)時間帯等によって、製造工程をご覧いただけない場合があります。
(※2)2020年11月現在、新型コロナウイルス感染防止対策のため試飲を中止しております。最新の情報は、直接施設までお問い合わせください。

浸水被害から生まれた!“ワイン染めシルク”グッズ
月山ワイン山ぶどう研究所では、ワイン染めのマスクやハンカチを購入することができます。浸水被害を乗り越えて生み出された今しか手に入らない“ワイン染めシルク”グッズ、お手に取ってみてはいかがでしょうか。
庄内たがわ農業協同組合 月山ワイン山ぶどう研究所
所在地:〒997-0403 山形県鶴岡市越中山字名平3-1
アクセス:JR鶴岡駅から車で約25分
電話:0235-53-2789
駐車場:あり
駐車料金:無料
入場料:無料(自由見学)
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日 ※繁忙期は予告なく臨時休業を行う場合があります。
冬季休業:1月〜3月

ワイン×お料理のマリアージュを楽しめる最新スポット!「ピノ・コッリーナファームガーデン&ワイナリー松ケ岡」
現在はプレオープンということで提供されているワインは海外産のものですが、早ければ2021年の春頃にはこちらのワイナリーで醸造されたオリジナルワインを販売予定とのこと。これからの展開からも目が離せません!

売り切れ続出!オリジナル商品「ワインプリン」
こちらのプリンはレストランで食べることもできるほか、併設のショップで購入することも可能です。食後のデザートや手土産として、是非一度お試しください。
ピノ・コッリーナファームガーデン&ワイナリー松ケ岡
所在地:〒997-0158 山形県鶴岡市羽黒町松ケ岡字松ケ岡156-2
アクセス:JR鶴岡駅から車で約15分
電話:0235-26-7807
駐車場:あり
駐車料金:無料
営業時間:10:00~17:00(LUNCH:11:00〜14:30L.O、CAFE:14:30〜16:00L.O、DINNERは予約制)
定休日:なし

庄内産ワインをはじめとした店長こだわりのワインが揃う!「和洋酒うめかわ」
先述の「月山ワイン」はもちろんのこと、同じく庄内産のワイン「HOCCA」シリーズも販売するほか、県内産のワインも多数取り揃えがあるので、山形に来た記念にワインを買うにはうってつけです。

最新の品揃えはSNSをチェック!
商品はオンラインショップで購入することも可能ですが、人気の商品はオンラインショップで販売する前に売り切れてしまうことも多いとか…。気になる商品を見つけたら、是非お気軽に店舗までお問い合わせください。
和洋酒うめかわ
所在地:〒999-7781 山形県東田川郡庄内町余目字三人谷地4
アクセス:JR余目駅から車で約3分、徒歩約6分
電話:0234-42-2466
駐車場:あり
駐車料金:無料
営業時間:平日8:00~19:30、日祭日8:00〜19:00
定休日:第三日曜日・元旦
埼玉県深谷市出身。早稲田大学国際教養学部卒業後、都内の情報・通信系企業にて新規事業立ち上げやメディアの編成・PR等を担当したのち、2019年7月〜庄内に移住。現在、庄内町地域起こし協力隊観光PR担当として、イベントの企画やSNS等を活用した地域の情報発信などを行うほか、北庄内地域通訳案内士の資格も持つ。これまで訪問した国は45カ国という大の旅好き。庄内の魅力を県内外、そして海外の人にも発信すべく奮闘中!