新潟県立歴史博物館 春季企画展「伝える―災害の記憶 あいおいニッセイ同和損保所蔵災害資料」
にいがたけんりつれきしはくぶつかん しゅんききかくてん「つたえる―さいがいのきおく あいおいにっせいどうわそんぽしょぞうさいがいしりょう」同和火災(現あいおいニッセイ同和損保)の 廣瀬鉞太郎氏が収集した1400点余りの災害資料は、18世紀から20世紀初頭に日本全国で発生した各種災害をほぼ網羅しています。これらの資料に見える人々の揺れ動く感情や、それを乗り越えて後世に被害を伝えようとする姿勢は、災害・疫病の続く社会を生きる現在の私たちと驚くほど重なります。
過去の人々は一体どのように災害を記憶し、伝えようとしたのか。本展ではその様子を、廣瀬コレクションのうち約140点の資料から紹介します。あわせて近世期に新潟県域で発生した災害に関する資料も紹介します。
◆ 会 期 令和5年4月22日(土)~6月4日(日)
◆ 時 間 9:30~17:00(観覧券の販売は16:30まで)
◆ 場 所 新潟県立歴史博物館 企画展示室(新潟県長岡市関原町1-2247-2)
TEL:0258-47-6130 FAX:0258-47-6136
◆ 休館日 月曜日
◆ 観覧料 一般840円(670円)、高校・大学生600円(480円)、中学生以下無料
※( )は20名様以上の団体料金

基本情報
開催期間 | 2023年4月22日(土曜日)~6月4日(日曜日) |
---|---|
住所 | 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247-2 |
交通アクセス | ●関越自動車道「長岡IC」より車で約5分 ●JR信越本線「長岡駅」大手口7番線より越後交通バスで約40分、県立歴史博物館前下車 ●JR信越本線「長岡駅」大手口5番線より越後交通バス<長岡駅前=柏崎駅前線>で関原南バス停下車、徒歩約20分 |
駐車場 | ●普通車:一般用184台/障害者用4台 ●大型車:5台 |
営業時間 | 9時30分~17時(観覧券の販売は16:30まで) |
料金 | 一般840円(670円)、高校・大学生600円(480円)、中学生以下無料 ※( )は20名様以上の団体料金 |
ユニバーサルデザイン対応 | ●車いす対応:可 ●貸出車いす:有 ●障害者用トイレ:3か所(うち1か所はオストメイト対応) |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 新潟県立歴史博物館 |
---|---|
電話番号 | 0258-47-6130 |
FAX番号 | 0258-47-6136 |
メールアドレス | office@nbz.or.jp |
関連サイト |
このスポットの近くでできる体験プラン
- 長岡・柏崎エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 中越北部(長岡・柏崎・小千谷)エリアの宿泊施設を探す