まき夏まつり
「まき夏まつり」は新潟市で最も早く開催される夏まつりです。 今年は6月13日(金曜日)~6月15日...
羽茂まつり
草苅神社と菅原神社の例祭。新潟県無形民俗文化財「太神楽つぶろさし」が町内で舞い踊ります。鬼太鼓や神輿...
2025ふるさとだしの風まつり
今年は会場をやすだ瓦ロード【かわらティエ・瓦テラス】にして開催! 『だしの風テント村、キッチンカー...
越後カントリートレイル 2025
『越後カントリートレイル2025』の開催地が新潟県長岡市に決定しました。 種目:63Km、22...
高田まちかどフェスティバル2025
昭和初期に建てられた洋風建築の中で、市内を中心に音楽や踊りなどの活動をしている個人・団体が日頃の練習...
えんま市
200年以上の歴史を持つ「えんま市」は、総延長約2kmの通りに約450軒もの露店が立ち並ぶ大露店市で...
第79回新潟県美術展覧会 上越展
新潟県展は、歴史と伝統を持つ県内最大の公募展です。 多くの県民に親しまれ、全国的にみてもトップクラ...
守門山開き(大岳)【6月15日(日)】
守門岳は、袴岳・青雲・大岳の三連山が主峰です。 春になるとマンサクやコブシ、ショウジョウバカマなど...
越後山古志「牛の角突き」大会
山古志の「牛の角突き」の歴史は古く、1000年前とも言われています。 足腰が強く、寒さや粗食に...
両津えびす祭
毎年6月15日・16日は「両津えびす祭」が行われます。夷の鎮守・諏方神社の例大祭で、両津夷商店街を中...
国営越後丘陵公園『ホタル観察会』
参加者のみ夜間特別開園です。(里山口開園は18:45~) ※特別開園のためウェルカムゲートは開いて...
お引き上げ商工まつり
親鸞聖人の遺徳を偲んで開かれる伝統のまつり。 正式には「お引き上げ報恩講」といい、通常は冬季に行わ...
KIDSおしごと体験×はたらくくるまフェア inここらて
子どもの「やってみたい」 を育てませんか? パティシエ、コック、パン屋や銀行員など子供たちに人気の...
越後双輪神社 candle night2025〜短夜の夢〜
越後双輪神社奥宮周辺・棚田に約600個のキャンドルに火を灯してみませんか。 夏至の夜に幻想的なひと...
福井ほたる祭り
毎年6月中旬に源氏ほたるが飛翔する時期に合わせて開催されるイベントです。 期間中は、静かな里山でほ...
アオーレ!ドイツフェスト2025
姉妹都市トリアー市、友好都市バンベルク市と長岡市との交流を広く発信するとともに 、国際都市・長岡を...
月潟まつり(角兵衛地蔵尊祭)
毎年6月の第4日曜日に行われる月潟まつりは、正式名を「角兵衛地蔵尊祭」といいます。この祭りの由来は、...
ツバメルシェ
おいしい食べ物・飲み物から、かわいいハンドメイドの雑貨や小物、さらには整体やハンドマッサージなども体...
佐渡小木たらい舟・さざえ祭り
小木みなと公園で一日のんびりと楽しめるイベント。ステージでは芸能も披露されます。沖汁販売・特産品販売...
本町ビアガーデン
中条中学校の企画から始まった「おいでよ!本町マルシェ」の実行委員会が初夏に大人向けの企画としてビアガ...
月岡公園ユリまつり
魚沼市は新潟県内最大のユリの産地です。特に露地ユリ切花栽培が盛んで、県内出荷量の6~7割を占めていま...
しねり弁天 たたき地蔵まつり~しねって たたいて あなたもご利益~
【イベントについてお知らせ】 弁天堂境内で行われる宵祭りの夜に「しねり弁天」と声をかけて、男性...
長岡市栃尾地域×福島県会津坂下町「冷やしラーメン食べ比べ」
一里が十里にも感じる険しさから名付けた八十里越。近くて遠かった長岡市と会津がいよいよ結ばれます! ...
国営越後丘陵公園「田んぼの生きもの観察会」
「田んぼのまわりにはどんないきものがいるのかな?」 里山で生き物を観察し、生物の多様性や自然環境を...
霊峰八海山城内口 お山開き
霊峰・八海山は開山1200年余の歴史を持つ越後最大の山岳信仰の山。 登山者の安全祈願祭にあわせて、...
坂戸山・山開き
毎年初夏の山開き行事では、町内にほら貝を轟かせ山の安全を願って神事を行います。 山頂の富士権現堂では...
茅の輪まつり
小木地区の木崎神社・琴平神社で行われる夏越しの祓(なごしのはらえ)。大きな竹の輪にカヤを巻きつけた茅...
妙高山系山開き安全祈願祭
妙高山は昔から豊かな恵みと明日への希望を与え、信仰の山として親しまれてきた事から、妙高山の安泰と里の...
蒲原まつり
村上市の村上大祭、柏崎市の柏崎えんま市とならび新潟三大高市(たかまち=縁日)といわれているのが新潟市...
国営越後丘陵公園「香りのばらまつり」
約800品種2,400株のバラの香りと色彩が織りなす「香りのばらまつり」 香り豊かなバラが豪華に咲...
国登録有形文化財 二宮家庭園「静勝園」とバラ園
聖籠の大地主として、町の歴史に大きくかかわってきた二宮家。敷地内の建造物群は、平成18年に国の登録有...
第16回フラワースタンプラリー
美しい緑と花に出会える新潟県内の4つの施設を拠点に、近隣施設を巡るスタンプラリー。拠点となるのは国営...
花菖蒲まつり
広い菖蒲園や芝生広場、遊園施設を備えた展望広場などが整備され、人と自然のふれあいを目的とした憩いの森...
瓢湖あやめ園
170種類・約30万本のあやめが咲く瓢湖あやめ園では、期間中にボンボリが設置されるほか、キッチンカー...
新潟県立万代島美術館 企画展「junaida展「IMAGINARIUM」」
『Michi』『の』『怪物園』『街どろぼう』(すべて福音館書店)『EDNE』(白泉社)など、近年出版...
新緑ライトアップ
柔らかでみずみずしい緑が美しい季節。 弥彦公園では若葉の今ならではの美しさを楽しんでいただけるよう...
越路ほたるまつり
メインのほたる観賞を始め、郷土芸能等のステージイベントや飲食コーナーのほか、空クジ無しのお楽しみ抽選...
雪国植物園「ホタルの夕べ」
ホタルにとって恵まれた環境にあり、最盛期には、ゲンジボタルとヘイケボタルのコントラストが絶妙です。な...
国営越後丘陵公園里山フィールドミュージアム『蚕(かいこ)の飼育展示』
里山フィールドミュージアム内の明治時代の民家を再現した「越の里山館」で、旧山古志村で当時としては先進...
国営越後丘陵公園「ぼこさま特別展~カイコと養蚕~」
新潟県中越地区で「ぼこさま」と呼ばれ大切にされてきた「カイコ」の特別展を開催します。 越後の養蚕文...