大野亀
日本海に突出する「大野亀」の標高は167m、亀の形をした大きな一枚岩です。 標高167mの一枚岩が...
矢島・経島(たらい舟)
穏やかな入り江に浮かぶ二つの島。 矢島は良質の矢竹を産したところからこう呼ばれ、源頼政がヌエ退治に...
史跡 佐渡金山
宗太夫坑コースでは人形を使って当時の採掘作業を忠実に再現。 道遊坑コースには明治期以降の近代化産業...
万畳敷
海底が地震によって盛り上がってできた平らな土地(隆起波食台)が広がっています。 歩きやすい平らな土...
二ツ岩大明神
佐渡に「二ツ岩大明神」と呼ばれる神社があります。 この神社の祭神への祈願が成就すると鳥居を奉納する...
はじき野フィールドパーク
佐渡最北端の景勝地、弾埼灯台わきに誕生した自然を生かしたリゾート施設。見晴台からの眺望は抜群で、広大...
大佐渡スカイライン
全長30キロメートルの大佐渡スカイラインからの眺望は、四季折々で様々に変わっていくため、一年を通して...
平根崎の波蝕甌穴群
「尖閣湾」の北部、平根崎海岸の岩盤斜面約500mにわたる無数の円形の穴があります。海水の渦紋浸食によ...
賽の河原
奇岩「大野亀」と「二ツ亀」をつなぐ海沿いの遊歩道。 「願」(ねがい)集落から10分ほど歩くと賽の河...
北沢浮遊選鉱場跡
「東洋一の浮遊選鉱場」としてうたわれ、鉱山の近代化に貢献した施設群。 生い茂る植物とむきだしになっ...
七浦海岸
七浦海岸は相川地区の鹿伏から二見までの7つの集落をまたぐ10kmの海岸線です。典型的な隆起海岸で、穏...
素浜海水浴場
佐渡では数少ない4kmにおよぶ長い砂浜が特長。透明度が高く、遊泳区域も島内最大。市街地から離れており...
宇賀神社
宇賀神社は両津地区の両尾の海岸線にそびえ立つ、円すい型の小山の上に鎮座する神社です。 昔は山と言わ...
久知河内【蛍の名所】
久知河内地区は佐渡の東部に位置し、集落の中を流れる久知川周辺は、ホタルが自然発生するきれいな水辺環境...
羽黒神社
羽黒神社は770年に開山されました。一の鳥居から伸びる参道は約100段の急な階段となり、頂きに建つ仁...
宿根木の街並み
北前船の寄港地として発展した港町。 船大工によって作られた当時の面影が今でも色濃く残る街並み。 ...
法乗坊の種蒔き桜
根元周り6.9m、目通り周り4.8m、樹高21mで、種類は江戸彼岸桜です。 この地方ではまれな大木...
八幡のチューリップ畑
佐渡市八幡の砂丘地帯では生産組合が精力的に生産活動を行っています。 松林の中の50万本のチューリッ...
大佐渡自然歩道
大佐渡自然歩道は大佐渡山脈にあるトレッキング歩道です。 標高が低い割には高山植物の種類は豊富で、本土...
真野公園
1221年の承久の乱で敗北し、佐渡に流罪となった順徳上皇が22年間過ごした真野宮一帯を中心とする公園...
小木城山公園
佐渡の南玄関?小木?は江戸時代の金銀積出し港や北前船寄港地として栄えた地です。 城山公園というとアー...
長谷寺
弘法大師作の十一面観音立像3体をはじめ、平安期の金剛力士像、五智堂など、歴史を物語る文化財を多数所有...
清水寺
「せいすいじ」と読み、京都の清水寺を模して建造された救世殿が見られます。 巨木に囲まれ、苔の生えた...
紅葉山
小佐渡の中央に並んでそびえる男神山(標高497.9m)と女神山(標高593.3m)には佐渡の稲作の祖...
佐渡金山桜並木ライトアップ
佐渡金山の夜桜を堪能するイベントです。 佐渡一の本数を誇る佐渡金山の桜並木が満開になる時期に合わせて...
牛尾神社
792年に出雲大社より勧請創建した神社です。 元は八王子大明神と言い、牛頭天王を併せ祀っていました。...
岩首昇竜棚田
岩首地区の標高350mを超える山間に広がる棚田。 江戸時代ごろから受け継がれたもので現在残る田んぼ...
千畳敷
相川町市街地の北端、下相川の海岸にある岩礁。平坦な広い形状から千畳敷と呼ばれ、古くから名勝地として知...
宿根木の隆起波食台
トンネルを抜けると見えてくる荒々しい岩場。人の手による建物の跡も見える
トキの森公園
佐渡トキ保護センターに隣接する公園で、敷地の中にいくつかの施設が点在しています。 「トキふれあいプ...
二ツ亀
二匹の亀がうずくまっているように見える島。 潮の満ち引きで景色が変わります。 海水の透明度は佐渡...
大間港
鉱石の搬出や鉱山の資材搬入に使われた港。 現在でも石積護岸やトラス橋、ローダー橋脚、クレーン台座が...
外海府海岸
尖閣湾から弾埼までの約50kmの海岸線で、冬の日本海の激浪で形づくられた断崖や島々が荒々しい男性的な...
尖閣湾
姫津から北狄まで約3㎞の海岸に広がる5つの小湾の総称。ノルウェーの「ハルダンゲル・フィヨルド」の峡尖...
乙和池
大佐渡スカイラインの大平高原付近、道路沿いの案内板から林道を600mほど入ると、ブナやミズナラの林に...
入川渓谷
ドンデン山頂から渓流に沿って入川に至る間、間峰と高妻山がせまり島とは思えぬ迫力。 道が細いので気をつ...
真野宮
真野宮はもと真輪寺と言い、御火葬塚の直接の管理をしていました。 その後廃仏毀釈により寺僧は神職となり...
杉池の広葉樹林
海抜450m地点にあるコナラ林。 杉池の広葉樹林はみごとなコナラの極相林(きょくそうりん)で、樹高...
佐渡一ノ宮度津神社
式内社佐渡一ノ宮は、五十猛命を祭神に陸上海上の守護神として信仰を集めています。 「延喜式」神名帳(9...
新穂ダム湖
国府川の上流をせきとめて作られた農業用のダムです。 春は湖畔に植えられた約20種1,500本の桜が楽...