日本海美食旅2020秋
17/32

これで巡る朝の白鳥見学バス「瓢湖行バス」で早朝の白鳥に会いに行こう早朝の瓢湖を見学できる無料バス。冬の朝日に輝く静謐な湖面に白鳥たちが羽を休める姿は息を呑む絶景。五頭温泉郷の旅館の宿泊客が対象。6:30~各旅館出発 7:30~瓢湖発、各旅館へ(見学は約40分)無料  無休  各旅館による五頭温泉郷旅館協同組合  0250-61-3003※前日の18:00までに要予約問休所☎時¥9:00~15:00(1時間ごとに出航)大人2,000円、小人1,000円  無休  道の駅 阿賀の里  0254-99-2121※団体利用は要予約 ※最大定員44名時休所問¥☎ジェット船で楽しもう!阿賀野川ライン周遊体験阿賀野川を駆ける最新のジェット船「イザベラ・バード号」の船窓から、燃えるような山々の紅葉を見上げる至福のひととき。阿賀町五泉市五泉の八重桜から抽出した天然成分を使った化粧品や食品を扱う。中でも人気なのはジェラートや桜アイスなどのデザート。ここだけの味をぜひ体感してみては。ごせん桜アロマ工房9:00~17:00(飲食コーナーは10:00~16:00)ジェラート各300円(11月29日(日)までの土日限定)、桜アイス250円月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始0250-47-7081時休☎新潟市発酵の町・沼垂ならではのクラフトビールが楽しめる。小規模・手作りだからできる個性ある味わいを、古民家の落ち着いた雰囲気のなかで楽しもう。沼垂ブルワリー&沼垂ビアパブ火~金 17:00~21:00、土曜 13:00~21:00、日曜 11:30~17:00  月曜  沼垂ビール  025-383-8720時問休☎阿賀野市温泉情報岩室温泉 咲花温泉 五頭温泉郷 かのせ・角神温泉 きりん山温泉 御神楽温泉明治時代に造営された歴史ある公園。秋の紅葉はもちろん、桜、ツツジ、牡丹、アジサイなどの植物が豊富で、季節ごとに違った表情をみせる。村松公園五泉市五泉市商工観光課  0250-43-3911☎問昭和の香りただよう長屋の街並みをリノベーションした商店街。食べ歩きグルメやここでしか買えない雑貨などを扱う個性的な店舗が軒を連ね、様々な層の観光客でにぎわう。沼垂テラス新潟市テラスオフィス  025-384-4010☎問阿賀野市最大5000羽もの白鳥が飛来する用水池。ラムサール条約に登録され、水鳥の生育環境が大切に守られている。湖畔の景色を楽しみながら、心ゆくまで散策しよう。瓢湖阿賀野市公園管理事務所  0250-62-2690☎問阿賀野市五頭山の山懐に広がる温泉地。個性溢れる12の温泉宿が軒をつらねる。効能高い天然ラジウム温泉に浸かったあとは山海の味覚に舌鼓、身も心もリフレッシュできる。五頭温泉郷五頭温泉郷旅館協同組合  0250-61-3003☎問¥新潟市創業250年を超える老舗・今代司酒造の酒蔵を見学。スタッフの案内で、酒づくりの技術や地域の歴史に触れることができる。最後は蔵人の法被姿で記念撮影も。湊町にいがたの酒蔵見学月~金 13:00~17:00、土・日 9:00~17:00(30分ごとに実施、所要時間約30分)年末年始  今代司酒造  025-245-0325※前日17時までに要予約時所問休☎秋の絶景を求めて母なる大河・阿賀野川へ。自然美味しい米と豊かな水が育む発酵・醸造文化。街あるき詳しくは、にいがた観光ナビをご覧ください!期間 : 通年期間 : 11月1日(日)~12月30日(水)新潟市明治38年創業の老舗醸造蔵が手がける直売所。発酵によって引き出された独特の旨味が評判の味噌漬けなど、古くから愛される味を堪能できる。味噌蔵見学と出汁・漬物・甘酒の試飲・試食体験11:00、14:00(約20分)年末年始  峰村醸造  025-250-5280時問所休☎期間 : 10月1日(木)~12月30日(水)期間 : 10月1日(木)~12月30日(水)ぬったりぬったり16長岡・柏崎庄 内湯沢・魚沼新潟・阿賀妙高・上越弥彦・三条佐 渡村上・新発田

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る