9:00~16:00写仏、写経、坐禅 各1,500円(大人)※抹茶(オリジナル干菓子)付 御朱印は別途300円洞瀧山 總光寺 0234-62-2170時問¥☎期間 : 10月~12月(12月は要問い合わせ)“沈黙に み仏の声を聴く”洞瀧山 總光寺 マインドフルネス体験とうろうざんそうこうじ水の音、鳥のさえずり、虫の声を聴きながら、自然に囲まれた中で、坐禅、写仏、写経、行茶など、日々の疲れを癒すマインドフルネスな体験をしよう。庄内エリア各地 各店舗による庄内総合支庁地域産業経済課0235-66-5725問☎期間 : 10月1日(木)~12月29日(火)(予定)おいしい食の都庄内☆☆☆(三つ星)キャンペーン庄内の料理人が旬の食材を使ったメニューを提供。お店おすすめのお酒の提供も。庄内の三つのきらめく星(☆庄内産食材☆料理☆お酒)をご堪能ください。事前予約がおすすめ。遊佐町鮭のつかみどり体験のチケット購入についてはお問い合わせください月光川河川公園 NPO法人 遊佐鳥海観光協会 0234-72-5666問所¥☎期間 : 10月25日(日)鮭のつかみどり大会遊佐町では、明治時代から鮭の孵化事業に取り組んでおり、10月上旬から12月下旬頃にかけて、数万匹の鮭が産卵のために母なる川に遡上する。鮭を300本放流する“つかみどり”の他、鮭汁や囲炉裏で焼き上げる切り身も堪能できる。三川町10:00~引換券販売開始(なくなり次第終了)道の駅庄内みかわ いろり火の里なの花ホール三川町観光協会 0235-66-4656時所問☎期間 : 10月31日(土)、11月1日(日)庄内カレー食べくらべ雪若丸、三たび見参!!庄内エリア一円からカレー店が大集合するイベント。しっかりとした粒感と適度な粘りがあり、カレーに合うと評判の山形県のブランド米「雪若丸」と一緒に庄内カレーの食べ比べを楽しもう!酒田市山居倉庫 本間美術館 山王くらぶ 酒田市交流観光課 0234-26-5759所問☎期間 : 期間中の土・日・祝(各日90分程度) ※実施状況についてはお問い合わせください湊町風情「酒田舞娘道中」酒田のとっておき写真スポットに酒田舞娘が登場し、湊町風情の中の酒田舞娘と一緒に記念撮影ができる。酒田市遊佐町見学無料 鳥海山大平山荘鹿公園前遊佐町企画課観光物産係 0234-72-5886所問☎期間 : 10月17日(土)鳥海山神鹿角切祭神の使いとされる鹿の角を切って奉納し、五穀豊穣と山の安寧に感謝を捧げます。抽選で鹿の角が当たれば、来年の幸運は保証されたようなもの(?)。紅葉も楽しみに是非お出かけください。¥「食の都庄内」の豊かな海の幸、そして次世代の美食を堪能。食脈々と受け継がれてきた庄内の伝統文化を体験。体験庄内エリア各地 各店舗による庄内浜ブランド創出協議会事務局0234-24-6045問☎期間 : 10月上旬~12月末(予定)おいしい食の都庄内庄内ズワイガニキャンペーン他の地域に先駆けて10月上旬に解禁される庄内浜のズワイガニ。昨年デビューした「庄内北前ガニ」に代表される美味しいカニを地元のお店で召し上がれ。庄内エリア各地 各店舗による庄内浜ブランド創出協議会事務局 0234-24-6045時休所問¥☎期間 : 10月1日(木)~11月末(予定)おいしい食の都庄内 おばこサワラキャンペーン庄内浜で秋に水揚げされ、豊洲市場でも非常に高い評価を得ている「庄内おばこサワラ」を、地元庄内の料理店がそれぞれ工夫を凝らした料理で提供。さらに、抽選で素敵なプレゼントが当たる。事前予約がおすすめ。温泉情報湯野浜温泉 あつみ温泉 湯田川温泉 由良温泉 湯ノ田温泉 鳥海温泉詳しくは、やまがた庄内観光サイトをご覧ください!庄内町1~3時間 6,000円 詳細はお問い合わせください庄内町観光協会 0234-42-2922※7日前まで要予約 ※3名以上で実施 ※定員15名時所問¥☎期間 : 11月1日(日)~12月20日(日)伝統工芸を学ぶ旅 200年の歴史 槇島ほうき作り一度作ると50年も使用できるという丈夫なほうきで、その程よい硬さ、使い心地には、先人の知恵や工夫が込められています。カラフルな糸を使用し、若い世代にも人気。是非、伝統工芸の技を学んでみませんか。時休所¥時休所¥26長岡・柏崎庄 内湯沢・魚沼新潟・阿賀妙高・上越弥彦・三条佐 渡村上・新発田
元のページ ../index.html#27