節黒城跡展望台
ふしぐろじようせきてんぼうだい南北朝時代の正平年間(1346年~1370年)に新田義宗によって築かれたと云われる節黒城。
義宗は新田義貞の三男で、正平7年・観応3年(1352年)に関東で足利勢に敗れ越後へ逃れていた際に築いたと伝えらています。
最後の城主は上杉謙信・景勝に仕えた上野中務大輔長安で、上杉氏の会津移封に従ったといいます。
見張り城であった節黒城の史実に基づき再建された展望台からは、360度のパノラマを楽しむことができます。
●主な展望風景:妻有郷一望、魚沼三山、黒姫山、妙高、苗場
- エリア
- 湯沢・魚沼エリア

基本情報
住所 | 新潟県十日町市上野 |
---|---|
交通アクセス | ●JR上越線「十日町駅」よりバスで25分、下車後、徒歩で40分 ●関越自動車道「越後川口IC」より車で30分 |
備考 | ※展望台は冬季間は利用できません。ご注意下さい。 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | (一社)十日町市観光協会 |
---|---|
電話番号 | 025-757-3345 |
FAX番号 | 025-757-5150 |
このスポットの近くでできる体験プラン
- 湯沢・魚沼エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 中越南部(湯沢・十日町・魚沼)エリアの宿泊施設を探す