2/6
土曜日
今週の食材:南蛮エビ

南蛮エビの柚子風味ユッケ

正式名称は「ホッコクアカエビ」で、新潟では「南蛮エビ」と親しまれています。強い甘みがと、とろけるような滑らかな口どけが特徴です。お頭は良い出汁が出るので、おみそ汁に入れるなどして余すところなくいただきたいものです。

食材

南蛮エビ

南蛮エビ

正式名称は「ホッコクアカエビ」。新潟では色や形が赤唐辛子(南蛮)に似ていることから「南蛮エビ」と呼ばれています。甘みが強いことから「甘エビ」とも呼ばれます。身を刺身に、卵をしょうゆ漬けに、頭は汁物にと、丸ごと堪能することができます。

movie

材料(2人分)

  • 南蛮エビ

    200g(正味約80g)

  • 柚子こしょう

    小さじ1/2~1

  • オリーブオイル

    小さじ1

  • きゅうり

    1本

  • 三つ葉

    5本

  • 塩こしょう

    適量

  • オリーブオイル

    小さじ1

  • 柚子の絞り汁

    小さじ1

  • 柚子

    適量

  • うずらの卵

    1個

作り方

  • 1 南蛮エビは頭を取り、殻をむく。
  • 2 柚子こしょう、オリーブオイルを混ぜる。
  • 3 南蛮エビと2を絡める。
  • 4 きゅうりは千切りに、三つ葉は2cm幅に切る。
  • 5 オリーブオイル、柚子の絞り汁、塩こしょうを混ぜ、4をざっくりとあえる。
  • 6 5を盛り、3の南蛮エビをのせ、柚子の皮をすりおろす。
  • 7 中心にうずらの卵を落として完成。
  • 柑橘の風味が南蛮エビの「甘み」を引き立てる一品です。ユッケといえば「ごま油」を使うところですが、南蛮エビの繊細な旨みを活かしたいので「オリーブオイル」を絡めます。すりおろした柚子がアクセントになりますが、柚子のほか、オレンジやレモンでも美味しくできます。

master

野菜料理の達人

佐藤 智香子

料理研究家

佐藤 智香子

旬を生かしたレシピ提案・商品開発等、佐藤智香子率いる「食のプロデュースチーム」です。

達人のいるお店

ワイオリキッチン

新潟県新潟市中央区

http://www.waioli-k.com

この達人の他のレシピ

pagetop