
ジオフードワーケーション

ユニークな事業者と交流しながら、大地と密接に関わっている食を、地質・水質・気候等から学ぶことができます。料理人調理師を目指している方や、企業・団体の方にもおすすめのプランです。
- 地質と食のつながりについて学びたい!
- 美味しい食材を味わいたい!
- 生産者と交流したい!
SCHEDULE
1st day
10:40駅北広場キターレ見学糸魚川市
キターレは、糸魚川市の玄関口である糸魚川駅と日本海とを緩やかにつなぎ、食などをきっかけに気軽に集い、憩える施設で、ワークスペースもあります。エントランスでは、大火から再興を繰り返してきた人々の暮らしを学ぶことができます。

12:00鶴来家で昼食糸魚川市
お正月料理の年取り魚が東は鮭、西は鰤であったり、餅の形が東は四角、西は丸であったりするように、日本列島のほぼ真ん中に位置している当地を境に文化が異なっています。東西の食文化の違いや当地の魅力的な食材について、お料理を通じて学ぶことができます。

13:30フォッサマグナミュージアム、長者ケ原考古館見学糸魚川市
日本列島のほぼ真ん中に位置している東西の境界のまち糸魚川。自然豊かな糸魚川の大地には、列島を分断する大きな断層「糸魚川-静岡構造線」があり、フォッサマグナミュージアムでは、大地の成り立ちについて学ぶことができます。また、長者ケ原考古館では縄文人の食生活について学ぶことができ、SDGs等持続可能な食の未来を考察可能です。

2nd day
14:00道の駅マリンドリーム能生で昼食・見学糸魚川市
道の駅マリンドリーム能生には、日本海最大級の紅ズワイガニ直売所があり、多くの観光客で賑わっています。水深1,000mに生息する新鮮な紅ズワイガニを堪能しましょう。能水商店テナントショップでは、地元海洋高校との産学連携の取組を学ぶことができます。

15:00能生漁港見学糸魚川市
魚市場の競りといえば早朝に行われるイメージがありますが、新潟県内有数の好漁港である能生漁港では、昼競りが行われます。港と漁場が近いという地の利を活かして、昼競りを見学することができます。

17:00塩の道温泉 ホワイトクリフで仕事・宿泊、近くの飲食店で夕食糸魚川市
フィールドワークを行った食材を実際に地元の飲食店で味わいます。地産地消にこだわったお店では、地元ならではのメニューがたくさんあることから、日ごろの食べ物と食べ比べをしてみるのも地域の魅力の再発見につながるのではないでしょうか。

3rd day
13:30根知男山 渡辺酒造店 豊醸蔵見学糸魚川市
「糸魚川-静岡構造線」の真上に酒蔵を構えている市内の酒造には、東西で水質の異なる2つの井戸があり、飲み比べも行っています。お酒の試飲体験(有料)もでき、酒造りのこだわり等も聞くことができます。お酒を飲めない方には、ハウス栽培したこだわりのわさびなど農業生産者の見学がおススメです。
