君帰観音

文治3年(西暦1187年)、源義経が京都から従者といっしょに落ち延びてきた際に、この観音堂に丈4尺6寸の一本木造りの聖観音像を棒時して滞在したといわれています。義経は追われる身なので長く留まることができなくて、この像を残して立ち去りました.君帰の地名は「義経の君」が帰る時、村人たちが君が去るのを惜しんで「君帰りおわすか」と残念がったことから、後の人が「君帰」と呼ぶようになったものです。この観音堂は和銅年間(西暦710年頃)に僧泰澄が大日堂を建立し、阿弥陀如来の像を安置したのがはじまりです。

基本情報

住所新潟県南魚沼市南魚沼市君帰

このページを見ている人は、こんなページも見ています