万畳敷
この「万畳敷」というのは正式な地名ではありません。場所は沢崎海岸付近。海底が地震によって盛り上がって...
にいがた人情横丁
1951(昭和26)年10月にできた「新潟の台所」と呼ばれる商店街です。 新津屋小路の約160メー...
鴎が鼻展望台(恋人岬)
鴎ヶ鼻から見る霊峰「米山」と「米山大橋」の光景は、柏崎を代表する景色となっています。 また、「恋人...
あめやの桟橋
夏は海水浴客でにぎわう砂浜の海岸。通称「あめやの桟橋」と呼ばれる橋は撮影スポットとして人気です。 ...
西福寺(開山堂)「石川雲蝶の彫刻」
室町時代後期、1534年に開かれた赤城山西福寺。 多くの人をひきつける理由は、本堂の隣に位置する開...
つばめ桜まつり
燕に春を告げる「つばめ桜まつり」。メインイベントは「分水おいらん道中」です。 期間中は大河津分水桜...
みなとのマルシェ ピアBandai
「萬代橋」や「朱鷺メッセ」などの新潟の名所にも近く、アクセスも抜群、信濃川の河口部にあるピアBand...
青海川駅
・JR路線で一番海に近い駅。 ・高台にあるホームのすぐ下は日本海が広がる。 ・無人駅で、物悲しい...
星峠の棚田
米どころとして有名な新潟。 十日町市には多くの棚田が点在し、美しい田園風景が広がります。なかでも特...
六万騎山
六万騎山は南魚沼市内4ヶ所の群生地の中でも一番早く花に会える場所。標高321mの山全体がカタクリ群生...
仁箇堤【桜の名所】
角田山麓にある仁箇堤(にかつつみ)は、桜の古木がたくさんあり、その湖面に映った姿はたいへん美しく桜の...
すご堀の桜並木
横越排水路(通称「すごぼり」「すご堀」)沿いに延々と続く桜並木。? 1989年に大江山地区の住民によ...
胎内川河川敷千本桜
飯豊連峰を源なる胎内川上流部、夏井河川敷の両岸に染井吉野が咲き誇ります。
苗名滝
日本の滝百選の一つに選ばれている苗名滝。落差55m、水しぶきを上げて落ちるさまは迫力満点!新潟と長野...
黄桜の丘公園
黄桜の丘公園は、信濃川発電所宮中取水工事による残土を盛り上げた丘に、県内でも珍しい薄黄色のサクラを植...
夕凪の橋
道の駅 越後出雲崎「天領の里」の敷地内にある桟橋です。 イベント広場から日本海に延びる、長さ102...
背合バス停
少し寂しそうに建っている、懐かしいような雰囲気を出している背合バス停は、まるで青春映画に出てきそうな...
弥彦山スカイライン
弥彦山頂までを結ぶ全長16.8kmの風光明媚なドライブコース。 弥彦山九合目にある弥彦山頂公園には...
七面大天女岩屋
ごつごつとした岩肌は迫力あり。 岩穴の中に入ると小さな祠や石がある洞窟です。 【云われ】 ...
牧之通り
牧之通りは鈴木牧之が著した「北越雪譜」にも書かれた古き雪国の暮らしと文化を、現代の暮らしの中に映した...
寺尾中央公園
チューリップの遊園地として市民に親しまれていた新潟遊園跡地に造られた公園。 静かなたたずまいの松林...
清津峡
黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の一つとして知られる「清津峡」は昭和24年9月に上信越高原国立公...
矢島・経島(たらい舟)
穏やかな入り江に浮かぶ二つの島。 矢島は良質の矢竹を産したところからこう呼ばれ、源頼政がヌエ退治に...
瓢湖
「白鳥の渡来地」として国の天然記念物に指定されている「瓢湖」は江戸時代に造られた用水地です。 瓢湖...
ぼたん百種展示園
ぼたん百種展示園では、その名のとおり120品種5,000株のぼたんが、5月上旬から中旬にかけて咲き誇...
リス園(加茂山公園)
約60匹のシマリスを放し飼いにしている人気スポット。 餌やり等の触れ合いもできます。 人懐っこい...
青海神社
創建726年。加茂山に鎮座する加茂の鎮守社。 青海神社、賀茂神社、賀茂御祖神社の三社御本殿を合殿し...
山の下みなとランド
山の下みなとタワーの隣接地にある公園で、“港町にいがた”をイメージした帆船の形をした遊具をはじめ、約...
松ヶ峯周辺の桜と妙高山
松ヶ峯周辺に約1,500本の桜が植栽されており、新潟景勝百選に選ばれています。開花期間中は桜並木のラ...
持倉鉱山跡
山奥にある鉱山跡です。 アニメを彷彿とさせるようなカラミ煉瓦の事務所跡の建物の遺構が残っています。...
上堰潟公園
角田山の麓に広がる開放感あふれる公園。 公園内には休憩所(ログハウス)、べーべキュー施設、ロー...
加茂製材(株)事務所棟
昭和4年建築。 2階建ての擬洋風建築。 大きな木製ガラス窓や挽き屑ストーブなど当時のものが残る。...
美人林
松之山の一角に生い茂る樹齢約90年のブナ林。昭和初期、一度伐採され裸山になった後、再び一斉に伸びたブ...
二ツ岩大明神
佐渡に「二ツ岩大明神」と呼ばれる神社があります。 この神社の祭神への祈願が成就すると鳥居を奉納する...
角田山
佐渡弥彦米山国定公園に属し、新潟県内に自生する草木のほとんどが見られるという自然豊かな山。 角田山...
Befcoばかうけ展望室
朱鷺メッセ31階地上約125mに位置する展望室。日本海側随一の高さを誇り、新潟市街地はもちろん、日本...
儀明の棚田
儀明の棚田は「桜の棚田」として知られています。 満開の山桜が棚田の水鏡に映り込む景色...
旧わかぶな高原スキー場
2020年のシーズンをもって閉業。 ふもとは緩やかな傾斜でゲレンデを一望できます。上へ登ると日本海...
高内山のカタクリ
高内山はかつての城址山で、現在もそのなごりを残しています。 昔からカタクリの群生がところどころにあり...
斐太歴史の里(斐太県民休養地)
斐太歴史の里は弥生・奈良・戦国時代の史跡が残る歴史の宝庫。日本の歴史公園100選に選ばれています。 ...