新発田 諏訪神社 しばた すわじんじゃ 新発田総鎮守「おすわさま」 五穀豊穣・無病息災・学業成就・厄除け・縁結び・安産の御利益があるといわれています。 神社の由緒は、大化4年(648)現在の聖籠町諏訪山に鎮座したのが始まりです。その後、宝暦6年(1756)に七代藩主溝口直温候が現在の地に社殿を建立しました。今の社殿は平成16年に再建されたものです。 エリア 村上・新発田エリア カテゴリー 神社 基本情報 住所新潟県新発田市諏訪町1-8-9 問い合わせ先 関連サイト 新発田 諏訪神社 このページを見ている人は、こんなページも見ています 永林寺 大藏神社 住宅、民家 たきがしら湿原 第二藤巻医院本館 射的 山崎屋 弥彦山スカイライン 新潟空港 南魚沼市お松の池 裏巻機渓谷 二王子岳 新発田市小路 越後村上 町屋通り 南魚沼市金城山 牧之通り 関川村の堤防・橋・アーチ橋 旧生田屋(料亭・土蔵) 旧山王中学校 新発田城址公園 湯沢高原スキー場