東赤谷連続洞門 ひがしあかたにれんぞくどうもん まるで神殿遺跡の回廊 新潟県道335号滝谷上赤谷線にある、通称「東赤谷連続洞門(どうもん)」と呼ばれる場所。 赤谷鉱山があった頃に蒸気機関車が走っていた赤谷線という鉄道が廃線になり、その後、自動車道と利用されています。 ※冬期間はゲートが閉まり通行止めになります エリア 村上・新発田エリア カテゴリー 道路 基本情報 住所新潟県新発田市滝谷 交通アクセス日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より車で約40分 駐車場なし このページを見ている人は、こんなページも見ています 新潟県立植物園 (熱帯植物ドーム) 背合バス停 あめやの桟橋 青海川駅 旧第四銀行住吉町支店 七面大天女岩屋 新潟市小針浜海岸 角田山・灯台登山口 海辺の森キャンプ場 旧南部郷総合病院 雪原(池ヶ原) 八王寺の大白藤(県天然記念物) サントピアワールド 持倉鉱山跡 美人林 旧相川拘置支所 大間港 ピュアヴィレッジ新潟(ナレッジライフ) 新潟市歴史博物館(みなとぴあ) 千畳敷