東赤谷連続洞門 ひがしあかたにれんぞくどうもん まるで神殿遺跡の回廊 新潟県道335号滝谷上赤谷線にある、通称「東赤谷連続洞門(どうもん)」と呼ばれる場所。 赤谷鉱山があった頃に蒸気機関車が走っていた赤谷線という鉄道が廃線になり、その後、自動車道と利用されています。 ※冬期間はゲートが閉まり通行止めになります エリア 村上・新発田エリア カテゴリー 道路 基本情報 住所新潟県新発田市滝谷 交通アクセス日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より車で約40分 駐車場なし このページを見ている人は、こんなページも見ています 飯塚邸(柏崎市史跡) 旧中野俣小学校 北方文化博物館 千眼堂吊り橋 ライオン像のある館(旧直江津銀行) 国指定重要文化財 渡邉邸 【豪商豪農の館】 持倉鉱山跡 上堰潟公園 加茂製材(株)事務所棟 旧県知事公舎記念館 大間港 にいがた人情横丁 新潟市歴史博物館(みなとぴあ) 青海川駅 羽黒神社 宿根木の街並み 岩首昇竜棚田 千畳敷 国指定重要文化財 萬代橋 月岡温泉