東赤谷連続洞門 ひがしあかたにれんぞくどうもん まるで神殿遺跡の回廊 新潟県道335号滝谷上赤谷線にある、通称「東赤谷連続洞門(どうもん)」と呼ばれる場所。 赤谷鉱山があった頃に蒸気機関車が走っていた赤谷線という鉄道が廃線になり、その後、自動車道と利用されています。 ※冬期間はゲートが閉まり通行止めになります エリア 村上・新発田エリア カテゴリー 道路 基本情報 住所新潟県新発田市滝谷 交通アクセス日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より車で約40分 駐車場なし このページを見ている人は、こんなページも見ています 西福寺(開山堂)「石川雲蝶の彫刻」 持倉鉱山跡 青海川駅 美人林 あめやの桟橋 角田山 苗名滝 七面大天女岩屋 矢島・経島(たらい舟) 北沢浮遊選鉱場跡 清津峡 旧中野俣小学校 小千谷豪商の館 西脇邸 別俣農村工房 田舎の学校きらら(旧別俣小学校) 角田山・灯台登山口 能生漁港 道の駅 SORAIRO 国上 瓢湖 上堰潟公園 万代テラス ハジマリヒロバ