旧笹川家住宅(笹川邸)/新潟市曽我・平澤記念館

きゅうささがわけじゅうたく(ささがわてい)/そが・ひらさわきねんかん

文政9年(1826)に再建された旧大庄屋住宅(主屋は、文政2年(1819)に全焼し再建)で、国指定の重要文化財。
大庄屋の格式をよく示している役宅と、対象的に風雅な意匠が見られる居室からなっています。
住宅からながめた庭園は美景で、夏にはホタルを見ることもできます。
約6,000坪の広大な敷地の中に、役宅と住居で構成された約340坪の邸宅、5棟の土蔵や文庫などが立ち並んでいます。
なお、表門は火災を免れ、天正年間(1573〜1591)に建てられたと推定される当時の姿を今もとどめています。
また、笹川邸に隣接している曽我・平澤記念館は、新潟市南区味方地区(旧味方村)出身の2人の名誉村民-曽我量深師と平澤興博士の功績と遺徳を称え、永く後世に継承するために建てられました。設計は香山壽夫建築研究所。
社団法人公共建築協会の第6回公共建築賞優秀賞(平成10年5月)も受賞している、優れたデザインの建物です。

基本情報

住所新潟県新潟市南区味方216(新潟市曽我・平澤記念館は213-1)
交通アクセス【バス】「新潟駅前」から「青山」約25分、「青山」から味方・月潟線で約40分、「笹川邸入口」下車、徒歩3分
【車】北陸自動車道「巻潟東IC」より車で約20分
駐車場普通車:22台(曽我・平澤記念館と共通)
大型車:普通車スペースと共用
営業時間午前9時~午後5時(最終入館:午後4時10分)

お休み(定休日など)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)
    祝日の翌日(その日が土曜・日曜の場合は火曜)
    年末年始(12月28日~翌年1月3日まで)
料金観覧料
●個人
 大人(高校生以上) 500円
 小人(小・中学生) 300円
●団体(20人以上)
 大人(高校生以上) 400円
 小人(小・中学生) 200円
※旧笹川家住宅、曽我・平澤記念館共通
※小・中学生は、土・日・祝日無料
備考【国指定重要文化財】
●種別:建造物
●員数:11棟
●指定年月日
・昭和29年3月20日
・昭和53年5月31日(追加)
・平成3年5月31日(追加)
●所有者又は管理者:新潟市
●時代:江戸後(文政9)他

問い合わせ先

問い合わせ先新潟市曽我・平澤記念館
電話番号025-373-6600
メールアドレスchiikisomu.s@city.niigata.lg.jp (新潟市南区役所 地域総務課)※新潟市曽我・平澤記念館宛と明記
関連サイト