あめやの桟橋
夏は海水浴客でにぎわう砂浜の海岸。通称「あめやの桟橋」と呼ばれる橋は撮影スポットとして人気です。 ...
みなとのマルシェ ピアBandai
「萬代橋」や「朱鷺メッセ」などの新潟の名所にも近く、アクセスも抜群、信濃川の河口部にあるピアBand...
夕凪の橋
道の駅 越後出雲崎「天領の里」の敷地内にある桟橋です。 イベント広場から日本海に延びる、長さ102...
背合バス停
少し寂しそうに建っている、懐かしいような雰囲気を出している背合バス停は、まるで青春映画に出てきそうな...
持倉鉱山跡
山奥にある鉱山跡です。 アニメを彷彿とさせるようなカラミ煉瓦の事務所跡の建物の遺構が残っています。...
加茂製材(株)事務所棟
昭和4年建築。 2階建ての擬洋風建築。 大きな木製ガラス窓や挽き屑ストーブなど当時のものが残る。...
Befcoばかうけ展望室
朱鷺メッセ31階地上約125mに位置する展望室。日本海側随一の高さを誇り、新潟市街地はもちろん、日本...
旧中野俣小学校
2018年3月に閉校した木造校舎の小学校です。 およそ築60年
越後村上 町屋通り
村上市中央商店街の小町~大町~上町の通りには、昔ながらの町屋造りを活かした建物が数多く立ち並んでいま...
旧島田小学校
木造校舎と体育館は昭和2年の建築。 平成21年3月に閉校し、現在は木造校舎の一部をリノベーションし...
旧第四銀行住吉町支店
大正15年5月に起工され、昭和2年10月に竣工した昭和初期の銀行建築に多く見られる古典的な様式です。...
古民家
蔵を改装して映画上映やライブ会場として活用しています。 別棟には宿泊施設もあります。 また、火曜...
旧相川拘置支所
鉄格子の奥にとどめる昔日の姿。 相川の京町通りを山側に上って行くと、蔦の這う高さ3mほどのコンクリ...
佐渡金山桜並木ライトアップ
佐渡金山の夜桜を堪能するイベントです。 佐渡一の本数を誇る佐渡金山の桜並木が満開になる時期に合わせて...
廃線トンネル
鉄道が走っていたトンネル。 現在は一部、倉庫として活用しており、トタンの壁は取り外すことも相談可能。
バスケットボール専用コート
新潟唯一の倉庫を活用したバスケットボールの専用コート(nBb)です。 屋外から見学も可能です。
秋葉区文化会館
新津丘陵に合わせた「文化の里山」をテーマにした建物です。洞窟をイメージしたホールは、コンクリート構造...
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
パイプオルガンのあるコンサートホール、能楽堂、劇場の3つのホールやギャラリー、スタジオなどの用途に応...
蔵春閣
1912年(明治45年)、新発田出身の大実業家である大倉喜八郎翁によって、東京の隅田川沿いにあった向...
書斎亭 鎌倉茶房
長岡駅から徒歩12分。春には隣を流れる福島江の桜を見ながら食事が出来ます。 企業の社宅として建てら...
飯塚邸(柏崎市史跡)
飯塚家はこの地域の大地主として地域経営に貢献し、経済界及び政界において活躍した家柄。昭和22年10月...
オーベルジュみずあかり
過去に建築賞を受賞したこともある、木をふんだんに使用した美しい宿。 木製の格子窓からあたたかな光が...
トロピカルリゾート”BOW WOW”ばうわう
遠浅の越前浜海水浴場にある海の家です。 1年を通して利用可能な宿泊、食事、キャンプ、BBQ、パーテ...
欅苑
雪国では典型的な田舎屋造りで、今では珍しくなった茅葺屋根の田舎料理屋です。名前の由来は苑内の推定樹齢...
宇喜世
創業は江戸末期とされ、建物は昭和初期に現在の原型になったとされている。本館、北門、東門は国の有形登録...
椿寿荘
田上の豪農田巻家の離座敷で、大正3年より3年半の歳月をかけて建てられ、日本中の銘木を集め寺院様式を取...
北方文化博物館
越後の大地主伊藤家の旧大邸宅を保存・公開しています。 息をのんでしまうほどの美しさと豪壮さを備える...
大厳寺高原キャンプ場(旧大厳寺高原牧場)
天水山の中腹、標高700メートルに位置する大厳寺高原。 緑あふれる高原にはブナ林や草原、池もあり、...
燕市産業史料館
燕の江戸時間から続く伝統的金属工芸技術から、現在の金属産業の変遷を紹介しています。 日本有数のキセ...
旧江部製作所(廃工場)
現在は営業していない工場です。 60年以上前の中学校を移築した施設です。 工場内に一部、機材が残...
空き倉庫
3階建ての空き倉庫です 倉庫内に荷物はありません
MAHORA古民家宿
周辺を妙高の里山の風景に囲まれた宿泊・交流スペースとして再生した古民家です。 一棟貸しも行っています。
水道公園
公園内の水道タンクは長岡のシンボルとして市民に親しまれています。 水道タンクは平成10年9月に、ポ...
加茂市公民館西分館(旧加茂西小学校)
令和4年3月末に閉校した小学校。 現在は地域の公民館として活用している。 木造の校舎と体育館が特...
吉川鉄工所
工場が周辺に並ぶエリアにある町工場。 金属加工や型抜、設計、製造などを手掛ける。 隣には「Bon...
いくとぴあ食花
新潟市が誇る食と花がテーマの「いくとぴあ食花」は、こどもから大人まで様々な体験ができるエリア。 新...
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
信濃川が日本海に注ぐウォーターフロントに位置する複合コンベンション施設。 本格的な展示場、大小13...
旧新潟税関庁舎
明治2年に建てられた庁舎は、開港5港当時の税関として現存する唯一の建物です。 地元の大工が西洋建築...
旧師団長官舎
明治43年(1910年)、旧日本陸軍高田第13師団長、長岡外史中将によって建てられたもので、数少ない...
アーククラブ迎賓館 新潟
入口には白亜の凱旋門があり、門をくぐると2つの邸宅があります。 自然光を取り入れたチャペル。華やか...