動画ライブラリー

新潟を旅してみたくなる、臨場感ある動画をどうぞ。

【NIIGATA-SORADORI】関岬 潮風と人が育む佐渡牛 佐渡市

佐渡は上質な牛肉の生産地でもある。佐渡牛は、畜産農家の深い愛情と海洋気候により、ミネラルを豊富に含んだ牧草、そして日本海から吹く潮風に育まれ、上質なブランド牛として出荷される。ここ佐渡島、関岬の放牧場は有数の佐渡牛の育成地である。

【NIIGATA-SORADORI】龍ヶ窪 清水出でる神秘の地 津南町

日本名水百選に選ばれるほどの清らかな湧き水を湛える龍ヶ窪は、水量毎分30トン、日量43,000トンの池の水が1日に1回入れ替わる。伝説にまつわり二つの神社を有する神聖な場所として、遠い昔から村の人達により大切に守られてきた。

【NIIGATA-SORADORI】つなん雪まつり 夜空を彩るスカイランタン 津南町

津南町で行われる「つなん雪まつり」。ディズニー映画の「ラプンツェル」を彷彿させるかのように夜空を埋め尽くすスカイランタンは必見。一般の参加者もスカイランタンを上げることがことができ、「見る者」「上げる者」、どちらにとっても忘れられない感動を与えてくれる。

【NIIGATA-SORADORI】縮の雪さらし 一面の雪景色を彩る麻布の彩 小千谷市

この小千谷縮雪晒しの光景は、雪深い小千谷の地に春を呼ぶ風物詩である。小千谷縮みは、小千谷市周辺を産地とする麻織物である。よりの強い糸で織った布を雪に晒すことで、染め上げられた麻糸は更に鮮やかさを増す。

【NIIGATA-SORADORI】大したもん蛇まつり 大蛇に込めた村人の想い 関川村

大蛇伝説をテーマに、昭和42年に発生した羽越水害での惨事を後世に伝えるべく始められた祭りのシンボルである。大蛇の長さは、羽越水害の発生した8月28日に因んで82.8mとなっている。巨大な大蛇がうねる姿や役場前で巨大なとぐろを巻く姿は圧巻である。

【NIIGATA-SORADORI】柏崎の海あそび シーカヤック・SUP 柏崎市

全長42kmにも及ぶ。その海岸線は非常に変化に富み、海の透明度と相まって絶景を生み出している。さらに近年では、シーカヤックやスタンドアップパドルボードなどのマリンアクティビティを楽しむこともでき、気軽に海からも絶景を楽しむことができるようになっている。

【NIIGATA-SORADORI】高田公園 百万人が愛でる桜 上越市

高田公園は徳川家康の六男・松平忠輝公が築城した高田城の城跡にある公園。約4,00­0本のソメイヨシノが咲き、百万人観桜会と称される通り全国から多くの観光客が訪れる­。昼に、公園一面を彩る桜の花。夜には、3,000を超えるぼんぼりが照らし出す「夜­桜」もまた、観る人を虜にして止まない。

【NIIGATA-SORADORI】信濃川と萬代橋 進化するみなとまち新潟 新潟市

新潟平野を日本一の稲作の地とし、人々の生活を潤してきたその流れは萬代橋を境に、ここ新潟市で河としての役割を終え、一転して間もなく開港150年を迎える新潟西港へとその役割を変える。

【NIIGATA-SORADORI】矢島・経島 海上の箱庭 佐渡市

矢島、経島はその歴史的な言伝え­­­と共に、その入り組んだ海岸線は観光地としても名高い。たらい舟の体験乗船もできることから格­好の­観光­スポットとなっている。

【NIIGATA-SORADORI】加茂川 水面を彩る鯉のぼり 加茂市

加茂川で、約500匹の鯉のぼりが泳ぐ勇壮な姿が楽しめる。春の風物詩として定着しており、休日にはレジャーシートを広げた親子連れで賑わう。

【NIIGATA-SORADORI】日本の滝百選の一つ 鈴ヶ滝 村上市

その昔、源義経公が奥州に向う際、駒を止めて鑑賞したと伝えられる鈴ヶ滝。ブナ林の歩道450m、落差55m・幅10mの爆風豪音は壮観です。

【NIIGATA-SORADORI】国営越後丘陵公園 ウインターイルミネーション 長岡市

公園のシンボルツリー大ケヤキ、シャンパングラス7000個を使った高さ6mのシャンパングラスツリーなど40万球のLEDが幻想的な世界を演出する。

【NIIGATA-SORADORI】空から見た新潟県の桜名所

2014年に空撮した桜の名所をまとめました。
撮影スポット⇒村上市/水辺の楽校、笹川流れ、新発田市/加治川治水記念公園、新潟市/上堰潟公園、鳥屋野潟公園、長岡市/悠久山公園

【NIIGATA-SORADORI】柏崎市・夢の森公園 カキツバタ

里山の中にある自然公園「夢の森公園」。5月下旬から6月にかけて、1万株以上のカキツバタが咲き誇り、湿地一面が美しい紫色に覆われます。

【NIIGATA-SORADORI】星峠棚田の雪景色

『にほんの里100選』に選ばれた松之山・松代地域で松代地域にある「星峠の棚田」。冬の棚田を空撮しました。普段見ることのできない景色をお楽しみください。

【NIIGATA-SORADORI】青い海とみどり豊かな自然に恵まれた美しい島 粟島浦村

青い海とみどり豊かな自然に恵まれた美しい島「粟島浦村」。周囲約23kmの小さな島ですがキャンプ、フィッシング、スキューバダイビングなどが楽しめます。

【NIIGATA-SORADORI】新潟市・福島潟の菜の花

多くの植物や野鳥が生息する水の公園 福島潟。広さ5haの敷地一面に咲く菜の花は、4月上旬から5月上旬まで楽しめます。

うまさぎっしり新潟の旅 空撮編

ドローンで空撮した新潟県内の観光スポットをまとめました。

新潟県新発田市「滝谷森林公園」で女子キャンプ

大自然に囲まれた公園で女子キャンプはいかが? 地元の食材の入手をしたら簡単おつまみを作っておしゃべりタイム。夜はインスタ映え料理で夜更かし。女子同士のお気軽キャンプを丁寧に解説します。

新潟県阿賀野市「五頭山麓いこいの森」でソロキャンプ

渓流沿いに広がる森の中でソロキャンプ。残念ながら天候に恵まれず雨キャンプとなりましたが、近場の食糧入手から調理方法まで丁寧に解説します。

新潟県新潟市「福島潟キャンプ場」でお手軽キャンプ

菜の花の名所である「福島潟」。
自然あふれる福島潟でキャンプはいかが?
地元の食材の入手から、調理まで丁寧に解説します。

スペシャルムービー「つなぐ、にいがた。」

飲食店・旅行関連事業の再活性化に向けて、新潟県のいまの想いを伝える、県内外へのメッセージビデオを作成しました。

※本ビデオの制作に向けては、感染拡大予防に十分に配慮したうえで、リモート進行を多用しながら制作しました。

●ご協力者様(敬称略)
・楽曲提供 ・・・ スネオヘアー
・特別出演 ・・・ negicco
・ご出演者様一覧(五十音順)
 今板温泉 湯本館 / イル リポーゾ / 越後煙火協会 / えちごトキめき鉄道
 越後長野温泉 嵐渓荘 / 割烹 新多久 / 麒麟山酒造 / 五郎 古町店
 佐渡汽船株式会社 / 上越市立水族博物館 うみがたり / 太鼓芸能集団 鼓童
 新潟アルビレックスBB / ひうら農場 / 山古志闘牛会
・カメラマン ・・・ 鈴木ワークス
・素材特別ご手配 ・・・  Studio GHIKLI

新潟県で猟師の弟子になり田舎暮らしをします(Bappa Shota×農家民宿さとやま)

新潟県で猟師になり田舎暮らしをします
狩猟体験では、旅行者が猟銃を持つことはできませんのでご注意ください。

【出張田舎暮らし】雪国の絶景を感じる1泊2日の暮らし(TAKASU TILE×農家民宿うしだ屋)

日本には、色んな田舎がある。地方の人はどんな暮らしをしているんだろうと思っていた所、
新潟県の米農家さんの農家民宿「うしだ屋」さんとお会いすることが出来ました!!
今回の動画は、雪国の暮らしを体験している動画です。

【雪国で暮らします】都会から2m超えの雪国へ…3姉妹、座敷わらしでコンビニへおかいもの!?(はれママキッズ×農家民宿萬代)

今日は2m以上の雪が積もっている新潟県へ農泊体験をしに来ました。
雪の地域ならではの体験が盛りだくさん!!
自然の中で過ごす貴重な体験が出来ました。ぜひご家族で足を運んでみてはいかがでしょうか。

-豪農・豪商たちの残した遺産-新潟発!縄文からつづく文化の魅力体験

日本を代表する豊かな米の産地である新潟県には、かつて広大な農地を所有した「豪農」、北前船などの船運で財を成した「豪商」が各地に点在し、こぞって屋敷の建築を行いました。随所にこだわった造園や豪華で重厚な建築様式から往時の繁栄が偲ばれます。
豪農・豪商が暮らした場所で、彼らの見た美しい景観を眺め、餅つき体験など、日本文化を体感いただけます。

-新潟で感じる縄文の面影-新潟発!縄文からつづく文化の魅力体験

新潟には、約15,000年前から約3,000年前までの間、狩猟・採集と定住生活に特徴づけられる縄文時代の遺跡が数多く残っています。
縄文土器の象徴とも言えるのが、新潟県域の遺跡で出土する火焔型土器です。燃えさかる炎を象ったような力強い造形はこの土器を見る人々を魅了してきました。
「新潟発、縄文から続く文化の魅力体験」の第1弾は、縄文体験ツアーです。

新潟発!縄文からつづく文化の魅力体験