「南魚沼市本気丼(マジ丼)」企画 第6弾!
日本が世界に誇るブランド米「コシヒカリ」発祥の地、南魚沼では「南魚沼本気丼(マジ丼)」キャンペーンを...
新潟県立歴史博物館 体験プログラム 「織物模様プラ板ストラップを作ろう!」
江戸時代の織物模様をプラスチックの板に写し、ストラップにします。 新型コロナウィルスの感染拡大...
第14回越後長岡ひなものがたり
長岡の各地に大切に保存されているおひな様が、大手通りをメイン会場として各所に展示されます。 愛らし...
新潟県立歴史博物館 体験プログラム 「まが玉を作ろう!」
滑石を削って、縄文時代から古墳時代の人々が身に着けていたまが玉を作ります。 新型コロナウィルス...
長岡米百俵フェス2020~花火と食と音楽と~【新潟県民限定】
※2020年は、新潟県民限定で開催します。 新型コロナウイルス感染症予防対策に最大限留意した形で...
新潟県立歴史博物館 体験コーナー 「切り紙で正月飾り」
切り紙で正月かざりの「はかま紙」を作ります。
新潟県立歴史博物館 体験コーナー 「糸つむぎをやってみよう!」
糸車を使って、コットンボールから糸にする工程を体験します。 新型コロナウィルスの感染拡大防止の...
新潟県立歴史博物館 体験コーナー 「縄文文様コロコロ体験!」
【お知らせ】 新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、体験コーナーは当分の間、お休みさせていただ...
新潟県立歴史博物館 2020年秋季企画展「発掘された日本列島2020-新発見考古速報-」
日本列島では各地で年間8千件を超える発掘調査がおこなわれ、今までになかった発見や、日本列島の歴史に新...
【中止】村上大祭
県下三大高市の1つに数えられ、三基の神輿に御神霊を奉遷し、太鼓を先導とする長い行列が各町内を巡行する...
【催行中止】十日町きもの工房見学ツアー
千二百年以上の歴史があると言われる、十日町織物。 **<催行中止のお知らせ>****** 新型コ...
新潟県立歴史博物館 体験コーナー 「歴史パズルで遊ぼう!」 ※中止
立体土器パズルやひみつ箱などの歴史パズルで遊びます。
新潟県立歴史博物館 体験コーナー 「かんたんさき織り」※終了しました
古い布を裂き新たな糸とし、新しく布を織るという伝統文化を体験します。
新潟県立歴史博物館 体験コーナー 「ミニ米俵を作ろう!」※終了しました
布などでミニチュア米俵を作ります。
越後長岡蔵開き ※開催中止!
朝日酒造、お福酒造、長谷川酒造、吉乃川、柏露酒造の5つの蔵が合同の蔵開きを開催します。この日だけの特...
白銀の清津峡と美人林・残雪トレッキング
長く続く雪国の冬…。3月の十日町市はまだまだ雪深さが残るものの、やがて訪れる春への期待が膨らむ季節。...
国営越後丘陵公園「秋の香りのばら園」
美しく咲き誇る香り高い秋ばら。越後丘陵公園の「香りのばら園」は世界でも珍しい“香り”をテーマにしたば...
【開催中止】城下町村上 町屋の屏風まつり
村上は、県北の古い城下町として知られ古き町並みや町屋が数多く残っています。 城下町村上の旧町人...
新潟県立歴史博物館 2020年度夏季企画展「戦後75年ー私の戦争体験記ー」
令和2(2020)年は終戦後75年目にあたります。実際に従軍したり、軍需工場などに動員されたりした人...
【中止】城下町村上 町屋の人形さま巡り
「城下町村上 町屋の人形さま巡り」参加店は70余店。おしゃぎり会館(有料)で大名雛を、武家屋敷で雛人...
絵紙と小千谷のひいな祭り
小千谷縮による江戸との交易が盛んだった小千谷には、多数の浮世絵が伝わっており、ひな祭り時期になると部...
春の妖精”雪割草”
平成20年3月に新潟県の草花に指定された雪割草です。毎年雪の少ない大崎雪割草の里から開花が始まります...