「信濃川発電所他 バックヤードツアー」と魅力ある津南町の食と文化の体験

ファン必見!
信濃川水系・秋山郷 ダム&発電所 特別ツアーを開催!
巨大なコンクリートの壁、谷を貫く導水路、そして轟音と共に稼働する発電設備――。
このツアーは、「ダムと発電所の迫力を体感し、水資源の循環を体験できる」マニアも必見の特別企画のツアーです。

ツアーの見どころ
Day1:信濃川と水の恵みをたどる
・西大滝ダム
重力式コンクリートダムの見学と通常入れない内径6.5mの水路トンネルに入ります。
・信濃川発電所
日本最長の大河「信濃川」の水力を活かす発電拠点。導水・落差・水圧鉄管の仕組みを見学します。
・森宮野原駅・震災復興祈念館
豪雪と長野県北部地震の歴史。土木・防災の視点からも価値ある立ち寄り。
・龍ヶ窪(湧水の恵み)
「日本名水百選」に選ばれた清水が湧き出す神秘の池。
豪雪が地中に染み込み、やがて長い時間を経て湧き出るこを実感でき、「雪 → 水 → 発電」 という自然と技術のつながりを実感できます。

Day2:秘境・秋山郷の発電施設
・穴藤ダム
ダム内部(監査廊)の見学。中津川第一発電所の逆調整池。豪雪地に築かれた堅牢なコンクリート構造物は必見。
・中津川第一発電所(特別公開)
大正13年から稼働する秘境の発電所。神秘的な水の色に、導水路・落差を利用した水路式発電所のダイナミズムを体感できます。
普段は立ち入れないエリアを特別見学。稼働中の発電設備の迫力を間近に感じられます。
・見倉橋(吊り橋)
渓谷を跨ぐ吊り橋から、発電所へ流れ込む中津川の流れを俯瞰。自然と土木のスケールを同時に味わえます。

このツアーならではの価値
・ダム・発電所の構造美と機能を「現場」で実感
・雪国が生み出す“湧水の恵み”を味わい、エネルギー循環を学ぶ
・ガイドによる土木・電力目線での解説
・豪雪地という極限環境に築かれた技術遺産を体感
・一般公開されていない発電施設を特別に見学

巨大構造物 × 秘境 × 豪雪 × 水資源 × 発電技術。
秋山郷と信濃川を舞台に、普段は体験できない「産業遺産と水の旅」へ出かけてみませんか?

1日目
越後湯沢駅(出発)9:00 = 津南町役場 9:45 = 西大滝ダム(観光) 10:10~11:40 = 吉楽旅館(昼食)11:55~12:45 = 森宮野原駅(震災復興祈念館絆 観光)= 信濃川発電所(観光)13:35~15:00 = 龍ヶ窪(観光)15:30~16:10 = 宿泊施設(16:30着予定)

2日目
宿泊施設(出発)8:40 = 穴藤ダム・中津川第一発電所(観光)9:00~10:30 = 見食橋(観光)11:40~11:10 = 見玉不動尊(観光)11:25~11:55 = 津南見玉公園・石落とし(観光)12:00~12:40 = 味処大平またはぐるめかん大勝(昼食)12:45~13:45 = 津南観光物涯館(買物)12:45~13:45 = 津南町役場14:40 = 越後湯沢駅(15:30着予定)

(森宮交通株式会社様ホームページより拝借)

基本情報

開催期間 出発日
①2025年10月29日(水曜日)〜1泊2日
②2025年11月1日(土曜日)〜1泊2日
事前予約必要
最小催行人員15名
定員20名
住所新潟県
料金お一人様38,500円(1泊4食、ガイド料、お土産付)
関連資料 「バックヤードツアーチラシ」を見る

問い合わせ先

問い合わせ先森宮交通株式会社
電話番号0269-87-2736
FAX番号0269-87-2575
関連サイト