高田城址公園
江戸時代に徳川家康の六男・松平忠輝公の居城として築かれた高田城跡。その城跡に造られた高田城址公園は、...
風巻神社
級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)...
苗名滝
日本の滝百選の一つに選ばれている苗名滝。落差55m、水しぶきを上げて落ちるさまは迫力満点!新潟と長野...
経塚山公園
桜の名所。たくさんの人でにぎわう市民の憩いの場でもある。 【施設の詳細】 ●施設概要:展望台、休憩...
斐太歴史の里(斐太県民休養地)
斐太歴史の里は弥生・奈良・戦国時代の史跡が残る歴史の宝庫。日本の歴史公園100選に選ばれています。 ...
新潟県立海洋高等学校
<海の見える高校> 海洋高校は、新潟県の唯一の海洋・水産について学ぶ専門高校です。 ◎海は、私たちの...
蓮華温泉周辺【紅葉の名所】
標高1,475m、雲上の秘湯「蓮華温泉」周辺は、糸魚川市内でも屈指の紅葉満喫コース。温泉に至る道中の...
姫川桜づつみ
姫川河口より2kmにわたり約500本の染井吉野が開花します。シートを広げ、お弁当を食べる親子の姿もみ...
小滝川ヒスイ峡
「小滝川ヒスイ峡」と呼ばれ多くの人に親しまれている「小滝川硬玉産地」は「姫川」の支流「小滝川」に「明...
ロッテアライリゾート
全257室で長期滞在にも対応。 敷地内にはスキー場やスパ、プール、 レストラン、1,501mのアジ...
高田世界館
聖パトリック・アルカディア大聖堂
ニューヨークの「セントパトリックチャーチ」を建築モチーフにした、本格的ゴシック様式の外観を持つ白亜の...
徳合 枝垂れ桜
国土交通省の日本風景街道にも認定された、徳合(とくあい)地区には街道沿いに枝垂れ桜が植えられています...
仁上ほたるライン
保倉川に沿って走る「ほたるライン」。 そこには、保倉川沿いの水田地帯と背後に並ぶ棚田、四方を取り囲む...
天津神社・奴奈川神社
天津神社は12代景行天皇の御代の創立とされる古い神社で、多くの指定文化財を有しています。舞楽は国の重...
旧師団長官舎
明治43年(1910年)、旧日本陸軍高田第13師団長、長岡外史中将によって建てられたもので、数少ない...
宇喜世
創業は江戸末期とされ、建物は昭和初期に現在の原型になったとされている。本館、北門、東門は国の有形登録...
新潟県立大潟水と森公園
大潟水と森公園は日本海沿岸の砂丘後背地に発達した“潟”を舞台にしたものです。 公園内にある2つの池...
道の駅親不知ピアパーク
全国初の海上インターチェンジ北陸自動車道「親不知IC」から車で2分。 大型無料駐車場を備え、親不知...
妙高雪景色
新潟県内でも有数の豪雪地域で、豊富な積雪と自然豊かな風景を見ることができます。
高田まちかど交流館(旧第四銀行高田支店)
昭和6年(1931年)に百三十九銀行本店として建てられた、当時では珍しい鉄筋コンクリート造の建物で...
春日山神社
山形県米沢市の上杉神社より分霊され、謙信公を祭神に祀った神社です。 明治34(1901)年に、童話作...
妙高高原スカイケーブル
妙高の大自然を望める妙高高原スカイケーブル。遠く志賀・野沢の山並みから、斑尾山・野尻湖まで一望できま...
ザ・グランスイート
スモールラグジュアリーリゾートをコンセプトにした結婚式場です。ウォーターガーデンを中心に緑に包まれた...
勝穂小学校
光が原高原
平牛しだれ桜
平牛のしだれ桜が咲く頃、遠くの山々まだ雪景色です。 火打山、焼山、駒ケ岳等を背景にとてもきれいな写真...
美山公園
日本海、北アルプスが見渡せる美山公園では、残雪に輝く背景の山々とともに見事な景観を描き出します。 ...
いもり池 水ばしょう祭
4月下旬から5月上旬、いもり池周辺におよそ10万株の「水ばしょう」が咲きます。日本百名山である妙高山...
松ヶ峯周辺の桜と妙高山
松ヶ峯周辺に約1,500本の桜が植栽されており、新潟景勝百選に選ばれています。開花期間中は桜並木のラ...
雨飾山麓しろ池の森
「しろ池」は、深田久弥氏の日本百名山に選ばれた雨飾山や駒ケ岳、鬼ケ面山、鋸岳の海谷山塊を望める絶景ス...
高谷池(こうやいけ)
火打登山山頂手前にある高谷池(こうやいけ)。夏はハクサンコザクラが登山客を魅了し、秋は紅葉が登山客を...
青海総合グラウンド
美しい桜と残雪の黒姫山とのコントラストが織り成す風景がとても美しく毎年大勢の方が写真撮影や見物に訪れ...
能生海洋公園 ほたるの里
源氏ホタルの飛翔 失われ行く、自然環境の保護と三世代のコミニューケーションを図るため、源氏ホタルの養...
仁上ほたる見台・ほたる公園
ホタルの幼虫が光るってご存知でしたか。平成2年夏、仁上の区長南雲正夫さんが有志に呼びかけ、ボランティ...
菅原神社
主祭神「天穂日命(あめのほひのみこと)」、配祭神「菅原道真朝臣」などを祀った神社です。創立は天武天皇...
榊神社
高田藩が明治政府の廃藩置県により廃止された明治4(1871)年、家臣たちが徳川四天王といわれた藩祖・...
坂口記念館
応用微生物学の世界的権威・坂口謹一郎博士の功績を讃え、頸城杜氏の酒造り文化を今に伝える施設。 上越の...
惣滝
日本の滝百選の1つ。妙高高原の燕温泉の温泉街よりさらに奥、野天風呂「黄金の湯」の近くに惣滝展望台があ...
いもり池
妙高を代表する観光スポット。いもり池をはさんで見る妙高山は絶景です。 いもり池には遊歩道が整備されて...