新潟の紅葉ライトアップ絶景スポット6選!2025年見頃時期まとめ
2025.10.10秋の夜、新潟各地の紅葉名所が幻想的な光に包まれます。北方文化博物館や旧齋藤家別邸、弥彦公園、松雲山荘、もみじ園、加茂山公園など、ライトアップで鮮やかに彩られる紅葉の絶景スポットが勢ぞろい。昼とは違う表情を見せる庭園や公園で、心に残る秋のひとときを楽しめます。写真撮影や夜のお出かけにもおすすめ。新潟の紅葉ライトアップで、秋の夜の美しさをぜひ体感してください。

旧齋藤家別邸/新潟市中央区
近代新潟を代表する豪商・齋藤家の別邸として建てられた「旧齋藤家別邸」は、国指定名勝および日本遺産にも認定される歴史的建造物。砂丘地形を活かした回遊式庭園と、開放的な近代和風建築が一体となった空間は、みなとまち新潟の“おもてなしの美”を今に伝えます。
庭園では池泉を囲むようにモミジが植えられ、紅葉の時期には赤や橙に染まる木々と老松の緑が織りなす美しいコントラストが見どころ。見頃を迎える11月上旬~11月中旬には、開館時間を延長して庭園ライトアップを実施し、昼間とは異なる幻想的な紅葉景観を楽しむことができます。
■紅葉の見頃
11月上旬~11月中旬
■ライトアップ期間
2025年11月14日(金)~11月16日(日)
2025年11月21日(金)~11月24日(月・祝)
2025年11月28日(金)~11月30日(日)
■ライトアップ時間
17時30分~19時30分
■住所
新潟県新潟市中央区西大畑町576
■交通アクセス
・バス:JR新潟駅万代口バスターミナル1番線発「浜浦町線 西大畑」下車、徒歩約6分
・車:北陸自動車道「新潟西IC」または日本海東北自動車道「新潟亀田IC」より約30分
■駐車場
新潟市美術館第2駐車場利用可(台数に限りあり)
■料金
一般300円/小・中学生100円
※ライトアップ開催時も同料金
■備考
建物内から庭園の紅葉を鑑賞できます。庭園内への立ち入りは不可。
■問い合わせ先
旧齋藤家別邸
電話番号:025-210-8350
庭園では池泉を囲むようにモミジが植えられ、紅葉の時期には赤や橙に染まる木々と老松の緑が織りなす美しいコントラストが見どころ。見頃を迎える11月上旬~11月中旬には、開館時間を延長して庭園ライトアップを実施し、昼間とは異なる幻想的な紅葉景観を楽しむことができます。
■紅葉の見頃
11月上旬~11月中旬
■ライトアップ期間
2025年11月14日(金)~11月16日(日)
2025年11月21日(金)~11月24日(月・祝)
2025年11月28日(金)~11月30日(日)
■ライトアップ時間
17時30分~19時30分
■住所
新潟県新潟市中央区西大畑町576
■交通アクセス
・バス:JR新潟駅万代口バスターミナル1番線発「浜浦町線 西大畑」下車、徒歩約6分
・車:北陸自動車道「新潟西IC」または日本海東北自動車道「新潟亀田IC」より約30分
■駐車場
新潟市美術館第2駐車場利用可(台数に限りあり)
■料金
一般300円/小・中学生100円
※ライトアップ開催時も同料金
■備考
建物内から庭園の紅葉を鑑賞できます。庭園内への立ち入りは不可。
■問い合わせ先
旧齋藤家別邸
電話番号:025-210-8350

北方文化博物館/新潟市江南区
越後の豪農・伊藤家の邸宅を公開する「北方文化博物館」。1万坪を超える敷地に、重厚な母屋や茶室、蔵、そして見事な池泉回遊式庭園が広がる新潟を代表する文化財建築です。
紅葉の見頃に合わせて、大広間から望む庭園をライトアップ。モミジの朱や黄にマツの緑が重なる美しい色の対比を楽しめます。光に照らされた庭園は奥行きと立体感が際立ち、幻想的な秋の夜を演出。今年は新たに古民家付近の「逆さモミジ」や「第二庭園」(一部)も照らし出され、より多彩な紅葉の表情が楽しめます。100畳敷の大広間から眺める錦の紅葉は圧巻です。
■紅葉の見頃
11月上旬~11月下旬
■ライトアップ期間
2025年11月15日(土)~11月16日(日)
■ライトアップ時間
16時~19時
■住所
新潟県新潟市江南区沢海2-15-25
■交通アクセス
・バス:万代シティバスセンター発「上沢海博物館前」下車、徒歩約2分
・車:磐越自動車道「新潟中央IC」より約7分/中野邸記念館から約30分
・タクシー:JR新潟駅より約20分
■駐車場
普通車400台無料/大型車30台無料
■営業時間
通常:9時~17時(4月~11月)
ライトアップ期間中:16時~19時(最終入館18時45分)
■料金
大人800円/小・中学生400円(※日曜・祝日は小中学生無料)
■備考
休館日:12月~3月は無休、8月10~11日は休館
■問い合わせ先
(一財)北方文化博物館
電話番号:025-385-2001
紅葉の見頃に合わせて、大広間から望む庭園をライトアップ。モミジの朱や黄にマツの緑が重なる美しい色の対比を楽しめます。光に照らされた庭園は奥行きと立体感が際立ち、幻想的な秋の夜を演出。今年は新たに古民家付近の「逆さモミジ」や「第二庭園」(一部)も照らし出され、より多彩な紅葉の表情が楽しめます。100畳敷の大広間から眺める錦の紅葉は圧巻です。
■紅葉の見頃
11月上旬~11月下旬
■ライトアップ期間
2025年11月15日(土)~11月16日(日)
■ライトアップ時間
16時~19時
■住所
新潟県新潟市江南区沢海2-15-25
■交通アクセス
・バス:万代シティバスセンター発「上沢海博物館前」下車、徒歩約2分
・車:磐越自動車道「新潟中央IC」より約7分/中野邸記念館から約30分
・タクシー:JR新潟駅より約20分
■駐車場
普通車400台無料/大型車30台無料
■営業時間
通常:9時~17時(4月~11月)
ライトアップ期間中:16時~19時(最終入館18時45分)
■料金
大人800円/小・中学生400円(※日曜・祝日は小中学生無料)
■備考
休館日:12月~3月は無休、8月10~11日は休館
■問い合わせ先
(一財)北方文化博物館
電話番号:025-385-2001

弥彦公園/弥彦村
11月上旬から中旬にかけて、弥彦が最も美しい季節を迎えます。なかでも、弥彦公園「もみじ谷」のライトアップは圧巻。朱色の観月橋と真っ赤な紅葉、そして夜空に浮かぶ月が織りなす幻想的な光景は、新潟を代表する秋の風物詩です。
徒歩2分の場所には、樹齢300年以上・高さ約20メートルの大イチョウもライトアップされ、その迫力ある美しさを一目見ようと多くの人が訪れます。期間中は、弥彦公園「もみじ谷」、長岡市越路「もみじ園」、柏崎市「松雲山荘」を巡るスタンプラリーも同時開催。さらに、彌彦神社の「一の鳥居」や「玉の橋」もライトアップされ、町全体が光と紅葉に包まれます。
■紅葉の見頃
10月上旬~11月下旬
■ライトアップ期間
2025年10月31日(金)~11月30日(日)
■ライトアップ時間
17時~21時
■住所
新潟県西蒲原郡弥彦村
■交通アクセス
・JR弥彦線「弥彦駅」より徒歩約1分
・北陸自動車道「三条燕IC」より車で約25分
■駐車場
普通車:1,000円
観光バス:3,000円
■問い合わせ先
弥彦観光協会
電話番号:0256-94-3154
徒歩2分の場所には、樹齢300年以上・高さ約20メートルの大イチョウもライトアップされ、その迫力ある美しさを一目見ようと多くの人が訪れます。期間中は、弥彦公園「もみじ谷」、長岡市越路「もみじ園」、柏崎市「松雲山荘」を巡るスタンプラリーも同時開催。さらに、彌彦神社の「一の鳥居」や「玉の橋」もライトアップされ、町全体が光と紅葉に包まれます。
■紅葉の見頃
10月上旬~11月下旬
■ライトアップ期間
2025年10月31日(金)~11月30日(日)
■ライトアップ時間
17時~21時
■住所
新潟県西蒲原郡弥彦村
■交通アクセス
・JR弥彦線「弥彦駅」より徒歩約1分
・北陸自動車道「三条燕IC」より車で約25分
■駐車場
普通車:1,000円
観光バス:3,000円
■問い合わせ先
弥彦観光協会
電話番号:0256-94-3154

加茂山公園/加茂市
紅葉の名所として知られる加茂山公園では、秋の夜を彩るライトアップを実施。青海神社と公園を会場に、赤や黄に染まる木々が幻想的な光に包まれます。
期間中は、甘味処「椿の家」でお茶や甘味の販売が行われるほか、キッチンカーによる軽食販売も予定。11月2日(日)には青海神社にて特別御神事が行われ、ライトアップされた神楽殿で舞の奉納も披露されます。夜の静寂と光に照らされた紅葉が織りなす、加茂の秋ならではの美しい情景をお楽しみください。
■紅葉の見頃
10月下旬~11月中旬
■ライトアップ期間
2025年11月1日(土)・11月2日(日)
■ライトアップ時間
18時~20時30分
■住所
新潟県加茂市加茂228/加茂山公園
■交通アクセス
・JR信越線「加茂駅」より徒歩約5分
・北陸自動車道「三条燕IC」より車で約25分
■駐車場
普通車:50台
※加茂山公園駐車場を含む市内公共駐車場を利用可
■料金
入場無料
■問い合わせ先
加茂市観光協会
電話番号:0256-53-0234
期間中は、甘味処「椿の家」でお茶や甘味の販売が行われるほか、キッチンカーによる軽食販売も予定。11月2日(日)には青海神社にて特別御神事が行われ、ライトアップされた神楽殿で舞の奉納も披露されます。夜の静寂と光に照らされた紅葉が織りなす、加茂の秋ならではの美しい情景をお楽しみください。
■紅葉の見頃
10月下旬~11月中旬
■ライトアップ期間
2025年11月1日(土)・11月2日(日)
■ライトアップ時間
18時~20時30分
■住所
新潟県加茂市加茂228/加茂山公園
■交通アクセス
・JR信越線「加茂駅」より徒歩約5分
・北陸自動車道「三条燕IC」より車で約25分
■駐車場
普通車:50台
※加茂山公園駐車場を含む市内公共駐車場を利用可
■料金
入場無料
■問い合わせ先
加茂市観光協会
電話番号:0256-53-0234

松雲山荘/柏崎市
大正15年に柏崎ガス会社の創設者・飯塚謙三氏の旧邸として築庭された「松雲山荘」は、赤松やツツジ、モミジなど多くの樹木が植えられた日本庭園。灯籠や太鼓橋、池などが配置された園内は、四季折々に表情を変え、特に紅葉の季節には庭全体が錦に染まり幻想的な景観を見せます。
紅葉の見頃に合わせてライトアップが行われ、夜の静けさの中に浮かぶ紅葉はまるで絵画のよう。期間中は「ライトアップ紅葉めぐり スマホスタンプラリー2025」も実施され、越路もみじ園(長岡市)・弥彦もみじ谷(弥彦村)と連携した秋のイベントも楽しめます。木村茶道美術館では、名品の茶器で気軽にお茶を楽しむこともできます。
■紅葉の見頃
10月下旬~11月下旬
■ライトアップ期間
2025年11月6日(木)~11月30日(日)
■ライトアップ時間
日没(午後5時頃)~午後9時
■住所
新潟県柏崎市緑町3
■交通アクセス
・JR信越本線・越後線「柏崎駅」より徒歩約20分、またはタクシーで約5分
・路線バス:「新潟病院線」バス停下車、徒歩約3分
・車:北陸自動車道「柏崎IC」または「米山IC」から約15分
■駐車場
普通車:赤坂山公園第4駐車場(有料1,000円)・第3駐車場(無料)
大型車:赤坂山公園第2駐車場(無料)
■料金
入場無料
■問い合わせ先
柏崎市商業観光課
電話番号:0257-21-2334
紅葉の見頃に合わせてライトアップが行われ、夜の静けさの中に浮かぶ紅葉はまるで絵画のよう。期間中は「ライトアップ紅葉めぐり スマホスタンプラリー2025」も実施され、越路もみじ園(長岡市)・弥彦もみじ谷(弥彦村)と連携した秋のイベントも楽しめます。木村茶道美術館では、名品の茶器で気軽にお茶を楽しむこともできます。
■紅葉の見頃
10月下旬~11月下旬
■ライトアップ期間
2025年11月6日(木)~11月30日(日)
■ライトアップ時間
日没(午後5時頃)~午後9時
■住所
新潟県柏崎市緑町3
■交通アクセス
・JR信越本線・越後線「柏崎駅」より徒歩約20分、またはタクシーで約5分
・路線バス:「新潟病院線」バス停下車、徒歩約3分
・車:北陸自動車道「柏崎IC」または「米山IC」から約15分
■駐車場
普通車:赤坂山公園第4駐車場(有料1,000円)・第3駐車場(無料)
大型車:赤坂山公園第2駐車場(無料)
■料金
入場無料
■問い合わせ先
柏崎市商業観光課
電話番号:0257-21-2334

もみじ園/長岡市
明治29年頃、長岡市越路地域の大地主・髙橋家の別荘庭園として造られた「もみじ園」。約4,000平方メートルの敷地には、樹齢150~200年のイロハカエデをはじめ、山桜やツツジなどが植えられ、秋には園内が一面の紅葉に包まれます。
夕暮れからは園内がライトアップされ、昼間とは違う幻想的な雰囲気に。朱や橙に染まる木々が照らされ、水面に映る光景はまるで絵画のような美しさです。期間中は「越後三大紅葉ライトアップデジタルスタンプラリー」も同時開催され、松雲山荘(柏崎市)・もみじ谷(弥彦村)とともに秋の新潟を巡る楽しみ方もおすすめです。
■紅葉の見頃
11月中旬
■ライトアップ期間
2024年10月26日(土)~11月24日(日)
■ライトアップ時間
夕暮れ~21時まで
■住所
新潟県長岡市朝日600番地
■交通アクセス
・JR信越本線「来迎寺駅」より徒歩約10分
・関越自動車道「長岡南越路スマートIC」より車で約5分
■駐車場
普通車:240台
■料金
普通車:240円
■備考
・期間中、園内では地元出店「味ののれん街」による軽食・甘味販売を実施(店舗・日程により変更あり)
・松籟閣(しょうらいかく)では、特別公開およびガイド付き見学を開催(期間中の土日祝日)
・各種イベント(コンサート・茶会など)も開催予定。詳細は越路観光協会までお問い合わせください。
■問い合わせ先
越路観光協会(長岡市越路支所地域振興・市民生活課内)
電話番号:0258-92-5903
夕暮れからは園内がライトアップされ、昼間とは違う幻想的な雰囲気に。朱や橙に染まる木々が照らされ、水面に映る光景はまるで絵画のような美しさです。期間中は「越後三大紅葉ライトアップデジタルスタンプラリー」も同時開催され、松雲山荘(柏崎市)・もみじ谷(弥彦村)とともに秋の新潟を巡る楽しみ方もおすすめです。
■紅葉の見頃
11月中旬
■ライトアップ期間
2024年10月26日(土)~11月24日(日)
■ライトアップ時間
夕暮れ~21時まで
■住所
新潟県長岡市朝日600番地
■交通アクセス
・JR信越本線「来迎寺駅」より徒歩約10分
・関越自動車道「長岡南越路スマートIC」より車で約5分
■駐車場
普通車:240台
■料金
普通車:240円
■備考
・期間中、園内では地元出店「味ののれん街」による軽食・甘味販売を実施(店舗・日程により変更あり)
・松籟閣(しょうらいかく)では、特別公開およびガイド付き見学を開催(期間中の土日祝日)
・各種イベント(コンサート・茶会など)も開催予定。詳細は越路観光協会までお問い合わせください。
■問い合わせ先
越路観光協会(長岡市越路支所地域振興・市民生活課内)
電話番号:0258-92-5903