慈光寺 じこうじ 霊峰白山の麓に座す曹洞宗の古刹。応永10年(1403)頃、傑堂能勝によって中興開山され、江戸時代には越後四ヶ道場のひとつとして繁栄。 建物は宝暦5年(1755)の火災後に再建したもので、本堂は宝暦13年(1763)、庫裏は宝暦9年(1759)、禅堂及び衆寮、山門、回廊、経蔵は江戸時代後期の建築。 新潟県内でも回廊を残す曹洞宗寺院は稀であり、大変整った七堂伽藍をもつ貴重な寺院。 国登録有形文化財登録は本堂、庫裏、禅堂及び衆寮、山門、回廊、経蔵の6棟。 杉林の立ち並ぶ参道を歩き、木製の橋がかかる、趣ある雰囲気。 エリア 新潟・阿賀エリア カテゴリー 寺 基本情報 住所新潟県五泉市蛭野870 交通アクセス磐越自動車道安田ICより30分 駐車場あり 慈光寺前の黄金の里会館駐車場を利用ください。 備考夏場の虫よけ対策などが必要です。 問い合わせ先 関連サイト 慈光寺 このページを見ている人は、こんなページも見ています 牛のコーヒー やまとやパーラー NASPAニューオータニ 奥只見湖 早出川河川公園 飯塚邸(柏崎市史跡) 万代テラス ハジマリヒロバ 長岡リリックホール 万本桜植樹帯 栗山沢しだれ桜 長岡市塚野山牛ノ首地区【蛍の名所】 新潟市歴史博物館(みなとぴあ) 賽の河原 荒川峡もみじライン・鷹の巣吊り橋 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター トロピカルリゾート”BOW WOW”ばうわう 上の原公園・お松の池 ホテルグリーンプラザ上越 牧之通り 朱鷺メッセ連絡通路と佐渡汽船乗り場