
一般社団法人十日町市観光協会(代表理事 柳一成)では、令和5年度より専門部会において、十日町市の観光地域づくりにおける指標となる地域ブランディングに取り組んでいます。
この度、マーケティング調査の結果に基づき設定したターゲットに訴求するための特設サイト(ランディングページ)を公開しました。
■特設サイトについて
タイトルDiscover Tokamachi
公開日 2025年4月25日(金)
URL https://discover-tokamachi.tokamachishikankou.jp/
■ プロジェクトのはじまり:未来を見据えた地域の挑戦
令和5年度より「ブランディング部会」を新設。観光地域づくりの方向性を市民と共に考えながら、十日町ならではの価値やイメージを明らかにする取り組みを進めてきました。
市民参加型のワークショップを通じて見えてきたのは、「十日町市は世界に誇れる価値があるまち」であること、観光を通じて「本当の豊かな暮らし」ができる地域でありたいとの願いでした。
↓ブランドビジョン詳細
https://www.tokamachishikankou.jp/special/tokamachivision2024/
■ 調査から見えてきた「心が動く旅」のヒント
部会では、東京近郊に住む30~50代を対象に行ったインタビュー調査を実施。その結果から、旅先に「その土地ならではの体験」を求める人の中には、2つのタイプがあることが見えてきました。
■ 地元の声でつくる、これからの観光
この取り組みは、地域のさまざまな立場のメンバーで構成された「ブランディング部会」によって進められています。
<部会員(敬称略)> 〇部会長
〇山岸裕一(松之山温泉・酒の宿玉城屋)/保田暢彦(JR信濃川地域共創事務所)/松山恭平(エフエムとおかまち)/神近由依(当間高原リゾート)/
羽鳥めぐみ(越後妻有里山協働機構)/小針由紀江(NPO法人GGG)
<ファシリテーター>
フジノ ケン(株式会社N37)
|