岩船大祭
いわふねたいさい岩船大祭は、村上市の石船(いわふね)神社の例大祭で、毎年10月18日(宵宮)・19日(本祭)に開催されます。
航海の安全や大漁、地域の安泰を祈る、港町ならではの勇壮な祭りです。
祭神が「石の舟」でこの地に来られたという伝説に由来し、「舟囲い」とも呼ばれています。
絢爛豪華な屋台の曳行が見どころで、上岩船と下岩船が隔年で順序を入れ替えながら町内を巡行します。
起源は定かではありませんが、中世の文書にも記録が残り、五百年以上の歴史を有する伝統行事です。
かつては陰暦9月19日に行われていましたが、明治11(1878)年に明治天皇の巡行と重なったことを契機に、現在の10月19日へと改められました。
昭和63(1988)年には新潟県無形民俗文化財に指定され、この地の一年を締めくくる秋祭りとして今も多くの人々に親しまれています。

基本情報
開催期間 | 2025年10月18日(土曜日)宵祭り / 10月19日(日曜日)本祭り ※露店開設:10月18日~10月20日 |
---|---|
住所 | 新潟県村上市岩船地区 |
交通アクセス | ●JR羽越本線「村上駅」より車で20分 ●日本海東北自動車道「村上瀬波温泉IC」より車で9分 |
駐車場 | ●普通車:有り |
備考 | 新潟県無形民俗文化財 ●名称:岩船まつりのしゃぎり曳航と「とも山」行事 ●指定年月日:昭和63年3月25日 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 村上市観光協会 |
---|---|
電話番号 | 0254-53-2258 |
FAX番号 | 0254-52-6168 |
メールアドレス | murakami@sake3.com |
関連サイト |
このスポットの近くでできる体験プラン
- 村上・新発田エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 下越(燕・三条・新津・新発田・村上)エリアの宿泊施設を探す