貞心尼没後150周年展「和島は良寛と貞心尼の出逢いの地」
ていしんにぼつご150しゅうねんてん「わしまはりょうかんとていしんにのであいのち」良寛の里美術館特別展
良寛と貞心尼は清らかな交流をつづけ、貞心尼は晩年の良寛に深い彩りを添えました。貞心尼は良寛を師と仰ぎ、尊敬と思慕の念を抱いていました。良寛もまた知性豊かな貞心尼に対して、愛しさを覚えたことでしょう。2人の和歌は清らかで、みずみずしい愛のかたちとなってゆき、それらが「蓮の露」に収められています。初公開の資料も含め、今回の展示を通して2人の温かい交友を簡易撮ってもらえるものと思っています。
【連携開催】
『良寛堂を建立した佐藤耐雪展』
●期間:2022年10月1日(土曜日)~12月27日(火曜日)※11月から水曜休館
●開館時間:9時~17時
●会場:出雲崎町 良寛記念館
●入館料:大人400円、高校生200円、小中学生100円
●問合せ先:℡ 0258-78-2370
『描かれた良寛堂』
●期間:10月1日(土曜日)~10月10日(月曜日・祝日)
●会場:出雲崎町中央公民館講堂
●問合せ先:℡ 0258-78-2250
『没後150年 貞心尼と魅せられた人びと』
●期間:10月15日(土曜日)~11月20日(日曜日)※月曜休館
●開館時間:9時~17時(最終入館時間16時30分)
●会場:柏崎市立博物館
●入館料:無料
●問合せ先:℡ 0257-22-0567

基本情報
開催期間 | 2022年7月16日(土曜日)~10月2日(日曜日) |
---|---|
住所 | 新潟県長岡市島崎3938番地【道の駅良寛の里わしま内】 |
交通アクセス | ●JR越後線「小島谷駅」より徒歩で15分 ●北陸自動車道「西山IC」より車で20分 ●北陸自動車道「中之島見附IC」より車で20分 ●北陸自動車道「長岡北スマートIC」より車で20分 |
駐車場 | ●普通車:43台 ●大型車:8台 |
料金 | ●大人:500(400)円 ●小・中学生:300(200)円 ※( )内は団体20人以上の料金 ※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、またはこれに類するものを交付されている方は上記金額の半額となります。ご来館の際、受付で手帳をご提示ください。 ※身体障害者手帳第1種、精神障害者保健福祉手帳第1級、療育手帳A級1名につき、付き添いの方(家族等)1名は上記金額の半額となります。 ※手帳についてはこれらに類するものを交付されている方も同様です。詳しくはお問い合わせください。 |
関連資料 | 「「貞心尼没後150周年展 和島は良寛と貞心尼の出逢いの地」「リレー講演会」チラシ」を見る |
備考 | 【貞心尼没後150周年・良寛堂建立100周年記念特別企画】 『長岡市・出雲崎町・柏崎市連携リレー講演会』※参加費無料 「出雲崎会場」貞心尼と魅せられた人びと ●開催日時:8月11日(木曜日・祝日)13時30分~14時30分 ●会場:出雲崎町中央公民館講堂(出雲崎町大字米田281-1) ●講師:柏崎市立博物館 学芸員 池田孝博さん ●定員:30名 ●申込及び問合せ先:℡ 0258-78-2250 「長岡会場」良寛堂100周年と貞心尼没後150周年によせて ●開催日時:9月24日(土曜日)13時30分~14時30分 ●会場:道の駅良寛の里わしま「和らぎ家」(長岡市島崎5551) ●講師:出雲崎町良寛記念館 館長 永寶 卓さん ●定員:先着50名 ●申込方法及び問合せ先:8月10日(水曜日)から電話で、良寛の里美術館 ℡ 0258-74-3700 「柏崎会場」良寛と法弟 ●開催日時:11月5日(土曜日)13時30分~14時30分 ●会場:柏崎市立博物館小ホール(柏崎市緑町8-35) ●講師:和島良寛会 会長 羽鳥 仁一さん ●定員:先着20名 ●申込方法及び問合せ先:10月1日(土曜日)から電話で、柏崎市立博物館 ℡ 0257-22-0567 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 良寛の里美術館 |
---|---|
電話番号 | 0258-74-3700 |
このスポットの近くでできる体験プラン
- 長岡・柏崎エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 中越北部(長岡・柏崎・小千谷)エリアの宿泊施設を探す