【新潟・津南・スノーシュー】雪景色のジオサイトでハイキング(半日・温泉付)
・スノーシュー(西洋かんじき)を履いて、雪の苗場山麓ジオパークを探検!
・スノーシューなら、ふわふわの新雪をどなたでも楽々歩いて進めます
・温泉施設ミオンなかさとの利用料込み!体験後はゆっくり温泉に入れます
・雪でスライダーを作ったり、坂道を駆け下りたり、遊びいっぱいのツアー
・温かい飲み物付き。幻想的な森の中でティーブレイクをお楽しみください
- 対象年齢 6歳~
- 所要時間 3時間
- 6,500 円(税込)〜
・スノーシュー(西洋かんじき)を履いて、雪の苗場山麓ジオパークを探検!
・スノーシューなら、ふわふわの新雪をどなたでも楽々歩いて進めます
・温泉施設ミオンなかさとの利用料込み!体験後はゆっくり温泉に入れます
・雪でスライダーを作ったり、坂道を駆け下りたり、遊びいっぱいのツアー
・温かい飲み物付き。幻想的な森の中でティーブレイクをお楽しみください
・サンドペーパー機で自由な形にスプーンを削る本格的なものづくり体験!
・1時間でスプーンを作ります。作ったスプーンは当日お持ち帰りいただけます
・硬木(紫檀材)を使用し、口当たりにこだわった木製スプーンが作れます
・工場からは弥彦山が見えます。周辺には多数のものづくり工場があります
・オープンファクトリーや直営ショップも併設しています
・エアーボードで雪煙と歓声を上げて思いっきり楽しもう!
・スキーやスノーボードより簡単♪どなたでも体験できます
・体験開始前に乗り方・操作方法を丁寧にレクチャー
・体重移動のコツをつかめばターンも可能!ゲレンデを自由自在に攻略
・体験後はミオンなかさとの温泉でゆっくり寛げます
十日町の伝統的な料理を、地元のお母さん達から学びます。料理だけでなく食材の収穫も一緒にして、採れたての新鮮食材を使ったごっつぉ=ごちそうを味わいましょう。
新潟県の中でも特に豪雪地と呼ばれる十日町や魚沼地域。現代のように街を網羅する除雪設備が整う前までは、1年のうち5ヶ月近くも雪に閉ざされていました。長い冬を越すため、春から秋にかけて採取した山の恵みを塩漬けや乾燥品、発酵食として美味しく保存できるよう、様々な工夫を施してきたのが、この地域の食文化の特徴の一つです。
また、信濃川と山々に囲まれた水も自然も豊かな土地なので、人々は縄文の昔から、季節ごとに山菜や木の実、魚など様々な自然の恵みをいただきながら暮らしてきたようです。豊富な水と寒暖差はお米の生産に適しており、古くから現在まで多くの土地で稲作が行われてきていますし、野菜の栽培も盛んです。家の近くの土地を使って、家庭で食べるには十分すぎるほどの野菜を育てている家庭も多いです。
現在は日本のどこにいてもどんな時期でも大抵の食材が入手可能となりましたが、採れたての野菜や山菜などの旬の食材を用いて、その土地ならではの調味料や調理法で作られた料理は、その時期にその地域でしか味わえない特別なごちそうです。
どんな食材がどのように育てられているのか農家さんから話を聞きながら収穫した、新鮮な食材を使った料理を、ぜひ味わってみてください。
・旅チャリは電動アシスト付なのでラクラク♪越後湯沢の自然をゆったりと満喫できます
・車では味わえない風の心地よさと見逃しがちな小さな発見を旅チャリで感じてください
・2時間、4時間からお好きな時間を選んでレンタル出来ます(4時間コースはオプションからご選択ください)
・ガイドが越後湯沢のサイクリングのおすすめスポットをご案内♪
・身長140cm以上の方~ご利用頂けるプランです
絶景スノーシューツアー!
谷川岳の大絶壁「一ノ倉沢」や大幽洞窟にある氷筍(ひょうじゅん)、全面凍結した大峰沼などを見に行く、約6時間のツアーです。その日のコンディションによりベストなコースへご案内。雪上をすすみ、この時期だけ見ることができる景色を楽しめます。
・長岡の伝統工芸、小国和紙の工房で紙漉き&工房見学
・作った手漉き和紙は6日後にお渡し、あるいは発送いたします
・関越道「小千谷IC」より車で約15分、「長岡IC」からは約25分
・事前予約制で、JR信越線「塚山駅」からの送迎も可能です
・職人が実際に使っている道具で、楮100%の紙を漉けますよ
・名前や絵柄も入れられる♪間伐材をつかって箸を手作りしよう
・完成した作品は当日そのままお持ち帰りいただけます
・関越自動車道「塩沢石打IC」より車で約20分でアクセス可
・安藤忠雄建築の中で体験。スタイリッシュな空間も楽しめます
・ソフトドリンク1杯無料サービス。ゆっくりご休憩ください
・約120種類から選べる!ガラス細工入りのキャンドルを1個作ろう
・ろうを入れて約30分後にお渡し。当日お持ち帰りできます
・「月岡新湯」バス停下車。徒歩約7分でアクセス可能
・器やカラーサンドも数種類からセレクト可。自分好みに仕上がります
・3歳から体験OK!どなたでも簡単に楽しめる体験です
・雪国である新潟の冬をたっぷり満喫できる体験プランです!
・スノーシューで雪山を歩いたり、焚火を焚いてデイキャンプをします
・ほくほく線「まつだい駅」からお車で約8分。送迎も可能です
・ガイドがしっかりご案内!天気が良い日は越後三山の絶景も見れますよ
・雪山ならではの自然の姿をのんびり楽しみましょう。ぜひご参加ください
スノーシューを履いて、ゲレンデをお散歩しよう!
雪が降り積もり、白銀の世界に包まれたゲレンデ。どこまでも続く雪景色の中へ、スノーシューを履いて出かけましょう!かかとが固定されていないスノーシューは、新雪もスイスイ歩けます。雪でスライダーを作ったり、森の中にあるツリーハウスを探検したりと、大人も子どももワクワク!ここだけの遊びが、たくさん詰まっています!
寒さも楽しみの1つ!温かい飲み物をご用意しています
ツアーの休憩時には、ティーブレイクをご用意しています。ホットドリンクを飲めば、体が芯まで温まりますよ。ほっとするようなぬくもりに、幸せを感じるひと時です。ふわふわの雪の感触と冬ならではの絶景を味わいに、ぜひ当ツアーへご参加ください!
・新潟県十日町に伝わる伝統工芸品「ちんころ」を作る体験です
・米粉を使った可愛らしい子犬の人形です。完成品は当日お持ち帰り!
・飯山線「土市駅」周辺での体験なのでアクセスも抜群です
・地域の名人たちが丁寧にお手引きします。初めての方やお子さまも安心
・伝統工芸体験に手作りのお土産で素敵な思い出になりますね♪
・日本海の大自然を五感で感じる!新潟市中央区発着限定ツアー
・ベテランドライバーが絶好の荒海鑑賞スポットへご案内します
・中央区内ならどこでもOK!ご指定場所までお迎え&お送り
・約40分で体験可能。観光の合間に気軽にご参加いただけます!
・ご夫婦、カップルの方に好評!完全貸切で快適に観光できますよ
・本格的に少し凝った自分だけのデザインでボリュームリング制作体験
・当日持ち帰り可!時間内に仕上がらないデザインの場合は後日発送いたします(別途送料)
・リングの幅や厚みなどボリュームのあるリングを作ります
・7g以内のサンプルをご用意。7gを超える場合は追加料金を頂戴します
・ご希望により作業中の写真を撮影し、後日SNSで差し上げることも可能です
・日本有数の豪雪地帯をガイドと共にスノーシューでトレッキング体験
・普段では踏み入れることができない、ゲレンデ以外のコースを回ります
・散策をしながら、動物の足跡や植物の春の息吹を感じることができます
・タイミングが合えば、野生のうさぎやカモシカに遭遇できることも!
・体験後は温泉に入浴!心も体もポッカポカになりリフレッシュできます
・好きな型でモチーフを作ったり、手びねりで自由に制作できるプラン☆
・完成品は約1~2か月後、店頭にてお渡し。ご希望があれば発送も可能!
・体験後には、お茶を飲みながら安田瓦DVDを観てゆったりできます
・小さなお子様でも楽しめるので、ご家族での参加もおすすめですよ
白銀の世界へ!スノーシューを履いて出かけよう
スノーシューを履いて、冬の十日町を歩きましょう!西洋かんじきとも呼ばれるスノーシューなら、ふわふわの新雪を歩いて行けます。ツアー中は、雪でスライダーを作ったり、様々な遊び・発見が待っています!道中、坂道を駆け下りるなんてことも。童心に返って思いっきりはしゃぐのも、楽しいですよ!
温かい飲み物付き!幻想的な森の中でのティーブレイク
ツアーの途中ではティーブレイクを用意しています。温かい飲み物をお出ししますので、ごゆるりとお休みください。十日町の雪化粧した森の中で味わうティータイムは格別。身も心も温まります!この機会にスノーシューを体験して、新たな雪遊びの虜になりませんか。
・新潟県民のふるさとの味、笹団子のヨモギもち作りから体験!
・笹団子3~4個を手づくり。その場で味わっても持ち帰ってもOK
・地域のお母さんたちが材料から作る方法をしっかり教えます
・短期間なら保存がきくので、旅行のお土産にもお勧め
・笹団子作りのほとんどの工程を体験できる本格的なプランです
・新潟県のオリジナル品種「越後姫」が、30分間食べ放題で楽しめます
・濃厚な甘みが特徴の、県外にはほとんど出回らない希少ないちごです
・JR平木田駅より徒歩約15分、お車の場合は荒川胎内ICより約5分
・時期により地方発送も承りますので、お気軽にお問い合わせください
・毎年多くのリピーターが訪れる大人気のいちご狩り!ぜひご体験ください
・長年愛されている「栃尾の油揚げ」を実際に揚げることができるプラン
・工場では昔ながらの伝統製法「生搾り製法」も見学できます!
・体験時間は約1時間半ほどなので、旅行のプランにもおすすめ
・揚げ職人が丁寧に教えるので、初めてでも楽しく参加できます
・体験後には店頭でお土産を買ったり、お食事も楽しめますよ