【十日町・料理教室】十日町のか~ちゃんしょと作る採れたてごっつぉ
十日町の伝統的な料理を、地元のお母さん達から学びます。料理だけでなく食材の収穫も一緒にして、採れたての新鮮食材を使ったごっつぉ=ごちそうを味わいましょう。
新潟県の中でも特に豪雪地と呼ばれる十日町や魚沼地域。現代のように街を網羅する除雪設備が整う前までは、1年のうち5ヶ月近くも雪に閉ざされていました。長い冬を越すため、春から秋にかけて採取した山の恵みを塩漬けや乾燥品、発酵食として美味しく保存できるよう、様々な工夫を施してきたのが、この地域の食文化の特徴の一つです。
また、信濃川と山々に囲まれた水も自然も豊かな土地なので、人々は縄文の昔から、季節ごとに山菜や木の実、魚など様々な自然の恵みをいただきながら暮らしてきたようです。豊富な水と寒暖差はお米の生産に適しており、古くから現在まで多くの土地で稲作が行われてきていますし、野菜の栽培も盛んです。家の近くの土地を使って、家庭で食べるには十分すぎるほどの野菜を育てている家庭も多いです。
現在は日本のどこにいてもどんな時期でも大抵の食材が入手可能となりましたが、採れたての野菜や山菜などの旬の食材を用いて、その土地ならではの調味料や調理法で作られた料理は、その時期にその地域でしか味わえない特別なごちそうです。
どんな食材がどのように育てられているのか農家さんから話を聞きながら収穫した、新鮮な食材を使った料理を、ぜひ味わってみてください。
- 対象年齢 4歳~
- 所要時間 4時間
- 4,400 円(税込)〜