清津峡
黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の一つとして知られる「清津峡」は昭和24年9月に上信越高原国立公...
美人林
松之山の一角に生い茂る樹齢約90年のブナ林。昭和初期、一度伐採され裸山になった後、再び一斉に伸びたブ...
星峠の棚田
米どころとして有名な新潟。 十日町市には多くの棚田が点在し、美しい田園風景が広がります。なかでも特...
ドラゴンドラ・田代ロープウェー
【ドラゴンドラ】 苗場スキー場とかぐらスキー場(田代エリア)を結ぶ日本最長5,481mの「ドラゴンド...
西福寺(開山堂)「石川雲蝶の彫刻」
室町時代後期、1534年に開かれた赤城山西福寺。 多くの人をひきつける理由は、本堂の隣に位置する開...
越後妻有 雪花火
【越後妻有 雪花火】 雪原に広がる光の花畑、高橋匡太「Gift for Frozen Village...
射的 山崎屋
温泉街にある懐かしい射的場です。
牧之通り
牧之通りは鈴木牧之が著した「北越雪譜」にも書かれた古き雪国の暮らしと文化を、現代の暮らしの中に映した...
大源太キャニオン
「東洋のマッターホルン」とも呼ばれている大源太山と、全国で最も古いアーチ式砂防ダムで堰き止められた湖...
湯沢高原ロープウェイ・湯沢高原アルプの里
トレッキング、ウォーキング、ジップラインアドベンチャーなどのアウトドアが楽しめる湯沢高原アルプの里。...
湯沢中央公園
広大な敷地内でのびのびスポーツを楽しめる公園。テニスコート24面のほか、サッカー、野球、陸上競技施設...
田代の七ツ釜
名勝・天然記念物に指定されている七ツ釜は、苗場山系から流れでる谷川の渓流に点在する七つの滝つぼです。...
中荒沢【万年雪・滝】
中荒沢にある万年雪と滝。 登山口から約40分ほどで万年雪が現れ「日本一容易に行ける万年雪」として人...
雪原(津南ひまわり広場)
夏はひまわり畑(4ヘクタール)が広がる。 周辺は畑になっているため、冬期は一面に広がる雪原を見るこ...
奥只見湖
貯水量6億tを超える、日本屈指の巨大人造湖で、昭和35年に電源開発(株)により完成しました。 (現在...
越後ゴルフ倶楽部
越後三山に囲まれ、自然豊かな立地にあるゴルフ場。 冬場閉園していますが、雪原の風景も撮影可能です。
小出公園
春は桜、秋はコスモスが楽しめ、越後三山の絶好の撮影スポットとなる公園です。 カタクリ、桜、ツツジ、コ...
オーベルジュみずあかり
過去に建築賞を受賞したこともある、木をふんだんに使用した美しい宿。 木製の格子窓からあたたかな光が...
まつだい「農舞台」
まつだい「農舞台」は、ギャラリー・レストランなどを備えた総合文化施設です。 「大地の芸術祭の里」の...
南魚沼市金城山
標高は1,367mながら、眺望がすばらしい山です。山頂には数10名宿泊可能な大岩窟があり、石碑や薬師...
欅苑
雪国では典型的な田舎屋造りで、今では珍しくなった茅葺屋根の田舎料理屋です。名前の由来は苑内の推定樹齢...
第二藤巻医院本館
木造2階建、切妻造鉄板葺で、一階は受付、診療室、手術室、レントゲン室、待合室、応接室などがあります。...
見玉公園
津南町のグランドキャニオンとも呼ばれる中津川渓谷の柱状節理。 中津川の浸食をうけ現在の様相となって...
上原コスモス園
高原一面に美しいコスモスが咲き誇ります。 夏には広大な道光高原の畑や畑へと続く一本道がとても絵にな...
なかさと清津スキー場
コースの脇や営業時間外(平日)に雪原を撮影することができます。 ロッジもおしゃれな作りになっています。
雪原(銀山平)
銀山平は銀山湖や日本百名山の平ヶ岳や越後駒ヶ岳、荒沢岳、そして、新潟県側の尾瀬の入り口として自然に囲...
津南町の田園風景
ロケ実績、リクエスト本数が増えている津南町エリア。首都圏からのアクセスもよく、短時間で日本の原風景、...
秘境秋山郷
鈴木牧之が桃源郷と呼んだ秋山郷は、信濃川の支流、中津川の上流域に点在する集落の総称で、長野県と新潟県...
大厳寺高原キャンプ場(旧大厳寺高原牧場)
天水山の中腹、標高700メートルに位置する大厳寺高原。 緑あふれる高原にはブナ林や草原、池もあり、...
八海山ロープウェー・八海山展望台
古くから霊山として崇められてきた八海山は南魚沼市人気の紅葉スポットです。日本二百名山の一つであり、越...
永林寺
永林寺は、五百有余年前に創建され、徳川家康の孫松平忠直公(作州津山藩祖)、その子松平光長公(越後高田...
儀明の棚田
儀明の棚田は「桜の棚田」として知られています。 満開の山桜が棚田の水鏡に映り込む景色...
五十沢渓谷
三国川ダム上流の下津川と黒又沢が三国川に合流する十字峡から、三国川上流へ続く美しい渓谷です。渓谷沿い...
八海山尊神社
《八海山尊神社里宮》 昭和54年、旧里宮から御神体を遷座して造営された八海山尊神社の境内は、樹木や花...
六万騎山
六万騎山は南魚沼市内4ヶ所の群生地の中でも一番早く花に会える場所。標高321mの山全体がカタクリ群生...
八海山泉ヴィレッジ
八海神社(八海山神社)
鳥居が原と呼ばれる杉並木の鬱蒼としたまほろばにあり、背後には霊峰八海山が神々しくそびえ、昔から全国各...
八海山
標高1,778mの雄姿を誇り、六日町の象徴ともいえる八海山は古くからの山岳信仰の山として多くの信者が...
雲洞庵
曹洞宗。 越後一の寺で約1,200有余年の歴史があり、当庵十世、北高全祝禅師は越後の国主上杉謙信、...
飯綱山
飯綱山は市内4ヶ所のカタクリ群生地の中で、駅から歩いていける一番近い群生地。ナラ・ブナの木立の芽吹き...