新潟県立歴史博物館 夏季企画展 NST開局55周年 上杉景勝没後400年 上杉景勝 その生涯展
にいがたけんりつれきしはくぶつかん かききかくてん えぬえすてぃかいきょくごじゅうごしゅうねん うえすぎかげかつぼつごよんひゃくねん うえすぎかげかつ そのしょうがいてん上杉景勝は戦国時代末期に越後・佐渡の統一を成し遂げた武将です。弘治元年(1555)に現在の南魚沼市に生まれ、のちに上杉謙信の養子となります。謙信が没したのち、同じく養子だった景虎との争いの末、後継の座につきました。天正14年(1586)には上洛して豊臣秀吉に臣従し、全国に名だたる大名へと成長しますが、関ヶ原合戦の結果として米沢へ移ります。
越後の戦国時代を語る上で、上杉景勝とその側近である直江兼続は欠かすことのできない存在といえます。2023年は景勝の没後400年にあたります。本展では景勝ゆかりの文化財から、あらためてその足跡を見直します。
●会 期 2023年7月15日(土)~8月27日(日)
※会期中展示替えがあります
●時 間 9:30~17:00(観覧券の販売は16:30まで)
●場 所 新潟県立歴史博物館 企画展示室(新潟県長岡市関原町1-2247-2)
TEL:0258-47-6130 FAX:0258-47-6136
●休館日 月曜日(月曜が祝日の場合は翌日、8/14は開館)
●観覧料 一般1,040円(830円)、高校・大学生600円(480円)、中学生以下無料
※( )は20名様以上の団体料金

基本情報
開催期間 | 2023年7月15日(土)~8月27日(日) |
---|---|
住所 | 新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247-2 |
交通アクセス | ●関越自動車道「長岡IC」より車で約5分 ●JR信越本線「長岡駅」大手口7番線より越後交通バスで約40分、県立歴史博物館前下車 ●JR信越本線「長岡駅」大手口5番線より越後交通バス<長岡駅前=柏崎駅前線>で関原南バス停下車、徒歩約20分 |
駐車場 | ●普通車:一般用184台/おもいやり駐車場4台 ●大型車:5台 |
営業時間 | 開館時間:9時30分~17時(観覧券の販売は16:30まで) |
料金 | 企画展観覧料 一般1,040円(830円)、高校・大学生600円(480円)、中学生以下無料 ※( )は20名様以上の団体料金 常設展観覧料は別途(一般520円、高校・大学生200、中学生以下無料) |
ユニバーサルデザイン対応 | ●車いす対応:可 ●貸出車いす:有 ●障害者用トイレ:3か所(うち1か所はオストメイト対応) |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 新潟県立歴史博物館 |
---|---|
電話番号 | 0258-47-6130 |
FAX番号 | 0258-47-6136 |
メールアドレス | office@nbz.or.jp |
関連サイト |
このスポットの近くでできる体験プラン
- 長岡・柏崎エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 中越北部(長岡・柏崎・小千谷)エリアの宿泊施設を探す