上堰潟公園
角田山の麓に広がる開放感あふれる公園。 公園内には休憩所(ログハウス)、べーべキュー施設、ロー...
大野亀
日本海に突出する「大野亀」の標高は167m、亀の形をした大きな一枚岩です。 標高167mの一枚岩が...
ぼたん百種展示園
五泉市にある「ぼたん百種展示園」は、毎年春になると色とりどりの花が咲き誇る、花好きにはたまらない名所...
上原コスモス園
高原一面に美しいコスモスが咲き誇ります。 夏には広大な道光高原の畑や畑へと続く一本道がとても絵にな...
六万騎山
六万騎山は南魚沼市内4ヶ所の群生地の中でも一番早く花に会える場所。標高321mの山全体がカタクリ群生...
加茂山公園
JR加茂駅から徒歩4分にある加茂山公園。 新潟県の木「雪椿」の群生地で4月には約50,000本の雪...
斐太歴史の里(斐太県民休養地)
斐太歴史の里は弥生・奈良・戦国時代の史跡が残る歴史の宝庫。日本の歴史公園100選に選ばれています。 ...
八王寺の大白藤(県天然記念物)
安了寺の境内には白藤の巨木があります。 幹回り約7m。無数の枝が四方に広がり、その枝張りは東西約3...
小木城山公園
佐渡の南玄関?小木?は江戸時代の金銀積出し港や北前船寄港地として栄えた地です。 城山公園というとアー...
徳合 枝垂れ桜
国土交通省の日本風景街道にも認定された、徳合(とくあい)地区には街道沿いに枝垂れ桜が植えられています...
蓮華峰寺
佐渡が皇城の鬼門にあたるとして、大同年間(806年頃)に空海(弘法大師)が開山したと言われる名刹。 ...
上の原公園・お松の池
市の西側、桝形山麓・上の原地区の機織女の伝説が残る「お松の池」は、桜の名所としても親しまれています。...
弥彦山 夜景&星空クルーズ
弥彦山の標高は、東京スカイツリーと同じ634m。この山頂から昼間では感じることのできない夜の「弥彦」...
経塚山公園
桜の名所。たくさんの人でにぎわう市民の憩いの場でもある。 【施設の詳細】 ●施設概要:展望台、休憩...
信濃川やすらぎ堤緑地
新潟市の中心部を流れる信濃川沿いに整備された「信濃川やすらぎ堤」は、全国初の緩やかな傾斜の堤防です。...
彩りと香りがあふれる「みつけイングリッシュガーデン」
みつけイングリッシュガーデンは、英国園芸研究家のケイ山田さんのデザイン監修による本格的英国庭園です。...
つばめ桜まつり
燕に春を告げる「つばめ桜まつり」。メインイベントは「分水おいらん道中」です。 期間中は大河津分水桜...
与板河川緑地公園
与板河川緑地公園にはソメイヨシノや八重桜など約400本の桜が咲きます。公園内には遊具も多くあり、多く...
香林寺のしだれ桜
上杉謙信の母の死を弔うため、仙台の伊達城より移植されたという珍しい一重の紅しだれ桜。 香林寺(雲出町...
柿川【桜の名所】
長岡市の中心市街地を流れる柿川沿い(アトリウム長岡(弓町1)より殿町稲荷神社)付近まで)に桜並木が続...
新穂ダム湖
国府川の上流をせきとめて作られた農業用のダムです。 春は湖畔に植えられた約20種1,500本の桜が楽...
佐渡金山桜並木ライトアップ
佐渡金山の夜桜を堪能するイベントです。 佐渡一の本数を誇る佐渡金山の桜並木が満開になる時期に合わせて...
いくとぴあ食花
新潟市が誇る食と花がテーマの「いくとぴあ食花」は、こどもから大人まで様々な体験ができるエリア。 新...
法乗坊の種蒔き桜
根元周り6.9m、目通り周り4.8m、樹高21mで、種類は江戸彼岸桜です。 この地方ではまれな大木...
八幡のチューリップ畑
佐渡市八幡の砂丘地帯では生産組合が精力的に生産活動を行っています。 松林の中の50万本のチューリッ...
真野公園
1221年の承久の乱で敗北し、佐渡に流罪となった順徳上皇が22年間過ごした真野宮一帯を中心とする公園...
鳥屋野潟公園鐘木地区
JR新潟駅から約2Kmに位置する湖・鳥屋野潟(とやのがた)。 鳥屋野潟は都市部に接している潟湖で、...
高田城址公園
江戸時代に徳川家康の六男・松平忠輝公の居城として築かれた高田城跡。その城跡に造られた高田城址公園は、...
悠久山公園
市民から「お山」の愛称で親しまれている悠久山公園は、この地をこよなく愛した長岡藩3代藩主牧野忠辰(た...
冬鳥越スキーガーデン
市営スキー場。最長滑走距離220m・傾斜20度のコンパクトで緩やかなゲレンデ。 そり遊び・雪遊びに...
東山ふれあい農業公園
東山の雄大な自然の中にあり、自然と農業、動物たちとのふれあいを体験できる施設です。「花と緑の広場」や...
天神山武者溜り【カタクリ】
天神山城址の武者溜りには雪解けの頃になるとけなげで可憐なカタクリの花が紫色の頭をもたげて、春が来てい...
極楽寺野中ザクラ
極楽寺の境内で濃紅大輪の美しい桜を咲かせるこの桜は、野生のベニヤマザクラの変種といわれ、国の天然記念...
夫婦桜
2本の桜が堂々と咲き誇る様は雄大。見る方向によっては1本に見えることから1本桜とも言われています。残...
地本のミズバショウ
海岸から2Kmほど、標高8mの湿地帯(約1.3ha)に1万7千株ものミズバショウが群生しています。低...
平牛しだれ桜
平牛のしだれ桜が咲く頃、遠くの山々まだ雪景色です。 火打山、焼山、駒ケ岳等を背景にとてもきれいな写真...
湯沢中里 カタクリの里
園内に約500mのチップを敷き、遊歩道で多数のカタクリが鑑賞出来ます。
県庁の森
県庁の敷地内にある憩いの場、県庁の森。 毎年、雪割草を植樹して保護につとめ、今ではたくさんの雪割草が...
いもり池 水ばしょう祭
4月下旬から5月上旬、いもり池周辺におよそ10万株の「水ばしょう」が咲きます。日本百名山である妙高山...
松ヶ峯周辺の桜と妙高山
松ヶ峯周辺に約1,500本の桜が植栽されており、新潟景勝百選に選ばれています。開花期間中は桜並木のラ...