神宮寺観音堂・山門
じんぐうじかんのんどう・さんもん厳かな参道と茅葺の観音堂
平安時代に開創されたとされる古刹(現 曹洞宗)。山門・観音堂・仏像3躯が県指定文化財に、境内地と山林が市の文化財(史跡)に指定されています。
現在の建物は江戸後期に造られたもので、山門は宝暦11年(1761年)から明和6年(1769年)、観音堂は安永2年(1773年)から天明2年(1782年)にかけて、20年もの歳月をかけて建造されました。
- エリア
- 湯沢・魚沼エリア

基本情報
住所 | 新潟県十日町市四日町1300 |
---|---|
交通アクセス | 十日町駅より車で10分 |
駐車場 | あり |

問い合わせ先
電話番号 | 025-752-3765 |
---|---|
FAX番号 | 025-752-2135 |
関連サイト |
このスポットの近くでできる体験プラン
- 湯沢・魚沼エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 中越南部(湯沢・十日町・魚沼)エリアの宿泊施設を探す