奥胎内ヒュッテ

おくたいないひゅって

奥胎内に来れるのは、夏と秋だけ。それ以外の季節は道路が閉鎖されるため、人の手が入らない、本物の大自然が広がります。

《胎内二王子公園羽黒線の通行規制解除の見込みのお知らせ》

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shibata-seibi/r5tainaishimoarasawa.html
※上記URLは、新潟県地域振興局地域整備部になります。

2023年4月に判明した融雪災害による斜面崩壊により、道路通行の安全が確保できないため、
全面通行止めを行っていましたが、災害復旧工事が進み、通行規制解除の見込みが
立ちましたので、お知らせします。

解除日時:令和5年10月3日(火) 正午(12:00) 予定
 ※降雨等の気象状況により、解除日時が変更となる場合があります。

《奥胎内ヒュッテの営業についてのお知らせ》

現在のところ奥胎内ヒュッテは電力確保に至っておらず、当初予定しておりました10/1(日)の営業開始は困難となっております。
必要な電源確保に鋭意努めておりますが、最悪の場合は今シーズンの営業を諦めざるを得ない状況にありますことも何卒ご了承願います。
 なお、当施設に隣接する野外水洗トイレや水道も使用不可となっておりますが、こちらに必要な電源は何とか確保する予定です。

随時ホームページ上(胎内リゾート、奥胎内ヒュッテ)でこれらについての状況などをお知らせしますので、何卒よろしくお願いいたします。
http://okutainai.com/
上記は、奥胎内ヒュッテのURLとなっております。

お問い合わせはこちら
0254-48-2211(ロイヤル胎内パークホテル内奥胎内ヒュッテ準備室)

---------------------------------------------------


胎内リゾートの奥地。そこは深い森の中。
奥胎内ヒュッテは、そんな普段人が立ち入ることができない大自然の中にあります。
地下1階、地上5階、館内の施設も重々地。大自然の中でゆったりとお過ごしいただけます。
周囲のブナの原生林ではバードウォッチング、トレッキング、渓流ではイワナやヤマメなど
釣って楽しめます。
手付かずの自然が残る胎内川上流の胎内渓谷。
秋には紅葉の美しいスポットとして親しまれています。

奥胎内ダム見学ツアー(小雨決行)

普段は一般開放されていない奥胎内ダムを特別に見学できるツアーです。
県ダム管理課職員による施設説明のほか、秋の奥胎内周辺の魅力を観光ガイドがご案内します。

■日時
11月12日(日)・19日(日) 9:00~
集合場所:奥胎内ヒュッテ前

■内容
奥胎内ヒュッテ→奥胎内大橋→奥胎内ダム
(全行程概ね2時間) ※移動はバスにて行います。

■講師
・胎内市観光ボランティアガイド(梁川廣司さん、肥田野洋子さん)
・新発田地域振興局ダム管理課職員

■持ち物
歩きやすい靴、雨具、飲み物等

■料金
無料

■定員
両日ともに20人

■申込み
11月8日(水)まで

■その他
傷害保険には加入していませんので、了承の上ご参加ください。

基本情報

住所新潟県胎内市下新沢胎内山1202-49
交通アクセス現在、奥胎内ヒュッテまでは、 公共交通機関が来ておりません。
ヒュッテまでは、自家用車・レンタカー・オートバイ、タクシーなどをご利用ください。

●車をご利用の場合
日本海東北自動車道 中条ICから(R7下館十字路~24km)

●電車をご利用の場合
新潟駅から… 中条駅(特急利用・羽越本線)…約30分
東京駅から… 中条駅(上越新幹線利用・新潟駅乗り換え羽越本線) …約3時間
中条駅からはタクシーで約50分。
駐車場あり
備考○レストランでは、夏にはさわやかな緑、秋にはすばらしい紅葉が眺められるテラスで、ゆっくりと贅沢なひと時を過ごすことができます。
○大浴場では広々とした浴場から眺められる木々は、春~秋で徐々に表情を変えます。開放的なガラス越しの景色はまるで露天風呂にいるかのようです。
〇レンタルハンモックチェア(1時間600円) 奥胎内の大自然に囲まれ、ハンモックチェアでごゆっくりおくつろぎください。
○各種宿泊プランや日帰りプランもありますのでHPをご確認下さい。

問い合わせ先

問い合わせ先ロイヤル胎内パークホテル内奥胎内ヒュッテ準備室
電話番号0254-48-2211
関連サイト

このページを見ている人におすすめの記事

このスポットで開催するイベント・体験

ツールド胎内2023 [2023年10月15日(日曜日)]

このスポットの近くでできる体験プラン

村上・新発田エリアの体験プランを探す

このスポットから近い宿泊施設

下越(燕・三条・新津・新発田・村上)エリアの宿泊施設を探す