清津峡
きよつきょう国指定名勝天然記念物の絶景
【臨時休業について】
清津峡渓谷トンネルは、大雪のため12月22日(火)より当面の間、休坑になることが決定いたしました。作品自体の見学も不可となりますのでご注意ください。
【重要】事前予約購入システムの試験運用について
清津峡渓谷トンネルにおいて、繁忙期の“オーバーツーリズム”を解消するため「事前予約購入システム」の導入を目指し、今冬期間に試験運用が実施されます。詳しくは、清津峡渓谷トンネル公式ウェブサイトにてご確認ください。
試験運用期間:2020年12月から2021年3月までの土曜日・日曜日・祝日を対象 ※令和3年4月からの本運用を予定
***
黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の一つとして知られる「清津峡」は昭和24年9月に上信越高原国立公園に指定された、学術的資料の宝庫です。
川を挟んで切り立つ巨大な岩壁は、全国に誇るV字型の大峡谷をつくり国の名勝天然記念物にも指定されています。
雄大な柱状節理の岩肌と清流・清津川の急流の取り合わせは、ダイナミックで素晴らしく、訪れる人々に深い感動を与えます。
清津峡渓谷トンネルは、第7回(2018年)大地の芸術祭で、中国の建築ユニット「マ・ヤンソン/MADアーキテクツ」による、アート作品「Tunnel of Light」としてリニューアルオープン。
洞窟をイメージした入口を進むと、光の演出の通路、歪んだ鏡が並ぶ空間など、自然をただ見るだけでなく、別の視点から見る仕掛けがたくさん。
一番の見どころは、トンネル一番奥にあるパノラマステーションです。壁にはステンレス板、床には水が張られており大峡谷が映り込みます。
トンネルすぐそばのエントランスには、1階にカフェ・2階には足湯(無料)が新設され、より一層楽しめる施設となっています。

季節情報
新潟県の紅葉スポットの最新状況 | 落葉 |
---|---|
新潟県の紅葉スポットのシーズン | 10月中旬~11月上旬 |

基本情報
住所 | 新潟県十日町市小出 |
---|---|
交通アクセス | ●関越自動車道「塩沢・石打IC」より国道353号線へ車で約25分 ●JR東日本「越後湯沢駅」より森宮野原行き急行バスで約25分、清津峡入口下車後 徒歩約30分 |
駐車場 | ●普通車:無料 ※混雑時は交通規制が入る場合がございます。 ●大型バス:専用駐車あり |
営業時間 | ≪清津峡渓谷トンネル≫ ●8時30分~17時(最終入坑16時30分) ●無休 ※降雪期間は一部、大型バスの車両規制の場合があります。 ●令和3年4月より混雑緩和のため繁忙期と冬季期間に限り、1日の入坑時間に区分を設けた「事前予約購入制による入坑制限」を予定しています。 これに伴い、令和2年12月から令和3年3月までの土曜日・日曜日および祝日を対象に試験運用を行います。 詳しくは、「清津峡渓谷トンネル」公式ウェブサイトをご確認ください。 |
料金 | <清津峡渓谷トンネル入坑料>※4/1より入坑料が改定されております。 ●大人:800円(750円) ●小人:400円(350円) ※( )内は、団体料金(20人以上) ※イベント開催時には料金が変更となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。 |
ユニバーサルデザイン対応 | 車椅子の貸し出し有 |
備考 | ●国指定名勝及び天然記念物 ・指定名称/清津峡 ・指定年月日/昭和16年4月23日 ・所在地/南魚沼市湯沢町、十日町市 ・所有者・管理者/湯沢町、十日町市 ●上信越高原国立公園 ・指定年月日/昭和24年9月7日 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 清津峡渓谷トンネル ※冬期間のお問合せ先 ㈱なかさと 025-763-4822 |
---|---|
電話番号 | 025-763-4800 |
FAX番号 | 025-763-4801 |
関連サイト |
このスポットで開催するイベント・体験
- ぷらタク観光!清津峡と新米コシヒカリの田舎ごっつぉ [2020年9月17日(木)~2021年1月31日(日) ]
このスポットの近くでできる体験プラン
- 湯沢・魚沼エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 中越南部(湯沢・十日町・魚沼)エリアの宿泊施設を探す