角田山
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、密集・密接を避けて、間隔を十分にとって登山をお楽しみください...
弥彦山
弥彦山の標高は、東京スカイツリーと同じ634m。弥彦駅から徒歩で約15分、表参道登山口から山頂まで初...
八海山ロープウェー・八海山展望台
古くから霊山として崇められてきた八海山は南魚沼市人気の紅葉スポットです。日本二百名山の一つであり、越...
弥彦山・弥彦神社登山口
越後一宮 万葉時代から続く信仰の山。 ●標高:634m ●登山レベル:初心者・2/A(スター...
角田山・灯台登山口
佐渡弥彦米山国定公園に属し、県内に自生する草木のほとんどが見られるという自然豊かな山。7つの登山道が...
国上山・国上寺脇登山口
※3月22日(日)開催「2020国上山山開き」開催中止となりました 良寛ゆかりの国上山は標高3...
角田山・五ケ峠登山口
佐渡弥彦米山国定公園に属し、県内に自生する草木のほとんどが見られるという自然豊かな山。7つの登山道が...
角田山・稲島登山口
佐渡弥彦米山国定公園に属し、県内に自生する草木のほとんどが見られるという自然豊かな山。7つの登山道が...
大峰山・寺沢林道登山口
大峰山国有林内に自生するサクラの樹林帯「橡平(とちだいら)サクラ樹林」は国指定の天然記念物です。山腹...
二王子岳・田貝登山口
新発田市の山岳観光の中でもこの二王子岳は毎年約1万人の登山者があり、一番人気があります。 残雪...
火打山
日本百名山の1つ。高谷池湿原、天狗の庭をはじめ、登山道の随所で高山植物を楽しむことができる。 また...
櫛形山脈・関沢登山口
櫛形山脈は日本一小さな山脈。頂上一体には見事なブナ林が続く。 ●標高:568m ●登山レベル...
護摩堂山・護摩堂山登山口
あじさい約3万本が咲く名所。品種は、ガクアジサイ他数種。 登山口から緑に囲まれた緩やかな遊歩道を登...
角田山・福井ほたるの里登山口
佐渡弥彦米山国定公園に属し、県内に自生する草木のほとんどが見られるという自然豊かな山。7つの登山道が...
荒川剣龍峡・荒川剣龍峡登山口
五頭県立自然公園の北端に位置する「剣龍峡」には、巨大な石畳の岩石、その岩間を流れる清流、鬱蒼とした杉...
大蔵山・大蔵山登山口
登山道の中腹より広がる天然ブナ林を初め植生の宝庫として知られている。 さわやかな風と緑豊かな樹木の...
光兎山・中束登山口
比叡山延暦寺座主慈覚大師の開山と言われている。 春には頂上の西面にウサギの雪形が見られる。 ●標高...
八石山・南条登山口
標高518mの八石山には伝説が残る旧跡や不動滝があり、山頂からは柏崎市街が一望でき、晴れた日には遠く...
頼母木山・胎内登山口
飯豊連峰のひとつ。 ●標高:1,730m ●登山レベル:上級者 ●登山時期:7月~10月 ...
宝珠山・赤松山登山口
宝珠山は、ゆるやかなハイキングコースが整備され、低山ですが美しい眺望を誇る人気の山です。 山麓には...
白山・蛭野登山口
五泉市の南端、加茂市との境にある霊峰白山は、4月の第1日曜日に山開きが行われます。黄金の里会館前に車...
高坪山・高坪山登山口
多くの登山客に親しまれている高坪山。登山口から山頂までの道々では、ブナや杉など美しい緑と心地よい風が...
袴腰山・森町登山口
春から初夏にかけてヒメサユリが咲き誇るルートとして親しまれています。 ●標高:526m ●登...
日本平山・早出川ダム登山口
五泉市日本平山の早出川ダム登山ルート。ダム湖の終点金ヶ谷より本格的登山に。 ※一部崩落による危険箇...
弥彦山・八枚沢登山口・中部北陸自然歩道
越後一宮 万葉時代から続く信仰の山。 登山口から山頂まで花の群生地をめぐり、御神廟までたどり着くこ...
明星山・ヒスイ峡登山口
ヒスイ峡の渓谷美を形成する独立峰「明星山」のヒスイ峡からの登山ルートです。 ●標高:1,188...
粟ケ岳・中央登山道
※山開き登山中止のお知らせ 令和2年4月29日(水・祝)に予定しておりました山開き登山は、新型コ...
門内岳・胎内登山口
飯豊連峰のひとつ。 ●標高:1,887m ●登山レベル:上級者 ●山開き神事:2020年7...
平ヶ岳・鷹ノ巣登山口
魚沼市湯之谷地区で最も高く、最も遠い山と言われている。ひたすら歩き続けると頂上付近の湿原が目の前に広...
ガルルの丘キャンプ場
新潟県立宿泊型体験施設こども自然王国を見下ろす高台にあり、大自然の中、アウトドア気分を満喫できます。...
粟ケ岳・北五百川登山口
三条市と加茂市にまたがり、新潟平野の全面に立つ。 眺望は素晴らしく、浅草岳、守門岳と大パノラマを楽...
多宝山・丸小山公園登山口(天神山ルート)
●標高:633.8m(多宝山) ●登山レベル:中級者・2/A(スタート地点:丸小山公園) ●山開...
角田山・浦浜登山口
佐渡弥彦米山国定公園に属し、県内に自生する草木のほとんどが見られるという自然豊かな山。7つの登山道が...
大平山・南大平登山口
山頂付近にはブナの原生林が広がる。登山口は南大平ダム湖公園にある。新緑の頃や、秋の紅葉の頃はすばらし...
菩提寺山・菩提寺山登山口(大沢公園)
昔、この山に弘法大師空海が菩提寺を開いたことから、名前がつきました。高さは248メートルあり、ハイキ...
俎倉山・俎倉山登山口
山頂に着くと、蒜場山(ひるばやま)、焼峰山(やきみねやま)が目の前に、また点在する天然杉の原生林や、...
飯豊連峰登山・胎内登山口
胎内は県立自然公園に指定されている、有数の自然ゾーン。 飯豊連峰は昭和25年磐梯朝日国立公園に...
妙高高原駅と笹ヶ峰高原を結ぶ「笹ヶ峰直行バス」。
妙高戸隠連山国立公園の笹ヶ峰は日本百名山の「火打山」「妙高山」の登山口です。 笹ヶ峰高原は、標高1...
高立山・菩提寺山・高立山登山口
五泉市の西端にある菩提寺・高立・護摩堂連山は、標高約250m程の低山が連なっており、ハイキングにちょ...
菅名岳・小山田登山口
登山道沿いにブナ自然林が続く。菅名岳にある郷土の森は、県の森林浴の森百選にも選ばれ、トチノキなどの巨...