みつけイングリッシュガーデン「フラワーフェスティバル」
ガーデンが最も美しい季節。 期間中は、特別に朝7時より園内解放いたします。 朝露を浴びた草花、バ...
長岡市花いっぱいフェア2022
※画像は以前開催した時のものです。 花と緑に親しめるイベント、「長岡市花いっぱいフェア」を開催しま...
かしわざき風の陣
各スポーツイベントの他、ステージではコンサートも開催されます。また、バザールやフリーマーケットも立ち...
みしま西山連峰登山マラソン大会【2022年度開催中止】
※新型コロナウイルス感染拡大の収束が見通せないこと、スタッフの確保を含め安全な大会運営が困難なこと等...
~ミッケと巡る~みつけ謎解きさんぽ
見附市を舞台に「謎」を解き明かしていく体験型リアル謎解きゲームです! 物語の主人公はあなた自身。さ...
新潟県立歴史博物館 春季企画展「浮世絵にみる江戸美人のよそおい」
江戸時代の女性は、どんなよそおいをしていたのでしょう。 当時のよそおいは身分や職業、年齢によってさ...
第13回フラワースタンプラリー
美しい緑と花に出会える新潟県内の4つの施設を拠点に、近隣施設を巡るスタンプラリー。拠点となるのは国営...
菊盛記念美術館『どろんこ人形展』
素朴などろんこ人形50点が展示されています。大きく口を開けて笑う子どもや動物など心和む人形たちに会い...
国営越後丘陵公園「香りのばらまつり・春」
約800品種2,400株のバラの香りと色彩が織りなす「香りのばらまつり」 香り豊かなバラが豪華に咲...
【2022年度開催中止】見附市今町・長岡市中之島大凧合戦
勇壮な掛け声と共に、武者絵や美人画などの描かれた百枚張り(畳8枚分ほどの大きさ)の大凧が初夏の空を舞...
第12回長岡クラフトフェア2022
手づくり工芸品の一つひとつに、作家の温かい思いが込められ、それを手にした時の感動と喜びは、日常にほっ...
見附今町・長岡中之島大凧合戦 【新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、2022年度開催中止】
「百枚張り」と呼ばれる六角凧(畳約8枚分)が意気あふれる掛け声と共に空に舞う伝統の大凧合戦。360年...
国営越後丘陵公園「ぼこさま特別展~カイコと養蚕~」
新潟県中越地区で「ぼこさま」と呼ばれ大切にされていた「カイコ」の特別展を開催します。越後の養蚕文化を...
愛染明王大祭
2022年度は露店はありません。 毎年6月第2土曜日に開催している愛染明王大祭。 県内外から...
WONDERLAND2022
長岡市寺泊文化センターはまなすを会場に初開催します。 ハンドメイド雑貨販売、ワークショップ、フード...
第1回 見附シティ・ロゲイニング
南北に長い新潟県の“ど真ん中”に位置する街、見附市。 市内には信濃川水系の刈谷田川が流れ、県内でも...
えんま市
200年以上の歴史を持つ「えんま市」は、総延長約2kmの通りに約180軒もの露店が立ち並ぶ大露店市で...
越後丘陵公園『ホタル観察会』
開催日の3日間に限り、里山フィールドミュージアムを夜間特別開放し、ホタルの観察会を行います。(事前申...
アンブレラスカイ inネーブルみつけ
日本各地で開催され、“映える”スポットとして人気が高い「アンブレラスカイ」が見附市の「ネーブルみつけ...
国営越後丘陵公園「田んぼの生きもの観察会」
里山の自然や文化を楽しもう!
【2022年】越後山古志の闘牛大会(牛の角突き)
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、開催が中止又は変更になる場合がございます。 ※新...
長岡花火『Rose Fantasy』
国営越後丘陵公園で、バラのライトアップと長岡花火が夢の共演! 地上に咲き誇る香りのばらと夜空に咲き...
アオーレ!ドイツフェスト2022
※以前開催したときの情報です ドイツ車メーカーのモーターショーや子ども専用のはたらく車に乗れる...
摂田屋サンデーグッドモーニングマーケット
『摂田屋6番街発酵ミュージアム米蔵』前広場にて、毎月第4日曜日8時~11時に開催します‼ 摂田屋を...
ミュージックサフラン2022
前期のミュージックサフランアフタヌーンコンサートの日程が決まりました!! ぜひお越しくださいませ!...
国営越後丘陵公園「公園で音楽を楽しもう」
県内で活躍中のアーティストがステージを披露します
おぢや牛の角突き
新型コロナウイルス感染症対応のため、マスク着用、手指消毒、検温、氏名等記入用紙への記載及び、来場者数...
雪国植物園「ホタルの夕べ」
ホタルにとって恵まれた環境にあり、最盛期には、ゲンジボタルとヘイケボタルのコントラストが絶妙です。な...
国営越後丘陵公園里山フィールドミュージアム『蚕(かいこ)の飼育展示・生態ガイド』
里山フィールドミュージアム内の明治時代の民家を再現した「越の里山館」で、旧山古志村で当時としては先進...
国営越後丘陵公園「あじさいまつり」
見頃は例年6月末からです。 アジサイの多くは土が酸性であれば「青色」になり、中性〜弱アルカリ性...
第5回世界えだまめ早食い選手権
私たちが目指しているものは、ただひとつ。「農業から幸せを届ける」それだけです。 ぜひとも「ただ枝豆...
金峯神社の流鏑馬
馬を駆せながら的を射る競技を「流鏑馬」と言います。 金峯神社の大祭に流鏑馬が行われるようになったの...
サマーディスプレイ inみつけイングリッシュガーデン
日本各地で開催され、“映える”スポットとして人気が高い「アンブレラスカイ」が見附市の「みつけイングリ...
秋葉の火祭り
火伏せ(火防)の神として全国に信者を持つ秋葉三尺坊大権現の祭りです。三尺坊の遺徳をたたえ、命日にあた...
ぎおん柏崎まつり 海の大花火大会
ぎおん柏崎まつり海の大花火大会は、越後三大花火の一つと言われており、毎年多くの人で賑わいます。海を舞...
長岡まつり大花火大会【2022年度開催決定!】
日本三大花火大会の一つ数えられる長岡まつりの花火大会。夏の夜空に大きく華開く「正三尺玉」や打ち上げ幅...
寺泊港まつり海上大花火大会
海空、海上、海空と夜空を彩るダイナミックな大花火大会。※2020年は開催中止となりました。 風情あ...
石積み
親より早く死んだ子供たちは、その親不孝の罪により賽の河原で石積みをさせられるという。地獄の釜が休みと...
とうきび観音まつり
※2021年8月10日の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止とな...
全日本丸太早切選手権大会
※毎年、8月16日に開催予定です。(2022年度は8月14日に開催します。) 今年も全日本丸太...