【2023年】越後山古志の牛の角突き大会

えちごやまこしのうしのつのつきたいかい

国指定重要無形民俗文化財。1トンを越す闘牛同士の勇壮なぶつかり合い。

山古志の「牛の角突き」の歴史は古く、1000年前とも言われています。

足腰が強く、寒さや粗食に耐える牛は、昔から運搬や農耕に貴重な働き手。飼い主との密接な関係の中で「牛の角突き」は山古志の人々の娯楽として根づいていったと言われています。

山古志の「牛の角突き」は牛が傷つかないように引き分けにするのが特徴。勢子と呼ばれる男たちが、角を突き合わせ、激しくぶつかり合う牛の間に分け入って牛を取り押さえる様子も見ごたえがあります。

また、山古志闘牛場内には山古志と牛の歴史を紹介するメモリアルギャラリーも展示。大会開催日以外はご自由に見学できます。


※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により、開催が中止又は変更になる場合がございます。
※団体様の予約も承ります。(一定人数以上の団体様については、団体割引をいたします。)
※運動靴など動きやすい靴でお越しください。
※レジャー用シートなど座席代わりになる敷物をご持参ください。

※闘牛のオーナーになることができます!
 詳しくは、山古志闘牛会(0258-59-3933)までお問い合わせください。


【山古志闘牛場内にQRトランスレーター設置】使い方はこちらをご覧ください。

基本情報

開催期間 令和5年(2023年)の開催日程

4月29日(祝・土)※
→詳細は"山古志闘牛会のblog"等をご覧ください。

5月4日(祝・木) 令和4年初場所
5月28日(日)
6月18日(日)
7月16日(日)
8月2日(水)、3日(木)※、27日(日)
9月17日(日)
10月8日(日)、22日(日)
11月3日(祝・金)千秋楽

※はプレイベントおよび特別開催場所になります。
 内容・時間等の詳細については山古志闘牛会までお問い合わせください。
 また、※印についてはシャトルバスの運行はございません。

※開催日以外でも団体様向けに個別に角突き大会を開催しております。是非ご相談ください。
開催時間 取組開始:13時(開場:10時~)  ※雨天決行
住所新潟県長岡市山古志南平地内/山古志闘牛場
交通アクセス★お車で
JR「長岡駅」より車で約30分
関越自動車道「小千谷IC」より車で約30分「長岡南越路スマートIC」より車で約25分

★有料シャトルバス
【往路】長岡駅東口8番線11:20発 → 山古志闘牛場12:00着
【復路】闘牛大会終了次第発 → 蓬平温泉(降車のみ) → 長岡駅東口
●運賃:長岡駅東口~山古志闘牛場 大人片道900円 小人片道450円
    山古志闘牛場~蓬平温泉 大人片道450円 小人片道230円
※4/29プレイベントおよび8/3特別開催については、シャトルバスの運行はありません。
※詳しくは、越後交通㈱東長岡営業所までお問い合わせください。
 TEL:0258-35-3281
 http://www.echigo-kotsu.co.jp/
駐車場普通車約450台
料金高校生以上:2,500円
チケットは開催当日、会場にて販売しております。

※新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、コンビニエンスストアでのチケット販売は中止しております。
関連資料 「2023山古志牛の角突き開催日程」を見る
備考国指定重要無形民俗文化財

問い合わせ先

問い合わせ先山古志闘牛会
電話番号0258-59-3933
関連サイト

このページを見ている人におすすめの記事

このスポットの近くでできる体験プラン

長岡・柏崎エリアの体験プランを探す

このスポットから近い宿泊施設

中越北部(長岡・柏崎・小千谷)エリアの宿泊施設を探す
PR