新潟県立歴史博物館 夏季テーマ展示「戦後80年 私の戦争体験記―銃後の日々―」
令和7年(2025)は終戦から80年の節目にあたります。実際に従軍したり、軍需工場に動員されたりした...
清津川・川っぺり音楽祭
清津川の川っぺりで行われる野外フェス! 頬をなでる川風、雰囲気抜群の音楽に、生ビールやコールドドリ...
吉乃川・醸蔵「酒瓶でスノードームを作ろう!」
吉乃川の透明な酒瓶を使ってオリジナルのスノードーム作り! お子様でもご参加いただける難易度です。夏...
刈羽村ふるさとまつり
昭和55年から始まった刈羽村の一大イベントです。 今年は刈羽村生涯学習センター「ラピカ」とその周辺...
上郷クローブ座レストラン
津南産の食材を使った料理を、地元女衆(おんなしょ)が明るく楽しくお芝居風にお料理をだす演劇レストラン...
アケヤマ -秋山郷立大赤沢小学校-
人間が生きるために必要な術を山から学ぶための新しい学校 かつて義務教育就学免除地域に指定された...
第42回胎内星まつり2025
胎内星まつりは、毎年夏に胎内平(たいないだいら)で開催される国内最大級の天文イベント。 全国から星...
アース・セレブレーション
太鼓芸能集団「鼓童」が1988年より開催している夏のフェスティバル。 ライブは3夜連続で開催、...
新潟花街茶屋 2025年8~12月
新潟の古町は、今も料亭・割烹や歴史的建造物が残り、芸妓が活躍する現役花街です。古町芸妓に会うには、料...
真夏のハロウィン with58th上野大仮装大会
思い思いの仮装をした出場者に拍手や歓声があがり大盛り上がり♪ 笑いあり涙ありの、来て見て参加して楽...
燕三条じばさんお盆フェア2025
日替わりで楽しいイベント盛りだくさんの9日間です。 ぜひ、皆さんお揃いでお越しください。 【...
みつけイングリッシュガーデン「サマーディスプレイ」
みつけイングリッシュガーデンの一角が、まるでシャボン玉のような透明なバルーンやカラフルなアンブレラ、...
いといがわサマーロックフェス’25
石やヒスイをイメージしたオリジナルメニューが期間限定で登場。お食事や新作スイーツ・お菓子まで多種多様...
新潟県立万代島美術館 企画展「さくらももこ展」
『ちびまる子ちゃん』『コジコジ』『もものかんづめ』——。本展覧会では、まんが家、エッセイスト、作詞家...
越後妻有の林間学校2025
ご好評につき今年度は、夏休みや冬休みに合わせて全6回開催予定! 廃校を活用したアート作品のある宿泊...
わらアートまつり
日時: 2024年8月31日(土曜日)~ 10月31日(木曜日) 会場:上堰潟公園(新潟市西蒲区松...
松之山温泉JAZZストリート
松之山温泉街特設会場にてアーティストたちが限定ライブを開催します。 松之山の山間の豊かな自然と一流...
長岡クラフトフェア2025「秋のアートビレッジ」
アーティストが集うビレッジです。 モノ作りを生業にする人や、新たな環境を創造したいと考える人たちが...
キテ・ミテ・キタ区
今年も北区役所敷地内で「キテ・ミテ・キタ区」が開催されます。 北区内の飲食店・農産物が揃った北区マ...
第44回十日町小唄日本一優勝大会
「第44回十日町小唄日本一優勝大会」は2025年9月28日(日)に開催いたします。お申し込みされる場...
国営越後丘陵公園「公園で音楽を楽しもう」
※画像はイメージです。 県内で活躍中のアーティストがステージを披露します。
第49回 生誕地まつり
全国各地の郷土芸能が集う市中行進のほか、飲食やステージイベントを開催する「おかめ市」などが開催されま...
越後みしま 竹あかり街道
※昨年の情報です。詳細は決定次第更新します。 新潟県の選定した「越後長岡百景」にも選ばれている越後...
はちすば通り良寛てまり座
むかし遊び体験で大人は懐かしく、子供は新鮮なひとときを。 地域の特産品で心こもるおもてなしの味を堪...
胎内市産業文化会館
胎内市産業文化会館は、クラシックコンサートや映画上映、講演会に加え、移動席を収納することで、 美術...
第25回 胎内写真コンテスト作品募集
今回で25回目の開催となります。 今年のテーマは、季節とともに歩む胎内~一年を彩る自然と人の物語~...
松代観音祭
2025年は7/19(土)・20(日) に開催 ----- 2025年の開催内容 ----- お...
第23回 「中世歴史絵巻 板額の宴」
越後の大豪族「城氏」の姫君で、その領地であった「奥山荘」(現在の胎内市)に生まれ育った鎌倉時代の弓の...
アオーレ!ドイツフェスト2025
姉妹都市トリアー市、友好都市バンベルク市と長岡市との交流を広く発信するとともに 、国際都市・長岡を...
Oh! むかしマルシェ
\2024年11月10日(日曜日)開催決定/ 国宝・火焔型土器が出土した笹山遺跡を会場に、 マ...
第76回十日町雪まつり
***開催決定*** 2025年年2月15日(土曜日)・2月16日(日曜日) ※雪の芸術展芸術部...
坂口安吾まつり
2025年5月17日(土)開催 ---------------------------------...
~職人探訪~十日町きものGOTTAKU
大好評をいただき、6回目を迎える工場見学イベント『~職人探訪~十日町きものGOTTAKU』を、202...
第49回十日町きものまつり
本町通り、高田町、駅通りを歩行者天国として様々なイベントが開催されます。また「二十歳のつどい」が同...
新潟県立歴史博物館 体験プログラム「雪道具体験」
ミノやユキボウシを身に着けたり、コスキやカンジキを実際に使ってみたりします。屋外で昔の雪国のくらしを...
新潟県立歴史博物館 冬季テーマ展示「生活の証拠品が民具である―山口賢俊がまもったコレクション―」
新潟県民俗学会旧蔵民具コレクションは、県民俗学会二代会長の山口賢俊が中心となって収集整理した もので...
栃尾てまりまつり
かつて紬の産地だった栃尾では、古くから紬の残り糸を利用した手かがりてまり作りが盛んでした。 てまり...
千灯まつり
商店街に約6,000個のメッセージが書かれた灯籠を並べ、新潟の夜をスローに楽しむイベントです。 灯...
春日神社薪能
春日神社は佐渡の能の発祥地とされています。能楽師出身である初代佐渡奉行の大久保長安により1645年に...
金峯神社の流鏑馬
馬を駆せながら的を射る競技を「流鏑馬」と言います。 金峯神社の大祭に流鏑馬が行われるようになったの...