「大地の芸術祭」の里 越後妻有 2023冬SNOWART
\2023年1月14日(土曜日)~3月12日(日曜日)開催決定!/ 冬ならではの大地の芸術祭作...
五感で味わう!雪見御膳&SNOWARTツアー
ゆっくりバスに揺られながら、越後妻有 2023冬の企画「SNOWART」と雪見御膳を楽しむ特別なバス...
2023 在郷町小須戸 ひな・町屋めぐり
小須戸まちづくりセンター、旧町屋カフェわかば、町屋ギャラリー薩摩屋をメイン会場として折り紙の吊るし飾...
越後上越 謙信公と春日山城展
戦国の名将・上杉謙信公やその居城・春日山城を中心に、戦国時代の歴史を紹介する企画展です。春日山城の全...
新潟県立万代島美術館 企画展「原田治 展 「かわいい」の発見」
「OSAMU GOODS(オサムグッズ)」の生みの親、イラストレーター・原田治(1946~2016)...
越後つばめの天神講
学問の神様である菅原道真公を、命日である2月25日にお偲びするのが「天神講」です。 毎年2月25日...
NIIGATAくらしめぐり Vol.2 愛でる暮らしのつくり方
くらしめぐりは、暮らしにまつわるものを扱う新潟市のインテリアショップやギャラリー6店が「愛でる暮らし...
おらたるカルチャー教室 「菅笠作り」
全4回の工程で、外仕事に欠かせない菅笠作りを学ぶ冬季限定講座です。
第16回越後長岡ひなものがたり
長岡の各地に大切に保存されているおひな様が、大手通りをメイン会場として各所に展示されます。 愛らし...
岩室温泉ひな巡り2023
新潟市の奥座敷、新潟市西蒲区にある岩室温泉街で、ひな人形が楽しめる恒例の催しです。 岩室温泉街の旅...
天領佐渡両津薪能(演目:雲林院)
両津薪能は、本間氏(宝生流佐渡当主)の指導と協力を得て、佐渡における能の由緒と質を保持する役割も果た...
夜のさざえ拾いと民謡鑑賞
タイマツ片手に、わらぞうりを履き、浅瀬でサザエのつかみ取り体験。終了後、郷土芸能を鑑賞しながら、サザ...
天領佐渡両津薪能(演目:葵上)
両津薪能は、本間氏(宝生流佐渡当主)の指導と協力を得て、佐渡における能の由緒と質を保持する役割も果た...
天領佐渡両津薪能(演目:井筒)
両津薪能は、本間氏(宝生流佐渡当主)の指導と協力を得て、佐渡における能の由緒と質を保持する役割も果た...
吹雪の神湯 昔語りの夜
雪深い2月・・地元の語り部が昔話を語ります。会場は日帰り温泉「神湯温泉倶楽部」。昔話を聞いて、心を暖...
FLOU – OU art festival –
歴史ある大湯温泉を舞台に今季初めて開催されるアートイベント。大湯を光で包み、過ぎた時間と新しいテクノ...
新潟ジャズストリート
ジャズの故郷ニューオリンズのミシシッピー川に似た、大河信濃川が悠然と流れる新潟市。新潟市は昔からジャ...
岩戸舞【新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2023年の一般見学はできません】
元禄年間、村松の殿様が長岡へ向かう途中、葎谷で休憩をした折、村人が披露したのが始まりと伝えられていま...
【2023年開催決定】~職人探訪~十日町きものGOTTAKU
\2023年 開催決定/ 2023年6月1日(木曜日)~3日(土曜日)、8日(木曜日)~10日(土...
【2023年は中止】赤谷どんつきまつり
赤谷どんつき祭りは上赤谷集落で約700年前から続く奇祭です。 厄年を迎えた男衆が、ふんどし・はちま...
【2023年開催予定なし】越後妻有 雪花火
2023年は、「越後妻有 雪花火」開催の予定はありません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━...
胎内昆虫の家「ギフチョウ羽化体験」
桜の咲くころに現れ、「春の女神」とも呼ばれるギフチョウの、羽化の瞬間から羽を伸ばす様子を観察します。
新発田よさこい合同発表会
市内で活動するよさこいチームが集い、熱気あふれる演舞を発表します。各チーム趣向を凝らした鮮やかな衣裳...
【2022年度開催決定】「がたふぇすVol.13」 にいがたアニメ・マンガフェスティバル
新潟市で開催されるマンガ・アニメの祭典。通称がたふぇす。マンガ・アニメのPRブースや飲食・物販ブース...
【2022年度開催決定】Oh! むかしマルシェ
\2022年11月6日(日曜日)開催決定/ 国宝・火焔型土器が出土した笹山遺跡を会場に、 マル...
寺泊神あかりの夕べ
寺泊「つわぶき祭」と合わせてお楽しみいただける夜のイベントです。 寺泊の総鎮守白山媛神社へ上がる階...
おぐに秋まつり
文化・芸術の秋、食欲の秋。絵画・書道の展示、芸能発表、小国地域の特産物をそろえた「ふるさと市場」やう...
第41回十日町小唄日本一優勝大会
【第41回十日町小唄日本一優勝大会の日程について】 第41回十日町小唄日本一優勝大会は2022年1...
第69回長岡市錦鯉品評会
錦鯉発祥の地・山古志で「世界で最も長い歴史」を誇る長岡市錦鯉品評会を開催します。 約500尾の良質...
SETTAYA KURA・JAZZ
今回は米蔵だけにとどまらず まち全体をまきこんだ大型イベントを開催します! なんと6つの会場でJ...
【2022年度開催中止】生誕地まつり
2022年10月8日(土曜日)・9日(日曜日)に予定しておりました「第46回生誕地まつり」は、新...
長岡米百俵フェス~花火と食と音楽と~2022
今年は2年ぶりに東山ファミリーランドに米フェスが帰ってきます! 会場には、キッズパークやキャンプエ...
燕三条 工場の祭典
燕三条地域の約100の工場を一斉に開放。ものづくりの現場を見学・体験することのできるイベント。工場を...
棚田アート【新潟県十日町市 松之山東川】
爽やかな風が吹く山深い十日町市松之山東山の棚田に現れる田んぼアート。 東京都内3か所で、ごはん専門...
【2022年開催】小京都を楽しむ会AKARIBA
和紙(加茂紙)を使った灯りや切り絵灯篭など多彩な灯りが並ぶ、北越の小京都・加茂を彩るあかりの祭典! ...
翠風展
東洋の宝石「ヒスイ」(糸魚川は日本最大の原産地)や盆栽の王「真柏」(糸魚川の明星山付近でとれる真柏は...
うおぬま手もんづら市
毎年9月に開催されているクラフトフェア。「手もんづら」とは、魚沼地方の方言で、「手づくりのもの」と...
【2022年】むらかみ 宵の竹灯籠まつり
城下町の情緒漂う小町通り・安善小路(黒塀通り)を中心に、約2万本もの竹灯籠を設置し、灯りをともします...
第20回 板額の宴
■とき 2022年9月18日(日) 第1部 10:00~12:00 / 第2部 14:00~16:...
上野大仮装大会
2022年度は、「上野大仮装大会 今昔写真展」を開催します ※例年の仮装大会は実施いたしません。 ...