中秋の名月・板額の宴~中世歴史絵巻~
ちゅうしゅうのめいげつはんがくのうたげちゅうせいれきしえまき越後の大豪族「城氏」の姫君で、その領地であった「奥山荘」(現在の胎内市)に生まれ育った鎌倉時代の弓の名手「板額御前」の活躍を伝える、中世歴史イベントです。
《2021年度》
今年度の板額の宴は「朗読劇」とワークショップ(弓矢・火起こし・灯籠作り・土師器作り・ストラップ作り)を開催いたします。
■とき 10月24日(日)小雨決行 午前の部10時~正午 / 午後の部2時~4時
■ところ 奥山荘歴史の広場 ※駐車場はありません。市役所駐車場からのシャトルバスを運行いたしますのでご利用ください。
■観覧・体験 無料 ※県内在住者のみ・事前電話予約制です。 ※新型コロナウイルス感染症対策のため、入場者は各部180人を上限とします。
■その他 板額の宴開催に伴い、奥山の荘歴史広場周辺の市道に交通規制がかかります。
観覧・体験は無料ですが、事前申し込みが必要となります(県内在住者のみ・事前電話予約制です。予約券は郵送です)。
新型コロナウイルス感染症対策のため、入場者は各部180人を上限といたします。
イベントで上演される演劇「板額御前物語」は、役者、脚本、小道具、衣装、全て市民の手による演劇です。
弓の名手・板額御前のドラマチックな生涯が、会場全体を使った壮大な演出で再現されます。観客席間近の花道を板額御前が歩くシーンは感動的です。
その他のプログラムとして【出店(月見横町・姫の市)】【武者行列】【板額御前の演武】、餅や酒の振る舞いもあります。

基本情報
開催期間 | 2021年10月24日(日曜日) |
---|---|
開催時間 | 午後2時~午後8時 |
事前予約 | 電話予約が必要です(10月18日締め切り) 胎内市役所生涯学習課文化・文化財係 ☎0254-47-3409 |
住所 | 新潟県胎内市本郷町 |
交通アクセス | ●JR羽越本線「中条駅」より車で約5分 ●日本海東北自動道「中条IC」より車で約10分 |
駐車場 | 会場に駐車スペースはありません。 市役所の駐車場をご利用下さい。 路上駐車は厳禁です。 ※イベント開催時は胎内市役所駐車場から無料シャトルバスが往復します。 |
料金 | 無料 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 板額会事務局(胎内市生涯学習課文化財係内) |
---|---|
電話番号 | 0254-47-3409 |
FAX番号 | 0254-47-2117 |
関連サイト |
このスポットの近くでできる体験プラン
- 村上・新発田エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 下越(燕・三条・新津・新発田・村上)エリアの宿泊施設を探す