月岡温泉
大正4年に開湯、全国でも有数の硫黄含有量を誇る月岡温泉。希少な美しいエメラルドグリーンの色をした硫黄...
白根温泉・関根旅館
新潟市の中心部から15kmと至近距離にあり、見渡す限り田園風景の中に位置する一軒宿で開湯は大正10年...
燕温泉「黄金の湯」「河原の湯」
標高1,150mの地点にある野趣あふれる野天風呂。 ●温泉名:燕温泉 ●泉質:硫黄泉・炭酸水...
月あかりの庭
月岡温泉に新しくオープンした話題のスポットです。 色とりどりの行灯が50本並ぶ庭園は、夜の温泉街散...
佐渡八幡温泉
皇室ゆかりの宿。松林庭園の広大な敷地にそびえたち、真野湾を一望。ゆとりある客室と松林囲まれた野趣溢れ...
松之山温泉郷
十日町市の山間にある松之山温泉は、今から700年ほど前、一羽の鷹が舞い降りて傷ついた羽を休めているの...
咲花温泉
その昔、湯の花が咲いていた所から名付けられた咲花温泉。景勝・阿賀野川ラインのほとりにあり、豊富な湯量...
浦佐温泉
浦佐駅の西、越後三山と魚沼丘陵に囲まれた素朴な温泉地です。越後三山の登山基地としても知られ、散策や川...
スキー&スノーボードと温泉でウインターシーズンを満喫!!
冬は、妙高戸隠連山国立公園山麓の各観光協会エリアでスキー&スノーボードそして温泉を楽しみませんか。 ...
銀山平温泉
越後駒ケ岳や荒沢岳など雄大な山々に囲まれた銀山平温泉。春スキーや奥只見湖での釣り、登山、大自然の中で...
相川温泉
相川地区にある温泉地。ちょうど佐渡島の西岸にあたるため、雄大な日本海が眼下に広がり素晴らしい夕日を見...
出湯温泉(五頭温泉郷)
開湯1200年。弘法大師が錫杖をついて湧出させたという伝説があり、県内最古の温泉です。 ●宿泊施設...
弥彦湯神社温泉(弥彦温泉郷)
彌彦神社の門前町にある旧北国街道の宿場町。 平成18年に新温泉が最寄の弥彦公園内に湧出。 ●宿泊施...
辰ヶ湯温泉
1806(文化3)年、土淵村(松山町)に住んでいた医師渡辺小左衛門の下男、辰が山作業中に発見したとい...
あつみ温泉
【重要なお知らせ】 感染症予防と、お客様の安全・安心の観点から、あつみ温泉の共同浴場では以下のとお...
由良温泉
日本の渚100選、快水浴場100選に選ばれた美しい海岸にある由良温泉。 ホテルや旅館、民宿では、由...
栃尾又温泉
栃尾又温泉のお湯は「子宝の湯」とも言われています。宿のすぐ近くにある、子持ち杉、薬師堂を訪れれば子宝...
火打崎温泉 松林館
良質の米どころとして知られる大山地区の菱津にあり、周囲に広く田園風景が広がる一軒宿の温泉です。古くか...
六日町温泉
昭和32年秋、天然ガスの試堀中に突然な温泉が噴き出して以来、県内有数の湧出量として広く知られるように...
瀬波温泉
美しい海岸線が続き、日本海に沈む夕日を眺めながら、ゆったりとお湯につかることできる。海水浴場もすぐ近...
湯田川温泉
国民保養温泉地に指定され、古くから「鶴岡の奥座敷」と呼ばれています。 竹林と梅林に囲まれた10件の...
鷹の巣温泉(えちごせきかわ温泉郷)
えちごせきかわ温泉郷を構成する5つの温泉地のうちの一つで荒川渓谷の中に位置する鷹の巣温泉。 磐...
大湯温泉
開湯1300年の歴史を持つ名湯「大湯温泉」。 日本一の米どころ「魚沼」の名にふさわしく、日本一の朝...
湯田上温泉
春は竹の子料理、秋はきのこ料理と季節のものが味わえる。特に田上の竹の子は美味。 6月中旬~7月中旬...
湯野浜温泉
開湯1,000年、海岸沿いに近代的ホテル・旅館が建ち並ぶ温泉リゾート。 目の前に広がる約1kmの白...
赤倉・池の平・杉野沢の各温泉地を結ぶバス。
上越妙高駅から「赤倉温泉」「新赤倉温泉」「池の平温泉」「杉野沢温泉」を結ぶバス「妙高高原ライナー」を...
神湯とふれあいの里(神湯温泉倶楽部)/キャンピングパーク神湯
自然のなかでゆったり、のんびり安らげます。オートキャンプ場もあります。
寺泊温泉(寺泊温泉郷)
沈む夕日と遥か向こうには佐渡ヶ島、寺泊港で揚がった新鮮な日本海の幸が自慢の寺泊です。 「北の鎌倉」...
あかどまり城が浜温泉
農林漁業体験もできる宿泊施設「サンライズ城が浜」に併設されている温泉施設。海を望む浴室からは越後連山...
大佐渡温泉
左手に日本海の水平線を、右手には道遊の割戸を望む春日崎の高台に建つホテルです。 ●宿泊施設数(...
佐渡加茂湖温泉
加茂湖畔にあり、素肌美人になれる湯と日本海を中心としたお料理が好評の温泉旅館です。又、両津港にも近い...
椎崎温泉
湖畔の高台に建ち、客室より加茂湖、大佐度山脈を眺望できる佐渡屈指のロケーションを誇り、大佐度山脈に沈...
今板温泉(五頭温泉郷)
緑豊かな一軒宿の温泉地。弘法大師が五頭山を開いたときに、自噴していた源泉を発見したことから始まったと...
村杉温泉(五頭温泉郷)
村杉温泉の由来は、足利家の武将だった荒木正高が戦乱を逃れてこの地に着き、薬師如来のお告げによって温泉...
駒の湯温泉
「ランプの宿」として知られる秘湯。 毎分二千リットルの大量の温泉が川のように湯舟に掛け流され、やわ...
妙高松ケ峯温泉
●宿泊施設数:2軒(妙高サンシャインホテル、高原荘)
岩室温泉
湯けむりに賑う歴史と人情の里、岩室温泉。江戸時代より三百余年の歴史がある温泉地。お座敷情緒を演出する...
上の原高原温泉
平成4年秋に新しく開湯した六日町温泉郷で最も新しい温泉です。スキーシーズン・夏季シーズンの合宿、湯治...
大沢山温泉
寛永7年(1630年)の開業と伝えられる山々に囲まれた閑静な温泉です。 透明でツルツルのお湯が肌によ...
栃窪温泉
雪深い新潟、標高約500メートルの山間に位置していて、越後三山を見渡せ、その山間から昇る朝日はとても...