江戸時代から続く醸造の町「摂田屋」を歩こう!
越後長岡の摂田屋地区は昔から醸造文化が栄えた土地で、現在も「味噌」「醤油」「日本酒」の醸造が行われて...
北方文化博物館
建物や庭園から美術品のコレクションにいたるまで、新潟の伝統と芸術にあふれる豪農の館。 「北方文...
冬の美人林スノーシューと囲炉裏端体験プラン
案内人と一緒に、「スノーシュー」(西洋式かんじき)を履いて冬の「美人林」を散策するツアーです。冬に出...
みつけイングリッシュガーデン
蓼科高原バラクライングリッシュガーデンのオーナーで英国園芸研究家・ケイ山田さんのデザイン監修、こだわ...
第14回越後長岡ひなものがたり
長岡の各地に大切に保存されているおひな様が、大手通りをメイン会場として各所に展示されます。 愛らし...
白銀の清津峡と美人林・残雪トレッキング
長く続く雪国の冬…。3月の十日町市はまだまだ雪深さが残るものの、やがて訪れる春への期待が膨らむ季節。...
えちご雪割草街道日帰りバスツアー【Bコース】
春に可憐な姿を見せてくれる雪割草の花場を巡るバスツアーです。目的の花場は大崎雪割草の里、雪国植物園、...
椿寿荘
田上の豪農田巻家の離座敷で、大正3年より3年半の歳月をかけて建てられ、日本中の銘木を集め寺院様式を取...
光の館
新型コロナウイルス感染防止に伴い、営業時間など変更となっている場合があります。 詳しくは公式ホーム...
春の妖精”雪割草”
平成20年3月に新潟県の草花に指定された雪割草です。毎年雪の少ない大崎雪割草の里から開花が始まります...
日本最古の即神仏拝観と良寛の足跡を巡る
即身仏のほとんどが江戸時代以降に修行された行者さんであるなか、唯一鎌倉時代に祀られた即身仏「弘智法印...
日本海・越後の食と花めぐり
越後の食(海の幸と山の幸)を体験いただき、四季折々の美しい花々と街並み散策を存分に楽しめます。2日目...
味噌蔵見学 峰村醸造
峰村醸造では、敷地内に残っていた『江戸後期~明治初期に建てられた土蔵』と『大正時代に建てられた2Fに...
【十日町】ぷらっと雪上ハイキング!温泉付♪
豪雪地帯に指定される十日町!普段は人の立ち入らないエリアへ雪上探検へ行こう♪ アクテビティのプロが...
【十日町】誰でも疾走感!エアーボートツアー
スノーアクティビティと言えばスキーやスノーボード…だけじゃない! 新感覚の「エアーボート」に乗って...
えちご雪割草街道日帰りバスツアー【Aコース】
春に可憐な姿を見せてくれる雪割草の花場を巡るバスツアーです。目的の花場は大崎雪割草の里、雪国植物園、...
新潟県立歴史博物館 【1月8日(金曜日)14時閉館】
当面の間、体験コーナーや常設展示ワンポイント解説等のイベントはお休みとさせていただくほか、お客様には...
【催行中止】十日町きもの工房見学ツアー
千二百年以上の歴史があると言われる、十日町織物。 **<催行中止のお知らせ>****** 新型コ...
雪とアートと雪見御膳を満喫 越後湯沢駅発着日帰りバスツアー
雪国十日町市・津南町を舞台に行われる大地の芸術祭。豪雪地ならではの見どころが詰まった公式の日帰りバス...
越後豪農の館 椿寿荘ランチ
原田巻家は江戸時代末期、1300町歩、小作人2800人を抱えた豪農です。7代目当主が、不況下の小作人...
山古志の牛の角突きと越後のごちそう
一日目:山古志の闘牛見学・心癒される日本の原風景と醸造のまちを巡ります。二日目:銘酒「久保田」で知ら...
春の花めぐり
早春の雪割草から花菖蒲まで、様々な花を楽しんでいただき、国内外のブランドを手がけているニット工場の見...
苗場酒造 株式会社/「苗場山」
苗場酒造は、創業100年以上の長きに渡り、主に魚沼地方で長年飲み愛され、地元を代表するいわゆる「地酒...
十日町市博物館
2020年6月にリニューアルオープン。プロジェクションマッピング「十日町空中散歩」や、撮影した自分の...
日本文化遺産「北前船寄港地・船主集落」史跡めぐりと日本海美食ランチ&お買物
北前船の寄港地として栄えた寺泊地域の昔ながらの町並みと数多くの史跡、神社を史跡ガイドが案内します。こ...