錫ぐい呑み製作体験
すずぐいのみせいさくたいけん錫で実現。本格的な鎚起体験。
決してきらびやかという訳ではないけれど、控えめながらも銀色の美しい光を放つ錫(すず)。希少性が高く、金・銀に次ぐ高価な金属です。
また、錫には抗菌作用があることが知られており、水やお酒の味がまろやかになります。
「錫(すず)ぐい呑み製作体験」は、1枚の円形の錫板から成形していく本格的な職人体験となっております。
是非、燕市産業史料館でモノづくりの技術に触れてみてください。
◆錫(すず)ぐい呑み製作体験 
①欅(けやき)材の皿状の型に、円形に抜いた錫板を置き、木槌で叩き、へこませながら成形します。
②より深さのある皿状の型で、希望する深さまで成形します。
体験料:3,300円※入館料は別途必要 
所要時間:30分前後
対象:小学生以上
定員:3名/回
 【開催場所・申込・問合せ】
燕市産業史料館
住所/燕市大曲4330-1
アクセス/上越新幹線 燕三条駅から車で5分
北陸自動車道 三条燕ICから車で5分
駐車場/180台(大型可)
電話番号/0256-63-7666 
営業時間/午前9時~午後4時30分(体験受付は閉館の30分前まで)
休館日/月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 
ホームページ/燕市産業史料館 
 
        基本情報
| 開催期間 | 通年 | 
|---|---|
| 所要時間 | 30分前後 | 
| 事前予約 | 不要 | 
| 定員 | 1回2名まで | 
| 住所 | 新潟県燕市燕市大曲4330-1 | 
| 交通アクセス | 燕三条駅または三条燕ICから車で約10分 | 
| 駐車場 | 約160台 | 
| 営業時間 | 9:00~16:30(16:00受付終了) | 
| 料金 | 2,800円 | 
| 備考 | 休館日:月曜日(祝休日の場合は翌日)/祝日の翌日/年末年始 ※料金は予告なく変更する場合がございます | 
 
			問い合わせ先
| 問い合わせ先 | 燕市産業史料館 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0256-63-7666 | 
| FAX番号 | 0256-63-7669 | 
| 関連サイト | 
- このスポットの近くでできる体験プラン
- 弥彦・三条エリアの体験プランを探す
- このスポットから近い宿泊施設
- 下越(燕・三条・新津・新発田・村上)エリアの宿泊施設を探す
 
                        
                        
                     
                        
                    
