幸せ♡ハンドメイド時間 佐渡伝統の織物 SDGsにもつながる・裂織で小物作品づくり
佐渡の裂き織りは、昔、海や山で働く人たちの仕事着として工夫されたのが始まりと言われています。古くなっ...
【手作り体験】森のホール工作 (あてま森と水辺の教室ポポラ)
ポポラでは移りゆく自然に囲まれながら広々とした落ち着いた空間で、1年中様々な手作り工作が楽しめます!...
国営越後丘陵公園「雪割草まつり」
平成20年3月1日に新潟県の草花に指定された「雪割草」。 開催期間中の土日には愛好家が丹精込めて育...
松之山温泉 太古の塩づくり体験【塩之屋PRESENTS】
*松之山塩 STORY* 地元住民との会話から始まった、お塩との出会い…戦時中塩が不足していた時...
鎚起銅器の筒花入れ製作体験
鎚起銅器(ついきどうき)とは、銅板を金槌で打ち上げて立体的な器を成形した伝統工芸品です。こちらでは鎚...
溶接技術を使ったアート体験
ステンレスの板材(10㎝×10㎝)に絵や文字を下描きして、溶接で溶かしながら表現する体験内容です。 ...
「手描き友禅・手織り体験」吉彩館2号館
染織体験工房で、きものの街「十日町」の伝統の技を体験してみませんか? 体験工房は、約2000体の...
野鳥こけし作り体験
地元のお母さんたちによってひとつひとつ手作りされ、訪れたお客さまにお土産として長い間愛されてきた民芸...
メイプルシロップ採取&シロップ作り体験
かんじきを履いて雪山を歩き、イタヤカエデの林で樹液採取キットを取り付けて採取します。 周辺を散策し...
ゆうぎオートキャンプ場(西山自然体験交流施設)
豊かな森に囲まれたオートキャンプ場。ログキャビンなど施設も充実。石地海水浴場へも車で5分とアウトドア...
フルーツナイフ製作体験
職人と同じ機械を使って、木柄のフルーツナイフを作りませんか。小学5年生から参加可能、スタッフがサポー...
株式会社 翠山
華やかで美しい「辻が花」の企画設計、型付け、引染め、手描き、絞り等を行う着物メーカーです。 施...
メープルシロップ狩り & 雪上デイキャンプで米粉パンケーキ
(2025.1.23更新) 2024-2025シーズンは、こちらのプランの募集はありません。 ...
ちんころづくり体験(あてま森と水辺の教室ポポラ)
十日町市で毎年1月に開かれる節季市(ちんころ市)で売られている、昔から今に至るまで市民に愛されている...
小千谷織物工房「織之座」
サンプラザ1階の「織之座」は、体験型の織物ギャラリーです。 見て、触れて、体験して、小千谷の織物を...
マコモの正月飾りづくり
胎内市鼓岡集落のマコモダケの葉でしめ縄を作り、そこに木の実や花を自由に飾り付ければ自分だけのオリジナ...
越後川口生ハム塾
【こだわりの豚と塩、自然環境、添加物を使わない生ハムづくり】 自分の生ハムを自分で仕込む生ハムのオ...
ながおか農業まつり
“JAえちご中越”による、1日限りによる秋の祭典が開催します! 今年は飲食店や生産者、JAなど過去...
燕三条 工場の祭典2024
燕三条地域には、金属加工を中心にものづくりを行う多種多様な工場がたくさんあり、複数の工場の技術を 繋...
里山ピクニック
里山の自然の中で思い出づくりをしてみませんか? 大長谷地区の里山散策、米粉を使ったどら焼き作...
丸三安田瓦工業株式会社
「越後に名瓦あり」阿賀野市 旧・安田町の庵地地区では、天保年間(1831~1845年)より伝わる「安...
国営越後丘陵公園『おもしろ こん虫時計づくり』
昆虫の形の時計作り教室を開催します。 自由研究にもってこいのイベントです。 昆虫時計づくりは...
国営越後丘陵公園『昆虫標本づくり』
トンボの標本をつくる教室を開催します。 国営越後丘陵公園で事前に捕獲したトンボを標本にする予定です...
国営越後丘陵公園『「えちごん」と「ころりん」を作ろう!』
どんぐりやクルミを使って、公園のマスコットキャラクターをつくろう!
国営越後丘陵公園「自然素材のジオラマづくり」
木、砂、木の実などの自然素材をフィギュアを組み合わせてオリジナルのジオラマをつくってみませんか? ...
七輪陶芸
お猪口や小皿などを手びねりで作り、色付け・型押しなどお好みのデザインが楽しめます。 その日のうちに...
オンライン野鳥こけし作り教室
野鳥の宝庫松之山の民芸品で、松之山温泉のお土産としても大人気の「野鳥こけし」。いつもは集まって行われ...
NAGAOKA Aloha Festival 2024
グルメやフラダンス、グッズ販売までハワイを堪能できる2日間。 【フラ&ウクレレ&ハワイアンキルト ...
芦沢高原ハーバルパーク
豊かな自然に囲まれた3ヘクタールという広大な園内には、ラベンダーを中心にハーブが植えられ、その周りで...
国営越後丘陵公園「笹だんごづくり」
園内でとれた食材(笹の葉やヨモギ)を使用して笹だんごをつくろう! きっと自分で作った笹だんごの味は...
体験工房「大源太」
そば打ち・笹だんご作りなど手づくりの楽しさが気軽に体験できる工房。熟練講師の指導で、お子様連れのファ...
着物の街で機織体験 手織りでオリジナル小物づくり
■「着物の街」十日町 織機を使い、オリジナルのマフラーまたはプレースマット(ランチョンマット)を作...
地球環境学校
上越市の西部中山間地域に位置する地球環境学校は、豊かな里山の自然や、そこに暮らす人々の自然とともに生...
国営越後丘陵公園「公園の木をノミで彫ってお皿を作ろう!」
丘陵公園敷地内にある木を使って、切る、割る、削るという作業をひたすら楽しみながら木のお皿を作ってみま...
国営越後丘陵公園「花絵プロジェクト」
●2023年4月22日(土曜日)は花絵づくりを開催 チューリップを並べて、「ミッフィー」と「ダーン...
胎内市への修学旅行等について
胎内市では、修学旅行等に最適な展観施設・文化施設を豊富に有しており、そこでの体験プログラムを多数ご用...
江口だんご本店
江口だんご本店は、里山と川に囲まれ、のどかな田舎風景の広がる新潟県長岡市宮本町にあります。1,500...
新潟県立歴史博物館体験プログラム『ミニ石仏作り』
現在、通常土日祝に開催していた「体験コーナー」はお休みしていますが、 会場を変更し、会場内の人数を...
新潟県立歴史博物館 体験コーナー「遊び絵缶バッジを作ろう!」 ※中止
江戸の浮世絵師たちの洒落とユーモアに富んだ、遊び心あふれるさまざまな浮世絵缶バッジを作りませんか。
作って知る!小国和紙体験
長岡市小国地域で江戸時代初期より続く小国和紙、工房ならではの色々な工作体験を月変わりでお楽しみいただ...