見附市街路樹イルミネーション2022
見附の冬の風物詩「見附市街路樹イルミネーション」は、今年で17年目になります。 市民手づくりでまち...
五感で味わう!雪見御膳&SNOWARTツアー
ゆっくりバスに揺られながら、越後妻有 2023冬の企画「SNOWART」と雪見御膳を楽しむ特別なバス...
雪灯籠がお出迎え 別所虚空蔵尊例祭
奈良時代の高僧・行基が、当時の世相の混乱を直した後、人心の安寧を願って自らの尊像を刻み安置したと伝え...
加茂湖のほとりの船小屋カフェで大満足牡蠣づくし食三昧
冬の佐渡を代表する食材「牡蠣(かき)」。新潟県で一番大きな湖・加茂湖は、淡水と海水が混ざり合う日本で...
大手通ウィンターイルミネーション2022
毎年恒例となったイルミネーション。大手通十字路を華やかにライトップします。 大手通商店街の中央、大...
西三川ゴールドパークで砂金とり体験
お子様と一緒に楽しめるファミリーに人気の体験スポット。平安時代から砂金が採れていたといわれる西三川地...
野生のトキを観れたら幸せ!3時間貸切タクシープラン
野生のトキと飼育下のトキ。両方お見せしたいんです。できれば!
自由気ままに、おまかせ観光タクシー
佐渡に来たけど「広すぎてどこに行ったらいいかわからない」という方には「ガイド」と「ドライバー」がセッ...
船小屋de大満足 牡蠣づくし食三昧
冬の佐渡を代表する食材「牡蠣」。新潟県で一番大きな湖「加茂湖」で育った牡蠣は1年もので大きくプリップ...
第16回越後長岡ひなものがたり
長岡の各地に大切に保存されているおひな様が、大手通りをメイン会場として各所に展示されます。 愛らし...
【2023.03.11開催】 古志の火まつり ファイナル — 祈りの炎、永遠に ―
高さ25mの「日本一のさいの神」にその年の新成人等が点火を行い、一年の無病息災・五穀豊穣・震災からの...
絶景!胎内スキー場で春山登山
シーズン終了後の胎内スキー場から、絶景広がる「シシノ立」を目指す雪山登山。 整備されたゲレンデを登...
佐渡國相川ひなまつり
金山で栄えた相川の民家や商店、ホテルなどに保存されているひな人形や関連品を一般に公開するイベント。約...
えちご雪割草街道スタンプラリー2023
越後の長く厳しい冬を耐え抜いて可憐な花を咲かせる「雪割草」。 この「雪割草」の花場4か所(大崎雪割...
えちご雪割草街道日帰りバスツアー2023【Aコース】
春に可憐な姿を見せてくれる雪割草の花場を巡るバスツアーです。目的の花場は大崎雪割草の里、雪国植物園、...
甘~いエビづくし御膳で贅沢ランチ~食事のあとは、日本海を望む温泉でのびのび♪(エビ御膳プラン)
贅沢な御膳ランチと手ぶら温泉入浴(タオル付き)のセットのプランです。 佐渡産南蛮エビを使用した「エ...
燕のソウルフード「燕背脂ラーメン」
麺は伸びにくい腹もちのする極太麺。煮干しなどの魚介類の出汁が効いた、やや濃い醤油味に、丼から湯気が上...
【2023年は中止】赤谷どんつき祭り見学ツアー
700年以上前から伝わる「どんつき祭り」は厄年の方を中心とした男衆が、五穀豊穣、家内安全、身体健康な...
胎内昆虫の家
※12月1日から冬季休館いたします。 世界中から集められた昆虫標本、パネル、映像、ゲームなどを...
国上山エコトレッキングツアー
国上山は県の天然記念物指定の「低地に残された希少なブナ林」や珍しい生態系が見られます。 ネイチャーガ...
長岡花火ウインターファンタジー【2022年11月4日チケット販売開始】
今年も国営越後丘陵公園で、「長岡花火ウインターファンタジー」を開催します。 長岡花火×越後丘陵公園...
松原ステーブルス
現役馬としての役目を終え、静かに余生を過ごす馬たちの養老牧場。 競走馬だった、繁殖馬だった、乗馬用...
狐の嫁入り屋敷
木造2階建・狐の嫁入り行列の映像体験や狐の面絵づけ等各種体験ができます。 【体験メニュー】 ...
紅葉の加茂山公園を散策
JR加茂駅から徒歩4分の加茂山公園における紅葉は11月上旬から中旬に見ごろを迎えます。お勧めスポット...
ガイド同行!滝雲見学ツアー 2022
雲海や滝雲を見たことがありますか?秋は見れる確率も上がり、多くの写真家が絶景を求め訪れます。魚沼市内...
今井観光栗園
美味しい秋の味覚を楽める家族連れにおすすめなスポット! 軍手や運動靴(山歩き。また、いがくりを踏ん...
田園風景を堪能!里山街道レンタサイクル
胎内市山間部は、美しくのどかな里山の景観がひろまるエリア。どこを切り取っても絶景が望めます。 そん...
【2022年】むらかみ 宵の竹灯籠まつり
城下町の情緒漂う小町通り・安善小路(黒塀通り)を中心に、約2万本もの竹灯籠を設置し、灯りをともします...
うぶすなの家
※開館日にご注意ください。 *** 「大地の芸術祭」の作品の一つ。 見学の他、期間限定...
ししのくら神秘の森散策
奥胎内エリアに存在する胴回り約7メートルにもなる巨大な2本のブナの異形樹。 この大樹は2本それぞれ...
道の駅 阿賀の里
お土産は「物産館・夢蔵」にて阿賀町の特産品や季節の野菜なども販売しています。お食事は「にぎわい亭」で...
破間川渓谷(あぶるまがわけいこく)
魚沼市と福島県の県境に近い隠れた紅葉のスポットです。ブナの原生林やカエデ類の豪雪地帯を代表する様々な...
咲花温泉水中花火大会
夏の夜を彩る花火といえば見上げるものですが、咲花温泉の花火は一味もふた味も違います。新潟を代表する景...
弥彦山 夜景&星空クルーズ
弥彦山の標高は、東京スカイツリーと同じ634m。この山頂から昼間では感じることのできない夜の「弥彦」...
「木の葉」づくり彫金体験
連綿と受け継がれてきた燕市の職人たちの金属加工産業の知恵と技術を、実際に体験できる期日限定プログラム...
雪椿の群生する加茂山公園と加茂川の鯉のぼりを散策
加茂駅から徒歩4分の加茂山公園には約5万本の雪椿が群生しています。4月上旬には桜も同時に鑑賞できます...
【2022年度】村上大祭
●令和4年度 村上大祭 屋台一斉巡行について。本祭りは時間を短縮し、感染予防対策を施した上で行われま...
水道山・観音山公園のあじさい
\2022年度の水道山・観音山公園のあじさいは、6月中旬~7月中旬が見ごろです。/ 例年6月中...
十日町縄文ツアーズ
新潟県十日町市。ここは、縄文土器としては日本で唯一国宝に指定されている「火焔型土器」が出土した地です...
尾瀬パス~トランジットチケット~
新潟、福島、群馬、栃木の4県にまたがる尾瀬は高層湿性植物の宝庫として特別天然記念物に指定され、さらに...