雪原を幻想的に染め上げる―。冬の花火と雪灯り。

2025.02.10

新潟の冬といったら、スキー? 温泉?
それもいいですよね。でも実は、県内各地で行なわれる雪国ならではのイベントが密かに人気なんです!
雪上で豪華な花火を打ち上げたり、雪を灯して幻想的な空間を作り上げたり…。
今回は、雪が降り積もる新潟だからこそできる、幻想的でどこか温かくなるような冬の花火大会や雪灯りイベントを紹介します。

ランタンと冬花火の舞

空に浮かぶランタンが幻想的な夜空を作り出す

ニュー・グリーンピア津南では、ランタン体験を期間中 毎日行っています。
ランタンに願い事を書き、夜空に向かってランタンを飛ばすイベントです。
冬花火の舞の日は、花火も打ちあがります。
ランタン打ち上げと冬花火のコラボレーションは必見です!

ランタンと冬花火の舞
会場:ニュー・グリーンピア津南会場(新潟県中魚沼郡津南町大字秋成12300)
開催日:
2024年12月21日(土)・12月28日(土)~2025年1月5日(日)
※12月31日(日)は別時間予定
2025年1月11日(土)~1月12日(日)・1月25日(土)
2025年2月1日(土)・2月8日(土)・2月15日(土)・2月22日(土)〜2月23日(日)
2025年3月1日(土)・3月22日(土)・3月29日(土)

長岡花火ウインターファンタジー

長岡花火とイルミネーションのロマンチックなコラボ花火

長岡市が全国に誇る「長岡花火」と国営越後丘陵公園が一夜限りのコラボレーション!「長岡花火ウインターファンタジー」は、イルミネーションと花火がコラボするという、なんともロマンチックな花火大会。
音楽に合わせて打ち上げる「ミュージックスターマイン」は冬にぴったりのクリスマスソングなどの他、ラストには長岡花火名物フェニックスも打ち上がります。家族や友人、そして恋人同士でロマンチックな夜を過ごしてみては?
本イベントへの参加は新潟県民限定となります。

長岡花火ウインターファンタジー
会場:国営越後丘陵公園(新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950-1)
開催日:2024年11月30日(土曜日)

しおざわ雪譜まつり

燃え盛る圧巻の大護摩と祈祷

江戸時代の文人・鈴木牧之を顕彰し、雪国文化を継承する幻想的なお祭り。歌舞伎公演をはじめ、塩沢織物の展示、福餅まきといった、郷土の歴史と文化を感じられるイベントです。目玉は、大迫力の燃え盛る大護摩と祈祷。日本では新潟の魚沼と高知県の一部にしかいない、「里山伏」が執り行う百八灯の大護摩は圧巻です。
また、しおざわ雪譜まつりの同日から4月上旬まで行われる「ひな雪見かざり」もオススメ! 塩沢の牧之通りを中心に、約60軒のお店や民家などでその家々に伝えられてきた歴史あるひな人形が飾られます。

しおざわ雪譜まつり
会場:新潟県南魚沼市塩沢
開催日:2025年2月15日(土曜日)12時30分~19時

長岡雪しか祭り

雪灯りに包まれた雪原から盛大に打ちあがる花火を

1986年から続く、長岡市民に長年愛されているイベント。「雪を苦にせず、雪を活かす」、「長岡の冬を思いっきり楽しむ」というテーマのもと、ジャンボスノー滑り台をはじめ、雪だるまづくりや「雪の女王コンテスト」など、さまざまな企画が目白押し。
なかでも目玉は、長岡花火の花火師たちによる雪花火! スターマインやメッセージ花火など約20分間、雪上に花火が打ち上げられます。
17時からスタートする「雪あかり」の幻想的な空間とともにお楽しみください。
本イベントへの参加は新潟県民限定となります。

長岡雪しか祭り
会場:ハイブ長岡、千秋が原ふるさとの森、長岡リリックホール
開催日:2025年2月15日(土曜日)~16日(日曜日)

灯の回廊

ろうそくの灯りでつなぐ、一夜限りの温かな雪の世界

「灯の回廊」は、安塚区・大島区・浦川原区・牧区・高士区・名立区・三和区の沿道に約10万本のあかりが灯るイベントです。各地域において子どもからお年寄りまで、住民総出でひとつひとつのキャンドルに想いを込めて作り上げています。人々の手によって灯されるキャンドル、そのやわらかなあかりが演出する一夜限りの温かな雪の世界を、どうぞお楽しみください。

灯の回廊
会場:新潟県上越市安塚区、大島区、浦川原区、牧区、高士区、名立区
開催日:2025年2月15日(土曜日)、2月22日(土曜日)

えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭

冬の澄んだ夜空を彩る雪上花火

雪のジャンボ滑り台や雪板遊び体験など、体験メニューが盛りだくさん。夜には大小さまざまな雪洞とゆきあかりに囲まれた幻想的な会場で、雪上花火「雪上ミュージックスターマイン」を楽しめます。

えちごかわぐち雪洞火ぼたる祭
会場:川口運動公園多目的広場(新潟県長岡市川口中山2456)
開催日:2025年2月22日(土曜日)

おぢや風船一揆

冬空に舞うカラフルな熱気球!小千谷の雪原を彩る『おぢや風船一揆』

真っ白な雪原にカラフルな熱気球が浮かぶ「おぢや風船一揆」は小千谷に春を呼ぶ風物詩。日本を代表する熱気球大会「日本海カップ・クロスカントリー選手権」を兼ねたイベントで、2月下旬に2日間にわたって開催されます。
年々参加団体が増え、現在では約40機の気球が参加します。
初日の夜には熱気球と花火による幻想的な光のショー「グローバルーンフェスティバル」も実施します。

おぢや風船一揆
会場:新潟県小千谷市平沢会場:イベント開催 西中会場:フリーフライト
開催日:2025年2月22日(土曜日)~2月23日(日曜日)

湯の里雪まつり百八灯

雪山から燃え上がる神秘的な藁火

毎年3月第1日曜日に行なわれ、無病息災や五穀豊穣を祈願して行なわれる「湯の里雪まつり百八灯」。江戸時代初期から続く伝統的行事で、農家にとって大切な「作神様」、「稲荷大明神」に豊年満作を祈願します。
山のふもとにある稲荷様の社から山頂に向けて並ぶ108の藁火がとても神秘的で、夜になると点火され、白雪に覆われた山々に燃え上がる藁火の灯りが浮かび上がります。
広場には雪舞台が設けられるほか、演芸大会やそば、甘酒のサービスなどもあります。また、折立名物「6人餅搗き」で搗かれた餅は絶品。花火の打上げもあります。

湯の里雪まつり百八灯
会場:折立温泉特設会場(新潟県魚沼市下折立430)
開催日:2025年3月2日(日曜日)

いかがでしたか。
日本一の豪雪地帯の新潟は雪があるおかげで、こんなにも楽しいイベントがいっぱいなんですよ。
普段なかなか味わうことのできない、温かな雪の世界をぜひ楽しんでみてくださいね。