越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館
“新潟の地酒”をテーマにしたミュージアム。 県内の代表銘柄が試飲できるほか、酒風呂も併設。 特産...
狐の嫁入り屋敷
木造2階建・狐の嫁入り行列の映像体験や狐の面絵づけ等各種体験ができます。 【体験メニュー】 ...
笹川流れの岩ガキ
名勝・笹川流れの夏の味覚といえば、天然の岩ガキです。水質が良いことで知られる笹川流れは、貝類が育つの...
三川観光きのこ園
園内で栽培しているきのこを採取できます。 また、施設内はバーベキューやキノコ料理を楽しめる食堂もあり...
新潟素材のあんこを楽しむ「しあわせ最中」
老舗あんこ屋「いろはや製餡所」が営む甘味処餡庵では、さまざまな甘味が味わえます。 新潟を訪れる旅行...
御神楽温泉 ブナの宿 小会瀬
ブナの森に囲まれた静かな一軒宿です。 春の山の恵み「山菜」や「新鮮な川魚」「採れたて茸」「自家栽培...
胎内高原ビール
新潟県北部の胎内市が旧黒川村時代にはじめた本格的地ビール製造。 本場ドイツからマイスターを招聘...
道の駅 「いりひろせ」
いらっしゃいませからおかえりなさい。ナンバーワンよりオンリーワンがモットー。 季節の山菜・野菜の直...
村上の鮭料理
村上の秋といえば「鮭」。頭の先からしっぽまで余すことなく使う、その料理の数は100種類を超えるともい...
山のおいしさ学校食堂「IRORI」
自然豊かな山里・高根集落で、春から秋にかけての週末と祝日のお昼だけオープンする学校食堂IRORI。廃...
魚野の里
魚野の里は鮮魚センター、お土産処、越後地酒蔵、魚沼郷土料理の4つのエリアに分かれています。 南...
岩船港鮮魚センター
鮮魚は岩船港で水揚げされた活きの良い地物をはじめ、各地から旬の魚やカニなど、おすすめ品が盛りだくさん...
千年鮭 井筒屋
1000年続く鮭のまち・村上市初の鮭料理専門店です。松尾芭蕉が2泊した由緒ある空間で、現在の建物は国...
いなか体験村 上田の郷
田植えして、稲刈って、そば打って、ぬか釜で米炊いて、 あんぼ・ちまき作って、餅ついて、踊って、 ...
高柳じょんのび村
自然、生活の技、食文化等を生かした高柳の交流の拠点施設です。 ・ゆったりとくつろげる宿泊・休憩...
岩船港直売所
平成20年4月に岩船港水揚げ場・セリ市場に隣接して、岩船港の新名所、漁師市場と漁師食堂、農産市場がオ...
魚沼醸造
魚沼醸造は世界最大規模の工場で、米糀や糀甘酒などをはじめとした発酵食品を製造しています。 工場見学...
銘菓「白鳥」
しっとりとした黄身餡を優しく包む口溶けの良い泡雪・・・ それが3代目大塚間左エ門より伝わる、梅月堂...
乙まんじゅう
糀とモチ米が原料で、芳純な吟醸酒のような風味のお饅頭。乙宝寺参拝者にも大人気。
茶寮カネエイ
創業・明治元(1868)年の村上茶の老舗「冨士美園」店内、店舗の奥にある工場の一部を改装しオープン。...
東桂苑カフェ
村指定文化財東桂苑は、旧米沢街道沿いにある寄棟造りの重厚な邸宅です。当時の贅を尽くして明治38年に建...
妙高山麓直売センター「とまと」
妙高山麓のとれたて野菜等、妙高の旬の味覚が販売されている直売センター。 旬の食材を使用した食堂もあり...
鮭の酒びたし
鮭の塩引きを夏まで陰干ししたものを薄くそぎ切りしたもの。約半年間、村上特有の風にさらし、低温発酵を促...
そば処 みゆき庵
胎内産のそば粉を石臼を使って丁寧に挽き、胎内川の伏流水を使ってしめた、香り高く瑞々しいそばを、打ちた...
笹川流れ夕日会館
ここから眺める夕日は感動もの。レストランや特産品販売コーナーなどがある。 【施設概要】 特産...
村上茶
商業的な産地としての北限と言われている村上茶は、他の産地にくらべ日照時間が短く、その為に渋みの元であ...
ショコラ胎内
米粉を使った生チョコレート。 モチモチした食感をお楽しみいただけます。
胎内米粉かりんとうまんじゅう
胎内産米粉を使ってカリカリに揚げた、かりんとう饅頭。 カリカリ食感と黒糖の風味。 上品なあんこが...