加島屋2階にオープンするおにぎり専門店「おにぎり処 八番」にさけ茶漬おにぎりはあるのか⁉/新潟市
2025年07月21日
いいね
391ビュー
近年おにぎり激戦区になりつつある新潟で、2025年7月26日、ダークホースが登場します。
その名は、「おにぎり処 八番(おにぎりどころ はちばん)」。
実は新潟県民ご用達の加島屋の2階におにぎり専門店としてオープンするんです。
主な特徴は3つ。
●豊富な30種(組み合わせ含)からスタート
●60席ある落ち着いた店内で食事できる
●東京の行列ができるおにぎり店の修行で受け継いだふんわりにぎられたおにぎりが味わえる
みなさんが気になるのは「さけ茶漬」の鮭が入っているのか、ではないでしょうか?私も気になります。
そんなわけで、絶対食べた方がいいおにぎりと、加島屋の商品を使っているか、価格はどうかを加島屋の小ネタを挟みながらしっかり確認してきます!
その名は、「おにぎり処 八番(おにぎりどころ はちばん)」。
実は新潟県民ご用達の加島屋の2階におにぎり専門店としてオープンするんです。
主な特徴は3つ。
●豊富な30種(組み合わせ含)からスタート
●60席ある落ち着いた店内で食事できる
●東京の行列ができるおにぎり店の修行で受け継いだふんわりにぎられたおにぎりが味わえる
みなさんが気になるのは「さけ茶漬」の鮭が入っているのか、ではないでしょうか?私も気になります。
そんなわけで、絶対食べた方がいいおにぎりと、加島屋の商品を使っているか、価格はどうかを加島屋の小ネタを挟みながらしっかり確認してきます!

おにぎり処八番で食べておきたいおにぎりNo.1【さけ焼きほぐし】
実は、おにぎり処八番のおにぎりメニューに、加島屋の看板商品「さけ茶漬」はありません!
なんでだと思ったみなさま、大丈夫です、安心してください。
●さけ焼きほぐし(130g450円/100g420円※2025年7月現在以下同じ)
があります。
そのほか
●鮭いくら(130g600円/100g570円)
●鮭すじこ(130g600円/100g570円)
にも使われているこの「さけ焼きほぐし」は、さけ茶漬と同じキングサーモンを捌き、塩をまぶし、紙で巻いて熟成させて、焼き、おにぎり用にほぐしたもの。
「おいしい」にガチすぎる加島屋は、そのまま「さけ茶漬」を使うのではなく、同じ素材で「おにぎり」に最適なおいしさを追求したんです。恐ろしい子!
なんでだと思ったみなさま、大丈夫です、安心してください。
●さけ焼きほぐし(130g450円/100g420円※2025年7月現在以下同じ)
があります。
そのほか
●鮭いくら(130g600円/100g570円)
●鮭すじこ(130g600円/100g570円)
にも使われているこの「さけ焼きほぐし」は、さけ茶漬と同じキングサーモンを捌き、塩をまぶし、紙で巻いて熟成させて、焼き、おにぎり用にほぐしたもの。
「おいしい」にガチすぎる加島屋は、そのまま「さけ茶漬」を使うのではなく、同じ素材で「おにぎり」に最適なおいしさを追求したんです。恐ろしい子!
そもそも加島屋の鮭(=サーモン)は、社員自らアメリカやカナダに出向き、現地企業と共同でキングサーモンを養殖し、仕入れている妥協を許さないキングサーモン。
日本についた後も、工場ではほぼ手作業で、さけ茶漬を作っています。
日本についた後も、工場ではほぼ手作業で、さけ茶漬を作っています。
そんな看板商品のさけ茶漬と同じ製法でつくられた、さけ茶漬になる前の焼きたてが、おにぎりに丁度よくほぐされ、おにぎりの具として登場するんです!!!
他にも食べておいた方がいい商品、ありますよ~
他にも食べておいた方がいい商品、ありますよ~

おにぎり処八番で食べておきたいおにぎりNo.2【極上塩いくら】
せっかく行くなら加島屋ならではのもの、食べたいですよね。
そんな方に選んでいただきたいのが「極上塩いくら」、もしくは「北海道産塩すじこ」です。
そんな方に選んでいただきたいのが「極上塩いくら」、もしくは「北海道産塩すじこ」です。
「おいしい」にガチすぎる加島屋は、年に一度、社員が北海道に出向き、協力会社と共同でいくらや筋子の製造や品質管理を行います。売ってるだけじゃないんですよね、加島屋さん。
そんな、品質にこだわって仕入れたいくらと筋子を、加島屋では醤油だけでなく、塩漬けもしているんです。
そんな、品質にこだわって仕入れたいくらと筋子を、加島屋では醤油だけでなく、塩漬けもしているんです。
スーパーなど、巷でいくらと筋子の醤油漬けはよく見ると思いますが「塩漬け」はあまり見ることがありませんよね。お寿司屋さんでもなかなか出会えません。
●北海道産塩すじこ(130g680円/100g650円)
●極上塩いくら(130g680円/100g650円)
プチプチ具合、味、どちらも醤油と塩で違います。
鮭といくらを食べつくしている加島屋中の人たちも推す、「違いのわかるおにぎり」ぜひ食べて違いを味わってみてください!
●北海道産塩すじこ(130g680円/100g650円)
●極上塩いくら(130g680円/100g650円)
プチプチ具合、味、どちらも醤油と塩で違います。
鮭といくらを食べつくしている加島屋中の人たちも推す、「違いのわかるおにぎり」ぜひ食べて違いを味わってみてください!

おにぎり処八番で食べておきたいおにぎりNo.3鮭皮焼きおにぎりのだし茶漬
油断していました。まさかこんなメニューがあるなんて。
●鮭皮焼きおにぎりのだし茶漬(1,280円※さけ茶漬・季節の小鉢・漬物付き)
こちら、コラーゲンたっぷりのさけ茶漬に使われるキングサーモンの皮と大葉が一緒に焼きおにぎりになったものです。
●鮭皮焼きおにぎりのだし茶漬(1,280円※さけ茶漬・季節の小鉢・漬物付き)
こちら、コラーゲンたっぷりのさけ茶漬に使われるキングサーモンの皮と大葉が一緒に焼きおにぎりになったものです。
皮が少しあぶられてカリっとした食感になり、爽やかな大葉のアクセントがマッチした奇跡のおにぎりは、スタッフから「焼き立ての香ばしい皮を使って何かメニュー化できないか」と工場に相談したことから出来た商品だそう!
これでもうまいのに、罪深い、追いさけ茶漬と出汁がついてきます。
これでもうまいのに、罪深い、追いさけ茶漬と出汁がついてきます。
出汁はシンプルなのに、皮が水分を含むとプリっとしてきて、あたらしい食感が加わり、最高。これにまたワサビが合うんです。
あと、いい仕事をするのがみそ糀でつけたお漬物。しょっぱくないからお口直しはもちろん、食べきった後に齧るのもよき。
私は、これ、リピートします(焼きおにぎりはその日によって数量限定だそう)!!!!
あと、いい仕事をするのがみそ糀でつけたお漬物。しょっぱくないからお口直しはもちろん、食べきった後に齧るのもよき。
私は、これ、リピートします(焼きおにぎりはその日によって数量限定だそう)!!!!

加島屋で新発田牛?意外な具もおいしい!
誰が想像したでしょう。加島屋で、新発田牛が出ることを……
●和牛しぐれ煮卵黄(130g530円/100g500円)
などに使われる和牛は新潟のブランド牛でもある新発田牛を使用しています。贅沢っ!!!
新潟県民が好きなすき焼きを目指して研究を重ね、肉の厚みを2.5ミリにし、卵黄も登場(おにぎりの中にまるっと一つ入っている贅沢さ)!
食べると驚くほどすき焼きの口になって感動してしまいました!500円で味わえるすき焼き。存在が奇跡のおにぎり。
鮭もいい。いくらでもいい。でも、肉までおいしかった……!
●和牛しぐれ煮卵黄(130g530円/100g500円)
などに使われる和牛は新潟のブランド牛でもある新発田牛を使用しています。贅沢っ!!!
新潟県民が好きなすき焼きを目指して研究を重ね、肉の厚みを2.5ミリにし、卵黄も登場(おにぎりの中にまるっと一つ入っている贅沢さ)!
食べると驚くほどすき焼きの口になって感動してしまいました!500円で味わえるすき焼き。存在が奇跡のおにぎり。
鮭もいい。いくらでもいい。でも、肉までおいしかった……!
そしてこちらは「鮭は切り身派」の人に選んでほしい一品。
●さけ焼きハラス(130g450円/100g420円)
加島屋で販売されている「さけ茶漬」には、鮭の身とハラスが混ざって入っています。
今回、おにぎりにいれるならを追求した結果、さけ焼きほぐしの具には鮭の身のハラス部分は入れていないそうです。
そうして使われずに別販売になっているのがこのキングサーモンのハラス。味が、レべチです。
小サイズを食べたのですが、いい鮭定食を食べているような満足感がありました。
ハラスは量に限りある部位なので、隠れ数量限定商品でもあるのだそう。出会えたらラッキー!ぜひ食べてください!
●明太子高菜(130g450円/100g420円)
こちらも本当におすすめのおにぎり。熊本からとりよせたシャキシャキ高菜と、加島屋のピリ辛明太子のベストカップル。
このめちゃうま明太子は1階でも買えるので、自宅で延長戦も可能です!嬉しい!
●さけ焼きハラス(130g450円/100g420円)
加島屋で販売されている「さけ茶漬」には、鮭の身とハラスが混ざって入っています。
今回、おにぎりにいれるならを追求した結果、さけ焼きほぐしの具には鮭の身のハラス部分は入れていないそうです。
そうして使われずに別販売になっているのがこのキングサーモンのハラス。味が、レべチです。
小サイズを食べたのですが、いい鮭定食を食べているような満足感がありました。
ハラスは量に限りある部位なので、隠れ数量限定商品でもあるのだそう。出会えたらラッキー!ぜひ食べてください!
●明太子高菜(130g450円/100g420円)
こちらも本当におすすめのおにぎり。熊本からとりよせたシャキシャキ高菜と、加島屋のピリ辛明太子のベストカップル。
このめちゃうま明太子は1階でも買えるので、自宅で延長戦も可能です!嬉しい!
おにぎりのメニュー開発では、加島屋の商品を食べつくした社員たちが監修していたのもあり「おいしい」の探求が止まらず、今も工場から「この食材使えないかな?」という声がでているそう!
今後も「おいしい!」がどんどん生まれそうですね!
今後も「おいしい!」がどんどん生まれそうですね!

全制覇したいおにぎり処八番のメニュー&料金一覧(2025年7月現在)
そう、おにぎり処八番は鮭に特化したメニューはもちろんあるんですが、他にもメニューが豊富です。
【おにぎり処八番メニュー一覧】※2025年7月オープン時メニュー
●さけ焼きほぐし(130g450円/100g420円)
●筋子(トラウト子)(130g550円/100g520円)
●北海道産すじこ(130g680円/100g650円)
●さけ焼ハラス(130g450円/100g420円)
●鮭いくら(130g600円/100g570円)
●焼きハラスいくら(130g600円/100g570円)
●鮭すじこ(130g600円/100g570円)
●鮭マヨネーズ(130g420円/100g390円)
●たらこ(130g450円/100g420円)
●辛子明太子(130g480円/100g450円)
●明太マヨネーズ(130g450円/100g420円)
●明太子マヨネーズクリームチーズ(130g480円/100g450円)
●鰹昆布(130g380円/100g350円)
●おかかクリームチーズ(130g420円/100g390円)
●極上塩いくら(130g680円/100g650円)
●高菜油炒め(130g350円/100g320円)
●明太子高菜(130g420円/100g390円)
●卵黄醤油漬(130g350円/100g320円)
●にいがた和牛しぐれ煮(130g480円/100g450円)
●和牛しぐれ煮卵黄(130g530円/100g500円)
●肉そぼろ(130g420円/100g390円)
●肉そぼろ卵黄(130g500円/100g470円)
●牛すじ煮込み(130g450円/100g420円)
●牛すじ卵黄(130g500円/100g470円)
●塩むすび(130g280円/100g250円)
●うめ(130g350円/100g320円)
●梅しらす(130g420円/100g390円)
●しそ昆布(130g350円/100g320円)
●しそ昆布いぶりがっこ(130g400円/100g370円)
●天むす(130g530円/100g500円)
●鮭皮焼きおにぎりのだし茶漬(1280円)
●お子様ランチ(750円※小学生以下限定)
おにぎりとセットで頼める
●鮭のみそ汁セット(420円※季節の小鉢・漬物付)
●赤だしセット(320円※季節の小鉢・漬物付)
【おにぎり処八番メニュー一覧】※2025年7月オープン時メニュー
●さけ焼きほぐし(130g450円/100g420円)
●筋子(トラウト子)(130g550円/100g520円)
●北海道産すじこ(130g680円/100g650円)
●さけ焼ハラス(130g450円/100g420円)
●鮭いくら(130g600円/100g570円)
●焼きハラスいくら(130g600円/100g570円)
●鮭すじこ(130g600円/100g570円)
●鮭マヨネーズ(130g420円/100g390円)
●たらこ(130g450円/100g420円)
●辛子明太子(130g480円/100g450円)
●明太マヨネーズ(130g450円/100g420円)
●明太子マヨネーズクリームチーズ(130g480円/100g450円)
●鰹昆布(130g380円/100g350円)
●おかかクリームチーズ(130g420円/100g390円)
●極上塩いくら(130g680円/100g650円)
●高菜油炒め(130g350円/100g320円)
●明太子高菜(130g420円/100g390円)
●卵黄醤油漬(130g350円/100g320円)
●にいがた和牛しぐれ煮(130g480円/100g450円)
●和牛しぐれ煮卵黄(130g530円/100g500円)
●肉そぼろ(130g420円/100g390円)
●肉そぼろ卵黄(130g500円/100g470円)
●牛すじ煮込み(130g450円/100g420円)
●牛すじ卵黄(130g500円/100g470円)
●塩むすび(130g280円/100g250円)
●うめ(130g350円/100g320円)
●梅しらす(130g420円/100g390円)
●しそ昆布(130g350円/100g320円)
●しそ昆布いぶりがっこ(130g400円/100g370円)
●天むす(130g530円/100g500円)
●鮭皮焼きおにぎりのだし茶漬(1280円)
●お子様ランチ(750円※小学生以下限定)
おにぎりとセットで頼める
●鮭のみそ汁セット(420円※季節の小鉢・漬物付)
●赤だしセット(320円※季節の小鉢・漬物付)
鮭のみそ汁セットでは、こんなごろりんとした鮭が入っています!
レストラン長作に出ていたみそ汁が、“おにぎりに合う”みそ汁として再登場。
あら汁ではなくみそ汁に鮭が入っています。赤だしがあるのも嬉しいですね!
開店後は季節の食材を使ったメニューを展開するとのことで、今後の展開も楽しみです!
レストラン長作に出ていたみそ汁が、“おにぎりに合う”みそ汁として再登場。
あら汁ではなくみそ汁に鮭が入っています。赤だしがあるのも嬉しいですね!
開店後は季節の食材を使ったメニューを展開するとのことで、今後の展開も楽しみです!
各おにぎりは100g(左)と130g(右)があり、ふわふわのにぎりごこちのおにぎりの中にぎっしり具が入っています。
アラフォーの私は130gを2つでもいい塩梅だったので100gを3つもありかも!
アラフォーの私は130gを2つでもいい塩梅だったので100gを3つもありかも!
使っているお米は新潟県産で、常時炊きたてのご飯で提供(使いきれないご飯は工程で冷ますことが必要な焼きおにぎりに使われます)。
のりや塩は、おにぎり処八番のおにぎりがひきたつことを基準に、全国をとびまわって「おいしい」を集めてくる社員らを頼りに、随時選りすぐったものをチョイスしているのだそう。
のりや塩は、おにぎり処八番のおにぎりがひきたつことを基準に、全国をとびまわって「おいしい」を集めてくる社員らを頼りに、随時選りすぐったものをチョイスしているのだそう。
ふっくらやさしく握ったおにぎりの中においしすぎる具がぎっしりはいっているのがたまりません!
おにぎりを握るのは、東京大塚の行列ができる有名おにぎり店で修業した店長と、そのにぎりの技を引き継ぐ新たなスタッフたち。
加島屋の味を活かした新しいお店での全メニュー制覇と、これからも季節ごとに出る新メニューに期待大です!

ソロで!家族で!孫と!おいしいを食べて買って堪能しよう
ちなみに、小サイズ100gのおにぎりは、1階の加島屋でも販売予定だそう(※日によって数に限りあり)。
おにぎり処 八番は60席ありますが、すんごい混んでいる時はテイクアウトもありですね!
私は、おにぎりを制覇したいのと、長八の閉店を悲しんでいた旦那のお母さんと子どもたちとおにぎりを食べに来るのも楽しみです!
そのあとは、鮭の切り身と、お酒のあてに最高な帆立照焼醍醐味をまとめ買いして、あの新潟市民の一家に一枚あるという、加島屋の袋に入れてもらおうと思います(あんなに丈夫で50円+税)♪
おにぎり処 八番は60席ありますが、すんごい混んでいる時はテイクアウトもありですね!
私は、おにぎりを制覇したいのと、長八の閉店を悲しんでいた旦那のお母さんと子どもたちとおにぎりを食べに来るのも楽しみです!
そのあとは、鮭の切り身と、お酒のあてに最高な帆立照焼醍醐味をまとめ買いして、あの新潟市民の一家に一枚あるという、加島屋の袋に入れてもらおうと思います(あんなに丈夫で50円+税)♪
そしてもちろん、みんなでおこっぺソフトクリームを食べて帰りますよ!
おにぎり処 八番
住所:新潟県新潟市中央区東堀前通8番町1367 2F 加島屋
電話:0120-005-050
営業時間:10:00~16:30(ラストオーダー15:30)
定休日:日曜日 ※中元・歳暮・催事期間は日曜も営業
(2025年7月26日オープン)

おにぎり処 八番
この記事を書いた人
太平洋側生まれ太陽育ち高知のはちきん(高知で気の強い女)が佐渡島の旦那のもとに嫁ぎました。大好きなものは日本酒、苦手なものは雪。佐渡に三年住んだあと、新潟市在住。好きなスーパーは原信とピアレマート。三児のママでライターコラムニストです! ブログ ⇒ 坂本、脱藩中。(https://sakamotodappanntyuu.hatenablog.com/)