かもん!カモねぎまつり
カモ猟が盛んな西蒲区潟東地区で、毎年12月に開催されるイベントです。 カモ猟の解禁は11月15日。...
新発田よさこい合同発表会
新発田市内で活動するよさこいチームが集い、熱気あふれる演舞を発表します。各チーム趣向を凝らした鮮やか...
国営越後丘陵公園「サンセットオープン」Xmasステージショーとともに!
閉園時間をちょっと延長して、きらめきの大ケヤキを夕方からのマジックアワーに点灯されます! マジック...
義士祭
元禄15年12月14日は赤穂義士四十七士が吉良邸に討ち入りし、本懐を遂げた日として知られています。 ...
イヨボヤまつり
地元で水揚げされた鮭だけを使い、漁師のかぁちゃん達がていねいに仕上げました。そして、直接販売だからと...
亀塚練馬(かめづかねりば)
享保4年(1719年)頃に集落の神社が火事で全焼してしまったことを機に、厄を祓い、無病息災、五穀豊穣...
寺泊「年末大感謝祭」in魚の市場通り
一年間のご愛顧に感謝し、12月30日㈯9時より魚の市場通り前駐車場にて、先着1,000名様に寺泊の特...
【上越国際スキー場】大晦日カウントダウンイベント
新年は、家族や友達とみ~んなで上国ハッピーニューイヤー花火でお祝いしましょう♪ホテル前ゲレンデにはメ...
【湯沢冬花火】NASPAスキーガーデン
冬季は湯沢町内の各ゲレンデで、それぞれテーマを設けた演出による創作花火が打ち上がります。 冬の澄んだ...
新潟県立万代島美術館 企画展「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき」
本展はイッタラ創立140周年を記念し、フィンランド・デザイン・ミュージアムが2021年に開催した展覧...
おぢや麺フェス2023
【麺フェスとは】 小千谷市は、布海苔を使った「へぎそば」が有名ですが、実は「ラーメン」の激戦区でも...
東山五人杵つき餅
「5人つき」とはその名のとおり5人で杵を持って、一つの臼の中のお餅を時計まわりに回りながら、リズミカ...
新潟県立近代美術館「コレクション展 第3期」
【展示室1】近代美術館の名品―新収蔵品を中心に 新潟県立近代美術館を代表する西洋美術の名品に加え...
魚沼ごちそうおにぎり
魚沼市といえば「魚沼産コシヒカリ」!魚沼市産のコシヒカリを”食べる”コトで、コシヒカリの美味しさを感...
じょんのび村のクリスマス
高柳じょんのび村「わたろて橋」に、イルミネーションが灯ります! 12月2日の点灯式では、クラムチャ...
イルミネーションをみて南区のお店に行っちゃおう♪
新潟みなみ商工会青年部・味方地域振興委員会が手掛ける『イルミネーションをみて南区のお店に行っちゃおう...
村上はらこ丼フェスティバル
新潟県村上市のこの時期の旬といえば「鮭」。数ある鮭料理の中でも、特に人気なのは 「はらこ丼」。(※「...
いくとぴあ食花 WINTER ILLUMINATION
新潟市が誇る食と花をメインテーマに、子どもから大人まで様々な体験と交流ができる「いくとぴあ食花」のキ...
Aollumination2023-2024
アオーレ長岡 冬の風物詩「アオルミネーション」! ‶夜がきらめく特別な季節” 【光と音楽によ...
大手通ウィンターイルミネーション2023
毎年恒例となったイルミネーション。大手通十字路を華やかにライトップします。 大手通商店街の中央、大...
見附市街路樹イルミネーション2023
見附の冬の風物詩「見附市街路樹イルミネーション」は、今年で18年目になります。 市民手づくりでまち...
「南魚沼、本気丼(マジ丼)」キャンペーン
日本一のコシヒカリにふさわしい本気の大盛丼を味わってみませんか? 南魚沼市の料理人たちの本気で作っ...
越後上越 謙信公と春日山城展
戦国の名将・上杉謙信公やその居城・春日山城を中心に、戦国時代の歴史を紹介する企画展です。春日山城の全...
2023NIIGATA光のページェント
NIIGATA光のページェントは、新潟市の冬の風物詩となった美しいイベント。JR新潟駅南口、駅南(え...
ランチ付き新潟花街茶屋 2023年10~12月
新潟古町芸妓の舞鑑賞と老舗割烹の和食ランチがセットになった「ランチ付き新潟花街茶屋」を、10月は「割...
糸魚川荒波あんこうフェア
「西のフグ、東のあんこう」と並び称される糸魚川を代表する冬の味覚あんこう。あんこうといえば高級魚です...
ランタンと冬花火の舞
ランタンを空に打ち上げてみませんか? ニュー・グリーンピア津南ではランタン体験を期間中 3月31日...
幻想的なランタン打ち上げ体験
豪雪地「新潟県津南町」の雪が多いという特色を生かしたここでしかできない体験をしてみませんか。 ...
湯沢冬花火2024
冬季は町内の各スキー場で、それぞれテーマを設けた演出による創作花火が打ち上がります。 冬の澄んだ夜空...
Befcoばかうけ展望室 「初日の出鑑賞」
日本海側随一の高さを誇るBefcoばかうけ展望室の「初日の出鑑賞」。日の出時刻に合わせ、午前6時30...
水の駅 ビュー福島潟 正月特別開館
オオヒシクイ(雁の仲間)の日本一の越冬地「福島潟」。展望施設「ビュー福島潟」屋上から、初日の出・初雁...
新潟県庁 18階展望回廊 年末年始開放
新潟県庁18階展望回廊は、地上約67メートルのガラス張りの屋内から、日本海や弥彦山を望むことができま...
【湯沢冬花火】中里スノーウッドスキー場
冬季は湯沢町内の各ゲレンデで、それぞれテーマを設けた演出による創作花火が打ち上がります。 冬の澄んだ...
【湯沢冬花火】湯沢中里スノーリゾート
冬季は湯沢町内の各ゲレンデで、それぞれテーマを設けた演出による創作花火が打ち上がります。 冬の澄んだ...
国上塞の神
正月のお飾りや書初めなどを持ち寄って燃やすことで、家内安全や商売繁盛、五穀豊穣などの福を願う、新潟の...
冬を楽しむ!越後妻有の小正月ツアー
松之山の三省地区で五穀豊穣を祝う小正月行事「鳥追い」と「どんど焼き」を1泊2日で体験。廃校を改修した...
消防出初式
消防出初式は、消防の伝統行事。一年間の無火災と無病息災を祈り行われます。 信濃川両岸から消防車...
城下町しばた全国雑煮合戦
今回で19回目を迎え、いまや新発田の冬の風物詩としてお馴染みとなりました。 伝統の雑煮や工夫を凝ら...
献灯祭
その昔、三条の金物商人が商売繁盛と旅路の安全を御神灯に祈願したもので、江戸時代から続く伝統行事です。...
能生白山神社 お筒粥の神事・献灯祭
14日の夕方から五穀豊穣、家内安全を祈願し大ろうそくが次々と奉納され、火が灯されます。 「お筒粥の...