万畳敷
この「万畳敷」というのは正式な地名ではありません。場所は沢崎海岸付近。海底が地震によって盛り上がって...
大野亀/トビシマカンゾウ群生地
標高167mの一枚岩が海に突き出している姿は圧巻。『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』二つ星とし...
佐渡西三川ゴールドパーク
佐渡最古と伝わる「西三川砂金山」跡地に建つ体験型資料館。「砂金とり体験」は誰でも簡単にチャレンジでき...
北沢浮遊選鉱場
相川の北沢地区には発電所やシックナーなど鉱山の近代化に貢献した施設群(国の史跡)が密集しています。も...
史跡 佐渡金山
佐渡金銀山400年の歴史を伝える史跡。「宗太夫坑」では、人形を使って当時の採掘作業を忠実に再現。「道...
トキの森公園
トキに関する施設が点在します。「トキ資料展示館」には、保護増殖、野生復帰などの資料を多数展示。「トキ...
尖閣湾揚島遊園
「尖閣湾」の第5景「揚島峡湾」に建つ観光施設。展望台から、ダイナミックな景観を一望できます。周辺は「...
矢島・経島
穏やかな入り江に浮かぶ二つの島。矢島は良質の矢竹の産地で、『平家物語』で源頼政がヌエ退治に使った矢も...
たらい舟力屋観光汽船
佐渡名物たらい舟と言えば「力屋観光汽船」。女性船頭さんが巧みに操る舟は、旅情を誘います。モーターボー...
佐渡八幡温泉
皇室ゆかりの宿。松林庭園の広大な敷地にそびえたち、真野湾を一望。ゆとりある客室と松林囲まれた野趣溢れ...
宿根木の隆起波食台
隆起波食台は1802年に発生した小木地震で、約2mほど大地が隆起してできたものです。トンネルを抜けた...
佐渡歴史伝説館
佐渡の歴史や伝説を等身大ロボット人形がリアルに再現。1階は、順徳上皇の配所の月、日蓮聖人の塚原問答、...
宿根木
中世から港があり、佐渡金山繁栄期の17世紀を経て、江戸後期から明治初期にかけては北前船稼業として発展...
大佐渡スカイライン
金井と相川をつなぐ全長およそ30kmの展望道路。最高地点の標高は900メートルを超え、真野湾、両津湾...
妙宣寺
佐渡配流の日蓮に仕え、熱心な法華経信者となった遠藤為盛(阿佛房日得上人)。1278年、妻の千日尼と共...
あめやの桟橋
佐和田海水浴場にある桟橋。通称「あめやの桟橋」と呼ばれ、撮影スポットとして人気です。約30メートルあ...
道遊の割戸
佐渡金銀山の中でも開発初期の採掘地とされる江戸時代の露天掘り跡。巨大な金脈を掘り進むうちに山がV字に...
佐和田海水浴場
河原田商店街から歩いて2分ほどの海水浴場。真野湾にいだかれた波穏やかな遠浅の海岸。佐渡各地へのアクセ...
伝統と風格の宿 ホテル万長
ホテル万長はの創業当時から、サービスだけでなく、佐渡島、そして相川地区の歴史・文化にふれる旅をご堪能...
松ヶ崎ヒストリーパーク
松ヶ崎ヒストリーパークは、真っ白な鴻ノ瀬灯台と日本海を目前にしたフリーキャンプ場、散歩に適した美しい...
佐渡奉行所跡
金脈の発見により、佐渡は天領(幕府の直轄地)となり、1603年、相川に「佐渡奉行所」が置かれました。...
清水寺
桓武天皇の勅により、京都から布教に来た賢応法師により808年開基。京都の清水寺を模した「救世殿(ぐぜ...
大膳神社
大和飛鳥路に例えられた田園風景に大膳神社が鎮座。地頭・本間山城守によって日野資朝、大膳坊が合祀され、...
竜王洞
変化に富んだ琴浦の洞窟群のなかでも竜王洞は“佐渡版青の洞窟”と呼ばれる佐渡最大の溶岩洞窟です。イタリ...
七浦海岸
七浦海岸は相川地区の鹿伏から二見までの7つの集落をまたぐ10kmの海岸線です。 典型的な隆起海岸で...
湖畔の宿 吉田家
佐渡の表玄関、両津港より車で5分。市街地の中心、加茂湖の湖畔に建つアクセスの良さが魅力。 江戸時代...
椎崎諏訪神社
加茂湖を見下ろす高台に建つ椎崎諏訪神社は、信州「諏訪大社」の分神として、1376年に建立。当地の地頭...
二ツ亀
二匹の亀がうずくまっているように見える島。潮の満ち引きで景色が変わる。海水の透明度は佐渡随一を誇り、...
二ツ亀キャンプ場
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で二つ星として掲載された二ツ亀・大野亀を眺めることができ、佐渡...
爪の沢キャンプ場
赤泊港から8kmほど山へ入った標高500mのキャンプ場。緑の木々に囲まれた静かな環境で、木陰が心地よ...
素浜キャンプ場
4kmにわたって砂浜の海岸が続く素浜海水浴場にあるフリーサイト。道路沿いと高台の2つのエリアがあり、...
無名異焼
無名異とは佐渡金鉱の石英岩欠裂箇所に沈殿する二酸化鉄のことで、古来は止血薬や中風の薬として用いられた...
矢島体験交流館
「矢島経島」を眺望する入り江の奥に建つ交流館。佐渡ジオパークや佐渡弥彦米山国定公園にも含まれる、絵葉...
椎崎温泉
湖畔の高台に建ち、客室より加茂湖、大佐度山脈を眺望できる佐渡屈指のロケーションを誇り、大佐度山脈に沈...
蓮華峰寺のアジサイ
佐渡が皇城の鬼門にあたるとして、弘法大師が開基したといわれる古刹。嵯峨天皇の勅願寺であったともいわれ...
相川温泉
相川地区にある温泉地。ちょうど佐渡島の西岸にあたるため、雄大な日本海が眼下に広がり素晴らしい夕日を見...
窪田キャンプ場
真野湾に面した松林の中のキャンプ場。波穏やかな遠浅の海水浴場は道路を挟んで目の前。車は入れませんが、...
京町通り
相川金銀山と奉行所を結ぶメインストリート。「時鐘楼」のある下京町から中京町、上京町へと坂道を上ります...
新穂潟上温泉
新穂潟上温泉は順徳天皇に愛されていたという伝説が残る800年の歴史ある温泉です。その始まりはシロサギ...
夫婦岩
「古事記」の国生み神話に由来するとされる大きな二つの岩。向かって右が夫の岩で高さ22.6m、左側が妻...