松ヶ峯周辺の桜と妙高山
松ヶ峯周辺に約1,500本の桜が植栽されており、新潟景勝百選に選ばれています。 桜と残雪のコントラ...
妙高サンシャインランド
大人から小さなお子様まで、遊べる遊園地です。 大観覧車やたくさんのアトラクションだけでなく、遊園地...
春日山城跡
戦国時代の名将・上杉謙信公の居城として知られる春日山城跡。国の指定史跡であり、日本百名城にも数えられ...
ゑしんの里やすらぎ荘
飯田・大峯の泉質の異なる二つの温泉を一度に楽しめるのが「ゑしんの里やすらぎ荘」の自慢です。効能は、飯...
うみてらす名立
うみてらす名立は、「食べる・くつろぐ・遊ぶ」がテーマの「道の駅」です。 大浴場、レストラン、鮮魚売...
上越市立水族博物館 うみがたり
あなたはきっと、海の不思議に夢中になる。 見たことのない美しさに心を奪われる。 上越の海とまちを...
春日山神社
山形県米沢市の上杉神社より分霊され、謙信公を祭神に祀った神社です。 明治34年(1901年)に、童...
南葉高原キャンプ場
南葉高原キャンプ場は、久比岐県立自然公園の名峰としてそびえる、標高949メートルの南葉山中腹に位置し...
大潟キャンプ場
新潟県森林浴の森100選に選ばれた海浜公園の中、松林に囲まれ、波音が聞こえる立地にあります。 また...
風巻神社
この神社は、祭神として級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)、天照大御神(...
高田城址公園
高田城址公園は、徳川家康の六男・松平忠輝公の居城として築城された高田城の跡に整備された公園で、全体が...
雁木通り
雁木は、主に冬季の通路を確保するために家屋の一部や庇(ひさし)などを道路側に延長したもので、豪雪地の...
岩の原葡萄園
1890年(明治23年)、日本のワインぶどうの父と呼ばれる創業者「川上善兵衛」は、この雪深い新潟・上...
尾神岳スーパースライダー(ボブスレー)
尾神岳中腹にあるスーパースライダーは、スレッド(そり)に乗ったまま登れるシュレップライン(登坂路)2...
金谷山公園
〇金谷山スキー場の営業について 今シーズンの金谷山スキー場の営業を、3月12日(水)をもって終了し...
大池いこいの森ビジターセンター
新潟県景勝100選にも選ばれた、自然豊かなアクティブエリア。大池・小池の周辺は遊歩道が整備されており...
上越清里星のふるさと館
標高482mの空気が澄んだ清里区青柳の坊ヶ池湖畔にある「上越清里星のふるさと館」 県内最大の口...
シーサイドパーク名立
子どもから大人まで楽しめるビッグボブスレーやローラースライダーが人気です。眼下には日本海が広がり、能...
春日山城史跡広場・春日山城跡ものがたり館
春日山城史跡広場では、調査によって確認できた土塁や堀、堀立柱建物などが復元され、中世の春日山城を体感...
高田城三重櫓
慶長19年(1614年)に築城された高田城のシンボル的存在であった三重の櫓を、上越市発足20周年記念...
なおえつ海水浴場
日本海側では珍しい遠浅の海と広い砂浜をもち、約400台収容可能な広い駐車場があります。 水質の良さ...
SAKURAプラザ
上越妙高駅新幹線改札口の正面にオープンした「SAKURAプラザ」。 上越市と周辺地域の観光案内所を...
花立温泉ろばた館
豊かな自然に囲まれた、花立温泉ろばた館。 静かなたたずまいの景観と、懐かしい「ろばた」がお迎えしま...
五智公園
里山の自然豊かな五智公園は、散策やウォーキングにおすすめで、山頂に整備された展望台からは日本海や頸城...
伏兵キャンプ場
山頂にあるため見晴らしが良いところです。 トイレやシャワー室、展望台などが整備され、キャンプファイヤ...
道の駅 「雪のふるさとやすづか」(国道403号)
雪だるま物産館は、地元の農家の方が生産した野菜、山菜、お米(雪中貯蔵はさかけ米・棚田百選米)、漬物、...
上越科学館
上越科学館は「人間の科学」「雪の科学」をテーマに、1984年に開館しました。常設展示エリアは「人類の...
直江津D51レールパーク
直江津D51レールパーク(なおえつでごいちれーるぱーく)は、新潟県「鉄道発祥の地」直江津の車両基地の...
居多神社
大国主命・奴奈川姫・建御名方命を祀り、越後一宮とも呼ばれる延喜式内社。 代々、国司の厚い保護を受け...
安塚フラワーロード
安塚区全区公園化を目指し、四季折々の花がリバーサイドロードをはじめ、集落、各施設周辺に植えられ、安塚...
北国街道・加賀街道
北国街道は近世五街道の1つである中山道追分宿から分岐し、越後高田城下までを指します。 その後、佐渡に...
割烹旅館 日本海
東京から3時間でオゾンいっぱいの日本海。 窓を開けると一面の日本海。 地物の魚と素朴な人情。 ...
久比岐自転車道
久比岐自転車道は大規模自転車道のひとつで、旧国鉄北陸本線の線路跡地を利用した、国道8号に沿って走る自...
米山・水野林道登山口
日本三大薬師の一つ。 ●標高:993m ●登山レベル:中級者 ●山開き:2025年5月25...
金谷山スキー場
日本スキー発祥の歴史あるスキー場。ゲレンデはコンパクトですがレベルに応じた緩急あるコースが3つあり、...
四・九の市
大町小学校をはさんで「二・七の市」と隣接し、四と九のつく日に開催される朝市「四・九の市」は、大正9年...
林泉寺
謙信公の祖父である長尾能景が、父・重景の菩提を弔うため明応6年(1497年)に建立した寺院。 ここ...
ゆったりの郷(長峰温泉)
「尾神岳」「米山」の山々を望む天然日帰り温泉施設。泉質はナトリウム塩化物泉で、慢性消化器病、慢性皮膚...
米山
優雅な山容から「越後富士」と呼ばれる霊峰米山。上越市と柏崎市の境に位置し、民謡「三階節」や三河(愛知...
光ヶ原高原
長野県との県境、黒倉山麓に広がる光ヶ原高原は、標高800m~1,100mに位置し、頸城平野を眼下に望...