雁木通り・町家
がんぎどおりまちや城下町の風情薫る雁木通り
雁木(がんぎ)とは、家の前に出した庇(ひさし)の呼び名。雁木通りは、道路沿いの家々が庇を伸ばして冬の積雪時の道路を確保する雪国の暮らしの知恵です。
江戸時代前期から整備され、かつては日本海側の諸都市で見られましたが、明治以降は減少しました。
高田地区には、現在も雁木が残っており、その長さは日本一と言われています。
間口が狭く、奥行きが広い「町家造り」が残る城下町高田。
町家の特徴を色濃く残す旧今井染物屋や旧金津憲太郎桶店、まち歩きの拠点となる町家交流館高田小町などを雁木通りを歩きながら巡ってみてください。
- エリア
- 妙高・上越エリア

基本情報
住所 | 新潟県上越市高田地区 |
---|---|
交通アクセス | ●トキ鉄・妙高はねうまライン「高田駅」より徒歩で10~15分 ●上信越自動車道「上越高田IC」より車で約10分 |
駐車場 | ●普通車:有り(本町商店街駐車場など) |
備考 | ※地図の地点は「町屋交流館高田小町」です。 |

問い合わせ先
問い合わせ先 | 上越市文化振興課 |
---|---|
電話番号 | 025-526-6903 |
FAX番号 | 025-526-6904 |
関連サイト |
このスポットの近くでできる体験プラン
- 妙高・上越エリアの体験プランを探す
このスポットから近い宿泊施設
- 上越(上越・妙高・糸魚川)エリアの宿泊施設を探す