国指定重要文化財「萬代橋(ばんだいばし)」
日本一の大河「信濃川」に架かる萬代橋は、新潟市の発展とともにあゆみ続け、いつの時代も街のシンボルとし...
里山の達人タクシー
まつだい駅から松之山温泉街、松之山温泉街からまつだい駅までの間、「観光カリスマ」の村山親子が、美しい...
新潟市観光循環バス
新潟市内中心部には、水族館や博物館、美術館など、魅力あふれる観光スポットが点在。これらを効率よく巡る...
雪梁舎(せつりょうしゃ)美術館
1,500坪の焼鮒公園内にある純日本建築の雪梁舎美術館。美術館としてはめずらしい86畳敷きの畳の展示...
Aollumination2021-2022
アオーレ長岡の冬の風物詩「アオルミネーション」。アオルミネ―ションを見て、撮って、過ごして。この時期...
陶芸体験/月山焼
朝日地域の土を使って焼いた陶製品で、素朴な美しさを基調としています。作品の展示・販売は、産直あさひ・...
越乃Shu*Kuraでオシャレ旅
新潟が誇る「日本酒」をコンセプトに、地元の魅力をたっぷり感じられるリゾート列車「越乃Shu*Kura...
現美新幹線と沼垂・発酵まちあるき
世界最速の美術館としてデビューした話題の「GENBI SHINKANSEN 現美新幹線 (げんびしん...
循環バスで巡る、新潟市内街歩き定番コース
新潟市内に点在する観光スポットをめぐるには循環バスが便利。バスを利用すれば時間も有効活用できちゃいま...
いくとぴあ食花 WINTER ILLUMINATION 2021-2022「スイーツファンタジー ~お菓子の森~」
新潟市が誇る食と花をメインテーマに、子どもから大人まで様々な体験と交流ができる「いくとぴあ食花」のキ...
長岡市立科学博物館
さいわいプラザ1階展示室では、長岡の自然と暮らしを紹介した「すがた」展示、自然史と歴史の「おいたち」...
良寛の里美術館
良寛と愛弟子、貞心尼の書や詩歌を中心に、ゆかりの文人墨客の作品を数多く展示している美術館。ロビーに面...
新潟県立自然科学館
身近な科学から宇宙にいたるまで、幅広いジャンルに渡る展示物を実際に見て、触れることで、遊びながら科学...
新潟市歴史博物館みなとぴあ
平成16年3月、信濃川のほとりに誕生した歴史博物館。「郷土の水と人々のあゆみ」をテーマとした展示や体...
新潟クラシックストリート
毎年2回ジャズライブを開催している「新潟ジャズストリート実行委員会」が開催するクラシック音楽のライブ...
【2021年度開催中止】むらかみ 宵の竹灯籠まつり
城下町の情緒漂う小町通り・安善小路(黒塀通り)を中心に、約2万本もの竹灯籠を設置し、灯りをともします...
わらアート
わらアートまつりとは 上堰潟公園に、稲わらを材料にしたオブジェ(わらアート)を制作し展示します。 ...
駅からお手軽、おトクなタクシー観光②
長岡の観光スポットをめぐるコース!予約不要 ※ご乗車前に長岡駅2階「長岡駅観光案内所」で受付されて...
千灯まつり
商店街に約6,000個のメッセージが書かれた灯籠を並べ、新潟の夜をスローに楽しむイベントです。 灯ろ...
【2021年開催内容変更】小京都を楽しむ会AKARIBA
【AKARIBA2021 イベント中止のお知らせ】 今年は「小京都を楽しむ会 AKARIBA202...
駒形十吉記念美術館
駒形十吉氏所蔵の現代日本美術の粋を展示。日本画、洋画、陶芸など大正、昭和期の日本美術の代表的作家の作...
新潟県立近代美術館
長岡市の中心にほど近い、緑豊かな“千秋が原ふるさとの森”に位置する「新潟県立近代美術館」。 それは...
新潟市マンガの家
新潟ゆかりのギャグマンガ家の作品世界を再現するとともに、マンガの創作体験や読書が楽しめる施設です。 ...
いくとぴあ食花 2021 SUMMER ILLUMINATION
夢と魔法と冒険のアラビアンナイトの世界が待っている。 アラジンやアリババ、シンドバッドになった...
【2021年度開催中止】越後妻有 雪花火
2022年は「越後妻有 雪花火」を開催しません。 光のアートが広がる雪原で、音楽と花火が共演す...
道の駅南魚沼「雪あかり」と周辺観光
地元農家が毎朝、新鮮な野菜を届けてくれる産直野菜直売所「四季味わい館」 日本一のコシヒカリを使用し...
美人林
松之山松口の3ヘクタールほどの丘陵に、樹齢約100年のブナの木が一面に生い茂っています。その立ち姿が...
まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」
2021年7月22日リニューアルオープン! 「都市と農村の交換」というテーマのもと、地域の資源...
遠藤実記念館・実唱館
作曲家、遠藤実が故郷新潟に半生の記録を託した音楽の館です。 展示室には生い立ちコーナ、ゆかりの品コ...
村上木彫堆朱
村上木彫堆朱は、木地に彫刻を施し、その上に漆を塗り重ねたもので、朱漆のものも黒漆のものも総称して“村...
清津峡/Tunnel of Light
★「越後妻有 大地の芸術祭 2022」開催に伴い、2022年4月29日~11月13日の期間は特別料金...
南魚沼市トミオカホワイト美術館
「雪国を描く画家」として国際的に知られている富岡惣一郎画伯の作品約500点が展示収蔵されている国内唯...
外山康雄 野の花館
古民家を再生したギャラリー「野の花館」 普段見過ごしている花の絵に出会い、心を癒していただけること...
にいがた花絵プロジェクト2021
チューリップの生産量日本一の新潟市。 球根育成のため捨てられてしまうチューリップの花を使って花絵を...